• 締切済み

そんなに責められることでしょうか

家族の相談です。 私、妻、倅の3人家族です。倅が小学生6年間で地域のボランティア主催のサッカースクールに通いもうすぐ卒業です。ボランティアなので、父親が監督やらコーチ、母親が会場係り、子供送迎、雑務一般。でも参加する人としない人まちまちです。 私は武道を継続しており実業団大会や各大会、合宿など自分の事でていっぱいなので妻に任せてきました。でも子供が小さい時は出来るだけ手伝ってコーチも少しやりました。その後はほとんどノータッチで、たまに子供を車での送迎ぐらいやってきました。 父親によっては監督、コーチで本当に土日祝日全てを子供のサッカーのために尽力してきた方には頭がさがりますし、会場設営や送迎などできることをやってきた父親もいますし、全て母親任せの人もいました。 私は怠けていたわけでもなく、パチンコ、酒などで手伝わなかったわけではなく、自分の武道に精進してきましたし、むしろ家でごろごろしていた父親と一緒にして欲しくないのです。 子供に自分の戦っている姿を見せたくて継続しています。 でも妻は私を責めます。 父親の背中を見て、子供は育つので、母親と父親の役割の違いを認識して欲しいのです。 いつでも子供べったりの父親のほうをどうかと思います。私は倅が大きくなった時、誇れる親父でいたいのです。 皆様の率直な意見をお待ちしています。

みんなの回答

回答No.40

まだご覧になっていらっしゃるでしょうか。 どう伝えたらいいのか、ずっと考えていました。 うちの次男(小5)もスポ少サッカーを続けており、主人は単身赴任中で毎週末帰宅しますがノータッチです。昼前後の試合ならばたまに見に来ますが、基本的に私一人でこなしてますので、奥様の気持ちはわかります。長男(中2)も長女(小3)もいるので、私も次男にかかりきりになるわけにもいかないのですが、主人も遊んでいるわけではないし…なんとかやりくりをして頑張っています。 主人もよく言いますよ。「俺が子供の時は親なんて出てこなかった。今の親はおかしいよな」って…。凄く悲しいですね。 確かに父親と母親の役割は確かに違いますよ。 子供が成長する上で考えている「男親の出番」の時期(タイミング)が、男親と女親で違うだけかもしれません。 うちの主人も含め、男親は家族を養う為に働き、何年も先の子供が人生の岐路に立った時に必要であろう人生の先輩としての「背中」を見せたいが為に頑張っているのでしょう。 でも、まだ子供はその「背中」の本当の意味を理解できる歳でもなく、単に父親が恋しい一心で「ただの後ろ姿」を必死で追いかけている姿があります。 毎日子供の様子を見ている母親として、そういった姿を見ては心を痛めています。乳幼児期を既に過ぎた11~12才の男の子にとって、母親だけではフォローできない男親の出番が沢山あるように感じるのですが…いかがでしょうか。 我が家でも、次男は自分の試合結果を自分なりの解説を交えながら楽しそうに主人に報告しています。また、国内・海外のサッカー談義に花を咲かせたり…。主人は充分子供に関わって応援・サポートしているつもりのようですが、次男の本当の気持ちには気付いてないんですよ。 次男は試合帰りの車の中で「俺がパパに報告するから、ママは何も言わないでよ!」と私に言います。試合直後の涙や笑顔、優秀選手に選ばれた時の驚き喜ぶの顔。他のお父さん達にその場で「今日は良かったぞ。頑張ったな」と声をかけてもらって喜んでいる姿…。何より、上記のセリフを言うまでの一瞬の寂しそうな顔。全てを飲み込んで我慢し、明るく振る舞おうとしている姿を見ると、母親はとても辛いのです。必死にフォローし、支えようとしても母親だけの力では限界があるのです。 ご存じですか?時代は変わって学校自体も親を取り込み、学校・地域・親で子供に関わっていこうとしています。中学でさえ部活保護者会があり、試合の送迎やお茶当番、差し入れなどが普通にあります。高校見学も子供ではなく、親がツアーを組んで行かなければならない時代なのです。昔は違った…と言っても、否応なしに親は取り込まれています。そして、今この時代に生きている子供の親として求められている役割を果たさなければ、結果として困るのは子供自身です。 ご主人が趣味に没頭し、奥様までもがそうなったら…誰が子供をサポートするのでしょう。子供の置かれている状況は昔とは全く違いますよ? 別に休日の全てを子供と過ごし、子供べったりな父親になって欲しいわけではありません。以前はコーチも引き受け、たまに試合も見ているとのこと。でも、子供は日々成長し、考え方も感じ方も変わってきています。それに対応することもせず、どこに「父親の出番」があると思っていらっしゃるのでしょう。 知ろうとしないこと。知りたい・わかりたいと思ってくれない態度こそが、子供も奥様も悲しませ、傷つけているのだと思います。 「昔は…俺のころは…」とご自身の考えを貫き、お子さんや奥様を切り捨てるのではなく、今の子供が置かれている状況を知り、奥様の努力と頑張りを認めてあげるだけで、奥様の不満も解消されるのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80842
noname#80842
回答No.39

