• ベストアンサー

寂しい人

子連れ再婚7年、高校生二人子供と主人私の4人家族です。 主人は妻を働かせるのは嫌とのことで専業主婦をしています。 お蔭で家事、子供とゆっくり話せる時間もあり有難く感じています。 小さなことかも知れませんが主人に少し疑問を感じるときがあります。 聞き流していますが、何でも「優位」に立ちたい、ということ。 会話でも、車の運転、考え方など、私が少し他の男性タレントなどの 容姿を褒めようものならプリプリ。兎に角否定。 会社を立ち上げた友人、二代目の繁栄なども否定します。 勿論私は褒めているのではなく「なかなかやるわねぇ。」くらいです。 一緒になって数年はそれほどではなかったのですが、 年々ひどくなるように感じていました。「本音が言える。」 それも、お互いが近づいている証だと考えていました。 しかし、日が経つにつれ「偏屈」?と思うようになりました。 だんだん一緒に出かけるのも避けるようになっていきました。 これでは良くないことは感じてはいます。 主人の良いところを考えれば全ては「丸」のはず。 時折主人を分析するときもあります。 主人に母はおらず、父に育てられ母の顔は知らないそうです。 もしかして、主人は非常に「甘えん坊」なのではないかと 考えるときがあります。 何故なら、知り合ったとき私はシングルマザーで 「子供一筋」でしたし、それに主人は惹かれたといいます。 しかし主人を子供とも思えず、対等に思い話したり接していたのです。 それは間違っていたのでしょうか? 非常に小さな問題だと思えますし、一生懸命働いてくれている主人です。 それだけで十分、そう思いながらもふっきれず、 毎日が過ぎてゆきます。 だらだらと書き込みましたが、 これから先、主人に対しどのような態度で接すれば いいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

男の人というものは、例外もあるでしょうけれど、奥さんに対して大抵、二つの顔を求めるものと思います。それは、妻ということと母の要素のこの二つです。 女の人にしたら母性溢れる人は別として質問者さまのように対等に話したいものだと思います。誰も初めから大の男が母のように妻に対して甘えたいという気持を持つだろうという風には気が付かないと思うのです。 でも。あに図らんや、男の人というものはまず、女の人に甘えたい、女の人に母性を求める方が物凄く多いという点を理解して頂きたいと思います。私は若い時に合唱のサークルのようなところで父親ほどの年の離れた男性から甘えられて吃驚したことがありました。しかし、年月を経て質問者さまより10年くらい、私は上の世代だと思いますが、それは普通のことだと理解出来るようになってきたと思います。 また、御主人は質問者さまに対しては深い愛情を持たれているのでたとえタレントといえどやきもちを焼かれるのだと思います。それこそ、前にタレントで奥さんがが浮気してもボクは平気ですよと公言していた人 がいましたがその後、数年で離婚しました。 やきもち焼きは鬱陶しいでしょうが奥さんに対して無関心な方なら嫉妬もないと思いますので大目に見てあげて欲しいと思います。 それから、優位に立ちたいは人の本能ですから、負けず嫌いに見えてもまあ、この人は自然体でいるのだと解釈して受け流すというほうが良いかもしれません。 何か、御主人の味方ばかりして、と思われるかもしれませんが、私には片親で育ったという方を数名、存じ上げていて、どなたも皆、一様に優しくて心の深い方達だということを知っているからではないかと思います。 片親でも愛されて育った方は愛情が何たるものか良くわかっていて人に優しいことが多いし、又、甘えん坊な方も多いように思います。 奥さんに対して独占欲が強くなることもあるかもしれません。 できれば質問者さまにそこのところを理解して頂き、温かく、深く、御主人を包んであげるような気持で過ごされたらより円満にいくのではと思いました。互いに弱いところを見せて励ましたり慰めあえたら信頼関係も深められると思います。 心への視線を深く持ち、労わりの気持を持つようにされたら違和感も緩和されるのではと思えるのです。

