確かに検索すると、“ノンアドレナリン”という言葉を使っているサイトがいくつかヒットしました。
しかし、No.1さんも仰っているように、間違いだと思います。
私は大学でアドレナリンやノルアドレナリンの作用などを学びましたが、ノンアドレナリンという言葉は聞いた事がありません。
ちなみに、“ノル”とは、~と同じような働きをする物質、という意味で、ノルアドレナリンは“アドレナリン様物質”という意味です。
(アドレナリンは副腎というところから分泌される物質です。ノルアドレナリンは脳内で分泌されます。)
これは全くの想像でしかないのですが、ノルアドレナリンについて説明しているテレビや雑誌を見たか、黒板に書いてある文字を見たかして、“ノルアドレナリン”と走り書きした人がいた。
↓
それを後日自分で見ても、自分の字が“ル”か“ン”か判別できなかった。(若しくは、別の人が見てわからなかったのかもしれません。)
↓
“ノル”は聞いた事が無いから、なんとなく馴染みのある“ノン”であろう、と考えた。
↓
そのまま、ホームページなどに記載した。
↓
質問者様のように、メンタルヘルスについて勉強している人がたまたまそのサイトを見て、同様の事を自分のホームページやブログで紹介した。
↓
その繰り返し
という考えは、ちょっと無理矢理すぎるでしょうか^^;
ノンアドレナリンについて書いてあるサイトをいくつか見てみても、おそらくノルアドレナリンの説明をしたいんだろうな、という印象を受けます。
きっと皆様、間違えて覚えてしまったのでしょう。
この質問をきっかけに間違いに気付く人がいればいいのですけど。。。
お礼
とてもわかりやすい説明をありがとうございます。 「間違い」ですか・・・(^_^;) 「ノンアドレナリン」でネット検索すると、化学式などは出てこないものの、量が引っかかってくるんです。 わたしが今読んでいるテキスト(?)にも「ノンアドレナリン」と表記している部分もあり、危うく「間違い」のほうを覚えるところでした。 ありがとうございました!