「父親の背中を見て、子供は育つ」という格言をそのまんま字面どおりに捉えていらっしゃるわけですが… どうも浅薄な理解であるように思います。 いまのあなたは家族のために雄雄しく闘っているおやじじゃなくて 文武両道の、カッコイイ、単なるどっかのオッサン じゃないですかね。 嫁さんとしっかり話しあい、積極的に信頼関係を築くことも、おやじの大事な仕事でしょう。 そういうところをおろそかにして枝葉のことの価値を言い立てても仕方が無い。 モノが武道であろうと鉄道模型であろうとメンタリティとしては同じです。 よそのおっさんとしてはカッコイイかもしれないが、親父としてはカッコワルイです。責められるべきほどではないにせよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • llljanis
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.38

子供を育てるというのは 「自分の人生をすべて子供のために」注げる覚悟がないと無理です。 それが、女性にだけ求められるのはなぜでしょうか? あなたが好きなことをしたい?背中を見せたい? 女性も、好きなことをして背中を見せたいです。 私は、見せています。 だから、あなたのような男は必要ありません。 だから、奥さんのように必死でぶら下がってついていこうと思わないので 働いて一人で育てています。 あなたのような男性と、子供両方の面倒を見るのはごめんです。 私は、私の生き方で背中を見せたいので、しっかり働いていきたいです。趣味も子育てを邪魔しない範囲で細々続けていきます。 親 というのは、 子供に責任を持たねばならないことを しっかり判ってから子作りするべきです

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.37

主婦です。 他の方と重複するようですが、あなたの考えは批判されるに値すると思います。 奥様にもご趣味を…とおっしゃっていますが、あなたがそれだけご自分のご趣味に没頭されていては、奥様は趣味探しすら無理でしょうね。 うちは子供はいません。 私は体が弱く、午前はパートで働いて午後は家事をしています。 田舎に嫁いだので友達はおらず、職場にも友達はおらず、実家も遠いです。 34歳の夫は派遣社員で、いわゆるヒラ。出張が多く週末しか帰ってきません。ボーナスもありませんし、夫婦2人で生活するのがやっとの収入で、当然お小遣いなどありません。 夫は、週末は自分のお小遣い稼ぎでバイトをしています。 お小遣いをあげられない生活なので、夫のバイト代は好きに使うよう言っていますが、夫は「俺がバイトできるのもお前の協力があるから」と、稼ぎの半分を私にくれます。 残りは煙草やパチンコに使っています。 パチンコで勝ったら「どうせ泡銭だから」と言って、食事やドライブに連れて行ってくれます。 あ、パチンコは夜、仕事が終わってから出張先でやってるみたいです。私と一緒に過ごせる時間は絶対にパチンコはしません。私との時間を優先してくれます。 それに、どんなに疲れていても私の話をいつもきちんと聞いてくれます。聞いているだけでなく、ちゃんと叱咤激励してくれます。 だから、私は友達がいなくても、実家が遠くても、普段は出張ばかりでも、私がキライなギャンブルをやっても、特に文句はないです。気持ちを満たしてくれるので、夫の生活を支援することに幸せを感じています。 あなたの仕事や収入や趣味からしたら、うちの夫は底辺でしょうね。 でも、うちの夫はあなたのように自己中でもなければ傲慢でもない。わたしのことをとても大切にしてくれます。 率直で素直な意見は… わたしの夫があなたのような人でなくて本当によかった。 ちなみに、レスはいりません。悪しからず。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fieldak
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.36

