• ベストアンサー

漫画を描くに当たっての環境に悩んでいる

高校生です。 漫画描くに当たっての環境に悩んでおります。家に引きこもるのが嫌な性分でして、漫画家には不向きな性格なのでしょうか? 引きこもってると、太るし、気分的にも憂鬱にもなります。 しかしながら、家にこもらないと、漫画は出来上がりません…。 気分的に外で観察など行っているのですが、結局見てるだけなので、万が仕上がらないわけです。 ホントにどうしらよいのでしょうか? こんなふうにしたらいいよと教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natsunatu
  • ベストアンサー率63% (95/149)
回答No.12

こんにちは、度々失礼致します。 >ネタが思い浮かばないし、キャラの洋服のデザインも思い浮かべません それはまだ貴方の中に「洋服のデザイン」や「ネタ」の元になる知識が不足しているのだと思います。 それと同時に、普段身につけた知識を作品と結びつける思考力が養われていないのでしょう。 >ネタの元になる学校も少ないので、困っています。 学校だけがネタになるわけではありません。本を読んでも、音楽を聴いても、草むらを眺めるだけでもネタはたくさん散らばっていますよ。 漫画を描く技術や、ネタを考えるための知識・思考力は、一朝一夕に身に付くものではありません。 急にレベルの高いものを求めてはいませんか? たとえば何か絵を描いたり、お話を考えてみたりしたときに、これでは面白くないと自分で駄目だしをして諦めてしまうことは無いでしょうか。 現在自分の持っている実力以上のものは作れませんから、それでもその時に作れるものを、どんどん仕上げていきましょう。 ゲームのレベルアップと同じで、経験を積むだけ実力は重なっていきます。 自分は小学生の頃から漫画や小説を書くのが好きで、低学年の頃にはノートに毎日絵を描いていました。 もちろん絵を描く技術なんて全くなくて、読み返してみると脈絡のない突然の展開や、好きな言葉だけ並べたような台詞、人の形をしていない登場人物には指が六本あったりします。 けれど当時はそれを楽しく書いていました。 今自分は同人活動をしていますが、色々な人が本を手に取ってくれて、感想をもらえると、昔の自分よりは少しましなものが作れるようになったかな・・・と思える時があります。 プロなんかと比べると足元にも及びませんが、それでも今も楽しく創作活動を続けています。 描くだけではなく、誰かに読んでもらうことで達成感が得られると思います。 コンクールへの応募は敷居が高いのでしたら、ホームページで自分の作品を公開したり、いずれは同人誌を作ってみたりして、自分を表現する場所に出ていかれてはどうでしょう。 周囲に発表する機会を持ち始めれば、自然と「次を出さなくちゃ」と考えるようになっていきます。 高校生ということは、まだ社会にも出ていませんし、親の影響下から出られない時期だと思います。 その間は確かに、親に何かと管理されたり、やりたいことを出来ずにいたり、悩みも多いです。 ですがいずれ自分で生活をするようになれば、そのようなことはなくなりますよ。 生活を支えるため大変な思いをすることになりますが、それでも全て自己責任で、自分の出来る範囲の事を好きに選べるようになると思います。 今は制限がある中で描けるときにしか漫画をかけないと思いますが、まだまだ始めたばかりで先は長いのですから、焦らないで少しずつ練習すれば良いですよ。 才能があるかどうかはわかりませんが、これだけ悩んでも漫画を描くための道を模索しているのですから、きっと漫画が好きなのだと思います。 漫画を描く時間が嫌なのではなく、好きな漫画を上手く描けないもどかしさや妨害される周囲の環境に苛立っているのですから、意識を「好きなこと(漫画)>嫌なこと(妨害)」のように、プラスの方向を大きく捉えられるようになれば、気分も変わってくるのではないでしょうか。 ただ、気分というのは簡単に切り替えられるものではないので、自分の力だけで「良い方向」に思考が向けられない時は、気分転換できる方法を探したり、カウンセリングを受けるなど専門の方に相談する方法があります。 どっちも試したことがありますが、いずれも良い経験になりましたよ。 そして今周囲の環境で悩んでいることも、漫画を描く上では無駄にはなりません。 創作をする上で実体験したことはとても貴重な経験となります。 自分は苛めにあったことも不登校の経験も家族からの期待に悩まされたことも大切な人と死に別れたこともありますが、辛いときの感情を自分の感じた経験のままに表現することが出来るようになりました。 嬉しいことも悲しいことも、実際に経験して理解していなければ、誰かに伝えることは難しいと思います。 少々脱線して長くなりましたが、悩んでいる時期も過ぎてしまえば良い経験として自分のプラスになります。 今はそう思えないでしょうけれど、焦りすぎずにゆっくりと、出来る範囲の部分から手をつけていけば良いと思いますよ。 出来ることをこなしているうちに、時間は流れていきますし、気づけば出来なかったことも出来るようになっていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#81360
noname#81360
回答No.1

秋葉原に行ける環境であれば、「秋葉原制作所」を利用する。 http://www.seisakujo.com/

参考URL:
http://www.seisakujo.com/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A