- 締切済み
私のメール内容って不快ですか?
私は小学校の役員をしています。 先日、書記の方に名簿に間違いがあったので訂正のお願いをした際にあれば便利かなと思って 下記の内容のメールしました。するとこんな返事がきました。 お疲れ様です。*************が間違っていました。訂正お願いします。 個人的意見ですが、名簿の電話番号で186有無があれば便利かと思いました。 ではよろしくお願いします 相手からの返事です 186がつくかを調べたらいくらお金がかかると思ってるんですか!それは、自分がかけたときにメモすればいいじゃないですか。変なこと言わないでください。 です。お金がかかるって意味が不明なのとなぜそんなに怒り口調?なのかがわかりません。 もし不要と思えば、それは、自分がかけたときにメモすればいいじゃないですか。 で終わらず、一言変なこと言わないでください。 に相手の怒りを感じます。 もし、私ならばそういったことは無理なので個人でお調べ下さい。 という返事を書きます。 その方とは、ご近所で子供もクラスが一緒になったこともありますが挨拶程度です。 私的には、本人が電話の最初に186の有無を自己申告制で記入し書記さんが(メール返信の相手) 作成時に入れればいいと思ってました。名簿の人数は50人ほどです まだ、このメールに対して返事はしてません。 そんなに怒りを感じるメールを送ってしまったのでしょうか? これから1年頻繁に顔をあわせ行事を一緒にしていくのに、気分がなえてしまいます。 今後のこともありますので、もし私のメールに不備があるならアドバイスお願いします また、こういう方と今後のお付き合い方法もアドバイスあればお願いします
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
内容はともかく書き方には、難ありだと思います。 上司から部下に対する指示ならばこれでいいと思いますが、 特に親しくないPTAの役員同士のメールとしてはどうでしょう。 私には駄目出しとしか見えませんよ。 勿論、相手の方の感情的な返事も、社会人としてはどうかと思いますが…
- mayoino
- ベストアンサー率37% (432/1143)
何を「ではよろしくお願いします」が、では「何を?」お願いしますなのかが分からないです。 「訂正」をお願いしますなのか、「186・・・」をお願いしますなのか? 「186・・・」を入れてくださいって書いてあるように読めますね。
残念ながら、今の日本では高圧的にすることでの「デメリット」は何1つありません。 もし、ご指摘された修正点がまたもや間違っていた場合、どのようにご指摘なさるかを考えればわかるでしょう。 当然、前回以上に文面に気遣って絶対に怒られないようにするか、もしくは指摘しないかも知れません。 今の日本のレベルはこの程度です。
- chizakura
- ベストアンサー率40% (77/190)
私なら -------------------------------------------------------------- *************が間違っているように思います。 正しくは「----------」ではないでしょうか。 あと、名簿の電話番号で186有無をつけることは可能でしょうか。 あれば便利になると思います。 お手数では御座いますが、ご確認の程、宜しくお願いいたします。 以上です。 -------------------------------------------------------------- といったような感じにするかなぁと思いました。 ただ、質問者様のメール内容を自分で受けても そこまで不快には思わないです。 文章ではそこに含まれている相手の思惑・感情など様々でしょうから。 とはいえ、 ・個人的意見ですが~ ・ではよろしくお願いします の2点は、強制的されていると感じる人もいると思いますので、 あまりよくないかな?と思います。 (質問者様と送信相手の関係にもよると思いますが)
>ではよろしくお願いします 完全に「作り直せ」と言ったに等しいです。相手も怒るでしょう。勝手に決定して指示するのではなく、あくまで相手に判断の権限を委ねる書き方にすべきです。 参考文例: お疲れ様です。 お手数ですが以下の訂正をお願いします。 誤:******** 正:++++++++ 名簿の電話番号で186有無があれば便利かと思いました。もちろん私の勝手な私見に過ぎませんので、可能かどうかも分かりませんが。難しいでしょうか?