質問者さまは芯の通ったしっかりした考えの持ち主だと感じます。おそらく、外見も日々の生活もきちんとされていそうですね。そのお考えは間違っていないと思います。 ただ、普段の奥様との関係はどうなのでしょうか?育児に関すること以外は順調ですか?1人息子、ということで、奥様と息子さんがべったりな関係になってはいないですか? もしこれがお嬢さんとか、他に兄弟がいるとかなら、まだいいかと思います。でも、一人っ子の男の子・・・母の愛情を一身に受けますから、自立が大変になる可能性もあります。もちろん、しっかりしたご両親の元なら心配ありません。でも、万が一を考え、できる限り父親が割り込んであげてください。ときには、母親を息子から奪うような経験もいいかもしれません。 本題からずれましたが、息子さんの将来のために、「息子べったりの父親」としてではなく、「母親から離れさせるための父親」を演じるのもありです。せっかくかっこいいお父さんなのです。息子さんはきっと相手をしてくれると喜ぶと思います。サッカーでなくとも、男だけの旅行もいいでしょう。奥様が不満を言わない程度に、関わってみてはいかがでしょうか。(不満を言われ続ける質問者様もストレスが溜まるでしょうから)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.35

 質疑応答を拝見していると、些か不思議です。  多くの回答が来る方に共通しているのですが、回答者様を批判したり 質問者様の意見を曲げなかったり。そんな感じですね。  意見を曲げないのは全て悪いと思いませんが、その考え方を理解 しようとする姿勢があるかないかで、全然違ってきますよね。 >子供に自分の戦っている姿を見せたくて継続しています。  お子様はどう思っているのでしょう。。自己満足なのか、お子様が 憧れているのか。それが一番の問題かと。 >父親の背中を見て、子供は育つので、母親と父親の役割の違いを認識して欲しいのです。  本件に関して言うと、違うのでは?「男の生き様」は背中を見て育つ と思いますが、子育て(世話)には当てはまらないかと。  お子様が奥様に「パパ来ないね」とか「何で来てくれないの?」 とか言っている可能性もあるのでは?質問者様が納得していても お子様が不満に思っていれば、ただの自己満足ですから。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.34

ラクしてますね~・・・相談者さん。 自分の趣味に没頭し、子育ての大変な部分を奥様に丸投げなんて・・・ サッカーしていたら休日は一日つぶれるでしょう、試合やら何やらで・・・ それよりも早く起きてお弁当作りじゃないですか?もしくは炊き出し? 一度、奥様に好きな事を1~2年ほどさせてあげて、相談者さんが息子さんの雑用をすべてやってあげるといい経験できますよ♪ 幼い時期にサッカーを教えたとか、自宅でサッカーのアドバイスをするとか、たまに息子さんに係わるのではなく、1年~2年のスパンで息子さんを前面にサポートしてみてください。 その間、奥様は自分の趣味に没頭させてください。遠慮なく。 今年から中学ですね。息子さんサッカー部ですか? 朝練ありますね、休日も試合がありますか? 大変ですね~・・・息子さんの精神面を健全に育て上げる心配しながら、様々な雑用もこなしてく・・・ 早起きはきついでしょうね。相談者さんは早起きできますか? でしたら大丈夫です! 数週間、数ヶ月間ではなく、数年間これをやってみてください。 その時に、奥様の言い分が分かりますよ♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.33

奥様がのめりこむ趣味を何かしら作れば簡単ですね。 その場合、サッカーは半々で面倒見ましょう。 武道の練習があっても関係なく半分の日数を話し合いで調節します。 二人の子供ですから当然ですし。 当然、自分ばかり武道の練習にも行けません。 奥様の趣味が手芸であれ、何であれ、のめりこむ物ならいいのでしょう。 なにも戦っている姿だけじゃなくても、人生を楽しむためなら良いってことでしょう。 その時どういう対処をするかですね。 奥様の言い分が身にしみてわかりますよ。 他の回答者様の回答通り、自分しか見えてませんね。 奥様はベビーシッターじゃないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.32