fyamada4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問文にしてここに書き込み、回答を受ける中で 自分が非常に狭い人間だと痛感します。 「片親」「偏屈」その他妙な言葉で主人に対して いた自分に気がつきました。 考えてみれば言葉は少ないものの愛情は深いような気がします。 いえ、もしや私なんぞよりも深いかもしれません。 「心への視線を深く持ち、労わりの気持を持つようにされたら違和感も緩和されるのではと思えるのです。」 その通りですね。 最近、視線さえ合わせていない自分に気づきました。 「一体、私自身は何の努力をしたのか?」 大きな気持ちで主人という一人の男を包む気持ちで 対して行きたいと思いました。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

勝手な決め付けて失礼しますが、いい解決法を思いつきましたので良かったら試してみて下さいね。 「ありがとう、あなたのおかげで幸せよ」 「あなたって素敵」 「あなたのこういうところが好きだわ」 「男の中の男!!」 このような、非常に恥ずかしくて言いにくい言葉を思い切ってさらりと言ってみる。何度も。 こんなあなたのちょっとした勇気できっと変わると思います。 うちは、結構上記の言葉を自然に口にします。(お互いに) 慣れると恥ずかしくありませんし、確実にお互い優しくなれるとおもいます。 最近はちょっと荷物を持ってくれただけでも 「さすが男の中の男!」 お願い事をする時は 「こんなことはうちのイケメンに頼むしかないわ~」 「イケメン!!イケメン!!」とイケメンコール。 ちょっと遊びすぎですが、夫もまんざらでもない様子で気持ちよく動いてくれます。 ちょっと笑いを含ませて言ってしまえば恥ずかしさも半減するかも? お試しあれ。

fyamada4
質問者

お礼

回答有難う御座います。 「ほめ殺し」技、これはなかなかですね。 思えば付き合い始めなどはかなり褒めてた記憶があります。 いつの間にか慣れてしまい、だんだん口にするのも 遠のいていきました。まずいですよね・・。 夫婦が仲良く、褒めあうなんて、とても良い図ですよね。 年月とともに何かが荒んでしまったことに気づきました。 理由はわかりませんが、多分毎日の暮らしの中に埋もれて いっただけかもしれません。 こうして回答を読みお礼を書いていると 心の中がみえてきました。 相手ではなく、自分に問題があるということ。 「寂しい人」は私自身でした。 質問をしたとき、主人の寂しい部分を指して 書いているつもりが、実は くだらない事で主人を責める自分の心の寂しさに 照らし合わせただけのことでした。 この場をお借りして、以下の方々にお礼を言わせて頂きます。 有難う御座いました。 そして、uminohi0720様、お礼欄に書き込む失礼ご容赦願います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3878)
回答No.7

一言で言えば 「自分は優秀な人間で居たい」 時には「何でもかんでも出来る人間だ」と 絶えず思っているからなんでしょうね 心寂しい人では有りません 女性で言う”虚栄心の高いひと”なんでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81161
noname#81161
回答No.6

私の旦那の場合、あまのじゃくというか、 例えば 味噌汁の味。自信がない時に ”この味噌汁、ちょっとおいしくない。まずかったら残していいよ” …このようにいいます。 そうすると、旦那は ”そんなことないよ、俺的にはおいしかった”と 必ず言うんです。 ”この味噌汁超おいしくない?” …このようにいいます。 そうすると旦那は ”ん?そうか?超おいしいっていうか普通” 言います。 要するに相手の思想に巻かれたくないんですね。 時々ですが、私はテレビで見たイケメン俳優を 言葉だけですが、ケチョンケチョンに言います。 そうすると旦那は”え、けっこうかっこいいと思うけどなー”と 軽く反論します。そうしたらシメタもんです。 ”そうかな?言われてみればけっこうかっこいいかも!”と 旦那の意見肯定タイムに突入! 否定する人って 思想に否定しているのではなく、その人がしゃべる言葉に 反応して否定しているんだと思うんです。 言いかえれば否定グセ。 少々危険かもしれませんが、だったら まずは、わざと否定から会話に入っていって その会話を旦那さんに否定してもらえば ふたりとも意見が一致したわけで。 ちょっと脱線しますが 題名の”寂しい人”って誰ですか? 旦那さん?あなた?子供さん? 私はあなたの文章を読んで、誰も寂しい人なんていないって 思いましたよ。 子供とゆっくり話せる時間もあり有難く感じています こんな事を奥さんに言ってもらえる旦那さんは幸せ者。 その子供も幸せ者。誰も寂しくないですよ。 旦那さんは母親の顔を知らないで育った過去があるかも しれませんが、あなたとお子さんを大きな心で受け入れて 今まで暮らしていらしたんですよね?素敵ですよー。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183560
noname#183560
回答No.5

