※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:左大腿筋筋肢性疼痛症と診断されましたが。。。)
左大腿筋筋肢性疼痛症とは?原因や治療方法を解説
このQ&Aのポイント
左大腿筋筋肢性疼痛症と診断された40代の女性が、突然の激痛に悩まされています。
痛みは火で熱くしたナイフか火箸のような鋭いものを足に突き刺されたような感覚で、1~5秒で消えるものの、繰り返し現れます。
市立病院での受診では肥満が原因とされ、適切な対応を得られませんでした。専門的な治療を受けたい場合はどの科を受診すべきか迷っています。
40代の女性です
H19年4月に左足前部付け根から5~7cm位に、
突然の激痛が走り就寝していたのですが、痛みで目が覚めました。
不安になり、市立病院で受診、
担当医の「太っているため!」で診察終了!
その後、H20年1月7日に深夜また就寝時に激痛が
左足の同じ場所に走り目が覚めましたが、
今回は5分~20分間隔で3時間痛みが続きました。
痛みは火で熱くしたナイフか火箸のような鋭いものを
足に突き刺されたようなそんな痛みです。
痛みは1~5秒で消えますが、何度も繰り返して痛みます。
1月7日に同じ市民病院を受診しましたが、
今回も「肥満のため!と担当医が相手し似てくれませんでした
その後、風邪から肺炎になり、同市民病院に入院。
(「閉塞性肥大型心筋症」も持病として持っております)
肺炎の入院時に足の方も精密検査をしてもらいました
レントゲン、CT、骨シンチ(あってるかな?)
結果はすべて異常なしでした。
不安がる私にブロック注射を施し、退院を勧めました
退院後、2回目の(2ヵ月後)診察で、
「ブロック注射ももう出来ない」といわれ、
「どうしたらいいですか?」と聞くと、
「ご自分で病院を探してください」といわれました。
ショックでしたが、その後足の方は痛みが消えて
不安でありながらも本日まで来ています
でも、ここ4日ほど、また痛みが出てきました
時間は午前3時~6時の間に多く感じます
痛みはいつも同じところです。
ネットで検索しても、思うような答え、治療方法がわかりません
また、居住地が兵庫県の田舎であり、
市民病院が一番大きな医療機関となっておりますが、
僻地ということもあり、専門医の先生がいらっしゃらない、
僻地での治療にも限界がある。とのことで、
思うような治療方法が見つかりません
「左大腿筋筋肢性疼痛症」は治療方法があるのでしょうか?
専門的な治療を受けたいときは、何科を受診したら良いのでしょうか?
聞いたこともない病名ですので、どうしたいけばよいのかわかりません
突然の痛みに怯えています、また、本当に熱く突き刺すような痛みです
良いアドバイスをお願いいたします
お礼
とりあえず、ブロック注射をしてもらいました 言われるように、痛みの発作時にしてもらえるように 頼んでみましたが・・・。 今後のことも考えて、専門的な病院、ペインクリニックを 探さがしてみようと思います アドバイスをありがとうございました。
補足
早速の回答をありがとうございました 私の症状は「痛みだけ」です そして、症状に対しての「ブロック注射」の件ですが 担当医が言うには 「私はブロック注射はお勧めできません。 年齢も若いしこのまま自然に消える場合があります。」と言われ 「同じような患者さんも数回で通院しなくなるんですよ」と・・・。 「それはどういうことですか?」と尋ねましたら 「病院を変わられたか、症状が消えたんでしょうね~」との事。 こちらの地域では「整形外科を重点にしている市民病院」と いわれていましたが、担当医に見放された感じで、 とっても気持ちが落ち込みました その後、痛みがなかったのでそのままにしていましたが 今朝方5:30と、6:00に激痛が走り、このままではいけないと こちらで質問したしだいです 激痛の痛みにより、冷や汗、動悸が早くなります 私は心疾患がありますので、薬で脈拍を抑えています 早くなるとよくないということで 通常60回を50回前後に抑えております 心疾患のことも含め、痛みに怯えてます アドバイスいただいたように ペインクリニックや痛むときだけの「ブロック注射」を してくれる病院も探してみようと思います ありがとうございました。 書類を捜してみたら、 入院時の診断書には「左大腿筋筋肢性疼痛症」とあるのです (研修医の方で3月で終了) 引き続き担当医の方は「左大腿外側皮神経障害」と 5月の診察記録にはありました どちらが正しいのでしょう・・・。