>皆様の率直な意見をお待ちしています 不思議に思うのは、どうして、「オレは好きでやっていることだ」となぜ思わないかです。 尊敬されるべきことをしていると考えるからおかしい。 こどもが選手。 パパも選手。 ママは二人のサポーターですから。 こどもをほめる。 パパもほめられて当然と。 あなたが好きでやっていること、結果、息子がすばらしいと思うか、 マーあっちはあっちでがんばったからぐらいには、評価してくれたらうれしいかなァ・・・ッテでしょう。 下手の横好きか、すごい選手であるかは関係ない。 その価値は、家族が評価するものだから。 すごいのはすごいのでしょう。 でも、毎週・毎日のように自分のためだけに時間・お金を使うなら、 たまには息子の為に「お当番」をしてくれって言われても仕方がない。 以前に、ほんの少しやったから、ズーット免責される・・・ それはナイ、それだけのことでしょう? 自分の武道は強い、偉い、有名?、息子のサッカーのボランティアなんか そうそう、いつもやってられない・・と言う、気分はわからなくもないですが。 タダ、我が家も、「お当番」はずっと、母=私の役目でした。 父は、うちでごろごろ。 武道もやってないし(笑)。 デモ、私は、仕事もしてましたが、プレーする子供たちを見ているのも「趣味」でしたから、無理のない程度に休みの日には協力しました。 フルタイムで働いてますが。 ママさんバレーでも選手でしたが、「ママさんバレーの選手」は子供が先、家庭が先が原則だから。 「お父さんも武道でがんばるから、サッカーやるならしっかりやれ。 お当番はお父さんも、お母さんとやるから。」 ・・・でしょう。 サッカーって、我が家もやりましたが、結構、お当番が大変です。 あなたのようなご家庭の奥さんがかぶる。 我が家も、その分をクラブ費などで換えられるならとも思いますが、 そういうわけにも行かなくて、結局、車だしなども含めて当日に 人手が要るんです。 毎週のように。 奥さんがかぶっている分を、アナタが武道に熱入れているなら、 こっちも手伝ってということだと。 あなたは自分の武道はほめられてしかるべきという・・・のが、 かなり違う。 それはそれで偉いとは個人的には思いますが。 武道をほめて当然だろうと言うのは違うと思う。 もうチョイ、タダ、「お当番」すればいいだけのこと。 武道はスゴイのは、余分です。 更に、他人のパチンコごろごろも非常に余分でスネ。 自分のためだけに時間をお金を消費していることには武道も、パチンコも変わりない。 パチンコだって、余禄はあるかもしれないし。 武道で、勝手に背中を尊敬しろって言うのはあなたの勝手でしょう。 ただのオバサンバレーですが、尊敬されては当然ッテ、ことはない。 同様に、あなたの武道も、すごいのでしょうが、それはそれ、 スキでやっていること。 もっとも、奥様のほうも、アナタが来なくても、自分の熱心で充足しているなら問題はないですが。 負担に思い、更に、あなたの武道を「パパすごい!」しなくてはいけないな 、つらいかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.31

 率直な意見をとのことなので遠慮なく。  変なところから切り込みますが、あなたの前世は石田三成ですか?かの御仁はそれはそれは頭の切れる方だったそうです。彼の正論は他者の反論を許さず、彼の理想の赴くままに実行し破滅しました。頭がいくら切れようと、体がいくら丈夫であろうと、人望なき人はそれまでです・・・半ばは自分に言ってます(笑)私もどちらかと言えばあなたと同じ側の人間なので。 あなたが取りこぼしている部分がありますね。それは、あなたは「応援に行った、コーチをした」と言っているのに、奥様は不満に思っていることです。これはどういうことなのでしょうか?  あなたは「充分やった」と思っているから、奥様の不満がおかしなことなのでしょうか?それとも、あなたがしたことが「不充分」だったから奥様が不満なのでしょうか?この手のお悩みは数日おきにこの掲示板に上がります。「どっちが悪いですか?」という悩み相談とあまり大差ないですね。  私が感じたことですが、あなたはご自分としてできることをやってきたと自負されているわけです(そのように書かれている箇所が多いので)。では、奥様は手抜きをされてきたのでしょうか?具体的に何に対してと話してるのではありません。あくまで総合的にです。  あなたの思う価値観の「父親の背中を見て、子供は育つので、母親と父親の役割の違いを認識して欲しいのです」これは確かにその通りなのです。母親のように接するオヤジなど気持ち悪くて仕方ありません。父親としてその態度でいいと私は思いますよ?ただし、それを奥様や女性に理解を求めるのは間違いです。何故なら、奥様や女性は男じゃありません。「母親と父親の役割の違いを認識する」という言葉で理解するのはあくまで男です。女性は女性なりの考え方でそれを感じるものです。正しい日本語を使って本気で話し合えばご自分の納得のいく形で理解し合えるというのは間違いでしょうね。  あなたは男女の違いを理解したつもりで、その理解を奥様に対して求めているのですが、それ自体が理解不十分な証なんです。奥様が満足する形はあなたのやり方では作れませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A