- ベストアンサー
知り合ったお母さん方と・・・ 2
つづきです… 後私は子供がスプーンを欲しがっても、他人の家のカーペットが汚れるのが不安なので食べさせていましたが、皆さんは違っていましたけどね(やっぱり神経質すぎなのかな?) まだあるのですが、子供がおもちゃを振り回したりしているのに気付かないで話しに夢中になっているのもハラハラドキドキでした。他の子供達にあたりそうになっていて、もし怪我でもしたらどうするんだろう?とか凄く考えちゃうんですよね~。 結局おもちゃも片付けない、食べ残しもそのままで帰った人もいます。 皆さんはどのような付き合いをしていますか?自分の家にきて、このような状態でも平気でいられますか? しっかり子供を見ていない状態で話に夢中になるのはどうなんでしょう? 片付けさせるのも親の責任では… 誰かが見てくれていると思っているのかな?このまま付き合っていくのが不安になりました(でもこれから必ず検診の時に嫌でも会います) 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=478924
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
お礼
この前ファンヒーターの前で乳児が寝ていて、死亡したケースがあったと思いますが、その時も1歳半ですが、ファンヒータのすぐ前でボーッとしていた子がいて、私は洗い物をしながら見てて気になって、その子のお母さんを見ると話しに夢中!「○○ちゃん熱いよ大丈夫?」と声をかけました。服を触って見ると凄く熱くて死亡事故にまでいたらないかもしれないけど低温やけどとか色々あるし心配になりました。本当我が子が危ない目にあってからじゃ遅いのにってある意味、くつろぐ事はなかったです。 お母さん方の中に「ああ・・散らかって・・片付けないと・・でも、他のお母さんも話しているし」とだけでも思っている方がいてくれる事を願います。