- ベストアンサー
立ち乗りタント
昨日、仕事の合間に公園で休憩をとっていたら、黒いタントカスタムが駐車場に入ってきました。 30才くらいの女性が運転していたのですが、よく見ると他にも5才くらいの男の子が、後席に立って乗っているではありませんか。走行中に子供を立たせて、なんとひどい母親かと思いました。 ダイハツではタントを、子育て中のママに便利な車としてマーケティングを行っています。そのウリがミラクルオープンドアと、子供が立てる高い室内高にあります。 メーカーも子供を立たせたまま走行する親がいることは予想できたでしょう。注意書きで禁止もしているとは思います。しかし全ての親が指示通り、チャイルドシートを装着するとは到底思えません。 皆さんはこのような光景を見たことがありますか?この親は事故が起きた時のことは考えているのでしょうか?ダイハツはメーカーとしての責任をどう考えているのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
メーカーの責任ではなく、ユーザーの責任です。 車は法令に沿って製造されています。 あなたの矛先は、曲がってます。
その他の回答 (3)
- wand88
- ベストアンサー率20% (409/1958)
普通乗用車のほとんどで子供さんが立てますよ その手の親は何も考えていないです ゼリー食べさせて窒息死したら製造メーカーを訴える親と一緒です ダイハツはちゃんと安全に乗車してください、って考えています、取扱説明書にもそー書いてあります チャイルドエアバックシステムを装備した車もよく見ますね(^_^;
お礼
おっしゃるとおり、親は論外です。しかし、そのゼリーを作る会社もノドにつまりにくいように改良しませんでしたか?今度から注意書きをしますですませましたか?私は訴えませんし、ただ社会的責任を果たしていないと批判しているだけです。言葉足らずで申し訳ありません。ご回答いただきありがとうございました。
- zxack
- ベストアンサー率40% (10/25)
子どもが室内で立てる車なんて、たくさんありますよ。大きめのミニバンなんて、みんなそうでしょう。 車の中で、走行中に歩いてくる姿なんて、こっちが運転しているときには、しょっちゅう見ます。 うちは、子供が生まれてからずっとベビーシート、チャイルドシートをさせてましたが、なれば全然いやがりませんでした。 今では、自分でシートベルトをしてますし、走行中に外したことなんてありません。 >しかし全ての親が指示通り、チャイルドシートを装着するとは到底思えません。 これがおかしいんです。自分の子どもを、もしもの時に死なせたくないなら、法律で決められようがどうしようが、ちゃんとしているはず。 ようは、親が馬鹿なだけで、メーカーには責任なんてナイでしょう。それ以前に法律で決まっています。 事故したときに、後悔するのは自分自身ですから、ほっときましょう。
お礼
おっしゃるとおり。ただ何も知らない子供がカワイソウでした。回答車様のように大人しくチャイルドシートに座るようにしつけられるのが当たり前になればいいんですがムリでしょうね。ご回答いただきありがとうございました。
- gorisansei
- ベストアンサー率18% (249/1373)
昔はそもそもチャイルドシートなんて言う発想が無かった。 シートベルトすら無い時代があった。 そんな時代だったら何のお咎めも無しですよね。 最近そんな感じで過剰に反応している人が多いように思います・・・。 軽の最低グレードにエアバッグがオプションというだけで文句を言う人も・・・。 その馬鹿親に文句を言う所までは分かりますが、メーカーにまで責任を追及するのはお門違いかと思います。 そういった馬鹿親が事故を起こし、「立ち乗りタントで子供死亡」というニュースが流れればメーカーが自主的に注意書きをするかもしれません。
お礼
もちろん一番悪いのはユーザーです。確認していませんが、すでに注意書きはしていると思います。別にメーカーに事故時の具体的な保障を求めているわけではありません。倫理的には責任があると思います。法的責任だけが責任ではないと思います。ご回答いただきありがとうございました。
お礼
おっしゃるとおり、ユーザーの責任がもっとも大きいことは言うまでもありません。またタントも法令に沿って造られた車です。しかし法令に従っていれば責任がないのですか?カンガルーバンパーは法律違反でしたか?あれについてはメーカーに一切の責任はないといえますか?なぜ法令に違反していなければよいことになるのでしょうか?法律は必要に応じて改正するものです。法的責任だけでなく倫理的、社会的責任も存在します。そのために責任論を提起して何が悪いのでしょうか?私は矛先だけではなくその根性まで曲がっております。ご回答いただきありがとうございました。