- bakuto11
- ベストアンサー率38% (259/671)
>そんなに怒りを感じるメールを送ってしまったのでしょうか? そうですね、他の方も仰っている通り「貴方の考え」と相手の「受取方」のニュアンスが違う事が原因だと思います。 メールでこの様な些細なトラブルと言うか、悪い印象を持たれる事は良くあります。(仕事でも有ります) それは今回の様な何も決まっていない事柄の場合は相手が色々想像してしまう事が有ります。 そして文面も「186有無があれば便利かと思いました。ではよろしくお願いします」だと、受取手によっては「私にやれっていうことなの?」と感じてしまう場合も有ります。 他の回答者の方も仰っている様にも受け取れますので、今回の状況でこの様な文章だと「色々な意味に取れる文章」と言えます。 メールは便利なようで、この様な弊害も有るのです。 でもメールを送った方は今回の質問者さんの様に「悪気はない」ので「何で怒ってるんだ? 難しい人だな。」と感情のすれ違いになる場合が多いのです。 この点に注意しないと「気が付いたら険悪の仲に」なんて事もありますよ。 これを回避するには初めて出たような意見の場合は最初は「直接電話」で大まかな流れや誰が何をするかを決めて、お互いに行き違いが出ない様にしてから、経過報告等はメールでした方が間違いが少ないです。 まあ今回は今の所お互いに良い感情では無いので、メールでの返信ではなく直接電話で 「メールを見たんですが。 すみません、こちらのメールの内容が不明瞭で意味を取り違えてる部分も有ると思いまして、直接電話で話をした方が間違いが無いと思いました」の様な一歩下がった言い方で電話をすれば修復出来ると思いますよ。 いずれにせよ、この様なチョットした行き違いは早めにフォローを入れる方が関係修復は簡単ですが、時間が経つと難しい所か相手によっては厄介な事になる場合が有りますので、注意して下さい。
- yokkayokka
- ベストアンサー率36% (55/151)
今はPTAの連絡もメールなんですね。。。時代を感じますねぇ。 メールというのは文章だけになります。話のニュアンスやリアルタイムでのやり時がない分、非常に気を使わないとなりません。 同じPTAですのでもっとやわらかい表現で文章作りをなされたらいかがでしょう。またメールにおいては言外のニュアンスはほとんど伝わらないと思ってよいでしょう。特に親しい人以外は難しいでしょうね。 それから用件だけを伝えただけでは、これからのお付き合いを考えてもあまりにビジネスライクじゃないかなって思いますよ。用件だけだとしてもやはり切り口上にならないように、「ここが間違ってますから直してください」じゃなくて、「ここが間違っているようですがどうでしょうか?訂正はお願いできますか?」という具合にね。また「ではよろしくお願いします」よりも「お忙しいとことすみませんがよろしくお願いします」とか。最後に一言、「何か不都合があったらいつでもいってくださいね」「大変なのにごめんなさいね」とか。 どうもあなたの文体を見ているとあなたが上で相手が下という位置関係が見える気がします。そんなところが気に障ったのかもしれません。 そういえば、私も現在息子の大学の父母会役員をやらせていただいていますが、メールで連絡が来る時も結構くだけてますよ。そうでない方ももっとへりくだった文体で、こちらが恐縮するほどですけどね。 ともかく仲良くなったほうがお互いに良いと思いますから、もっとフランクにいきましょうよ。PTAの活動は仕事ではなく、子供を持つ親だけが体験できる活動ですよ。せっかくやるのだから楽しまなきゃね。
あくまでも私の場合ですが、 文面を読んで、結論だけを客観的に受け取るようにしてはいかがでしょう。 もしかしたら、この返信してきた人も同様のことを上司に言って同様に非難されたのかも知れません。 結局、相手がどうのこうの言ってもしょうがないので、もうこの件は終わりにしていいのではないでしょうか。 > *が間違っていました 結局、間違いを指摘されて、怒ったんじゃないの?(本心は) あるいは、恩を売られないようにとか?
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> 先日、書記の方に 書記は、単に先任者から引き継いだ通りに名簿を管理、申請通りに名簿入力しているだけで、名簿の項目を調整して使いやすく改善したり、名簿登録者の186の有無を調べたりするのは、業務から外れるのでは。 -- > 個人的意見ですが、名簿の電話番号で186有無があれば便利かと思いました。 > ではよろしくお願いします が、 > 私的には、本人が電話の最初に186の有無を自己申告制で記入し書記さんが(メール返信の相手) > 作成時に入れればいいと思ってました。 と伝わらずに、 書記さんが50人に電話して、186の有無を記録してね。じゃぁよろしく。 当然、お金も手間隙もかかります。 などと伝わったのでは? 書記さんに直接依頼するような内容でなく、役員の総会なんかで提案するような内容かと思います。 書記さんの方から提案して欲しいとかならそう書かなきゃ、ではよろしくでは分からないですし。
- hijirisei
- ベストアンサー率34% (17/49)
最初のメールの文面で、「あなたが調べて追加してほしい」という「強制」に受け止められたかと思います。 お金がかかる、という部分は、一軒・一軒電話して確認しろって思われたのではないでしょうか。 >私的には、本人が電話の最初に186の有無を自己申告制で記入し書記さんが(メール返信の相手) >作成時に入れればいいと思ってました。名簿の人数は50人ほどです この内容は最初のメールに記載されていません。 そのための食い違いが発生したのかと思います。 私見ですと書記の方は 「言われたら、私がやらないといけない」「一人で調べなくちゃ」 と早とちりされたのではないでしょうか? そして焦ってしまい、hiro_vさんのように「自己申告してもらって~」という考えが浮かばないと。 今後としては何か提案がある場合は、「こんな方法で、こんなものも追加してみらいかがでしょうか」という話の運び方をなされてはいかがでしょうか。
- 1
- 2