私の父そっくりです!! 父は親分肌なのでとにかくじぶんが優位に立ちたいです 仕事でも社長ですし、 家族の中でもそうですが、 外でももちろんそうです。 父中心に周りが回っています 時々飲み屋で 口げんかしているみたいです(もうおじいさんなんですけどね) 少し成功しているひとのことはとかく悪く言います。 30年くらい一緒にいるのでもう慣れてしまいました。 母曰く「はい、はい」っていっておけばいいのよ。 お父さんの言う事否定するとよけい言うから。と fyamada4さんの旦那様のポイントは分っているので そこを避けて会話をすればいいのではないでしょうか? もし、fyamada4さんのことや、子供の事を馬鹿にするのでしたら 嫌ですが、そうではありませんし、 連れ子2人で、専業主婦をさせてもらえるのは 幸せな事ではないでしょうか? 甲斐性があるのだとおもいますよ。

fyamada4
質問者

お礼

回答有難う御座います。 実は、私自身の父もそうなのです。 なので余計自分が母の姿にだぶってきて嫌になるのです。 「母曰く「はい、はい」っていっておけばいいのよ。 お父さんの言う事否定するとよけい言うから。」 うちの母も同じコメントです。 連れ子して何にも言わずに働いてくれて 何一つ不自由なのありません。幸せなことです。 仰るとおりです。贅沢なのでしょうね。きっと。 避けて会話をするのもひとつですね。 回答有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aai1
  • ベストアンサー率13% (46/335)
回答No.4

主人に母はおらず、父に育てられ母の顔は知らないそうです とても大事なところですね だから 偏屈にみえるところがあります。 お母さん役もかねて夫婦やったらどうでしょう。 先の回答のように「あなたの次」というのは とてもすばらしい すがすがしい対応だと思います。 1言 女性は弓のごとし 男は矢のごとし とありますが ほめて伸ばすか 愚痴でつぶすかは 女性しだいで それが男の仕事にでます。 ほかをほめると嫉妬するのは 1番にかわいがってもらいたいんでしょう。 主人に母はおらず、父に育てられ母の顔は知らないそうですというところです。 しかし あなたと一緒になったということはあなたの母性がとても強くてダンナさんをも 包める愛情あふれる人で彼の人生には妻以上に大事な役があるのではないでしょうか。  ダンナは仕事だけで満足してあげてください。 ダンナさんの人生を助けにきた人のように違う角度でみえますが いかがでしょうか?

fyamada4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しみじみと、自分が欲張りであることに気がつきました。 確かにおっしゃるとおり、仕事一筋に頑張ってくれている、 こういったご時世ですから辛いことも多々ある事でしょう。 黙ってこなして毎月ちゃんと給料という「我慢代」を 運んでくれているのです。 「女性は弓のごとし 男は矢のごとし とありますが ほめて伸ばすか 愚痴でつぶすかは 女性しだいで それが男の仕事にでます。」 本当にその通りですよね。 「ダンナさんの人生を助けにきた人のように違う角度でみえますが」 いえいえ飛んでもございません。自分の角度ばかりじゃ 物事進みませんし、偏った考えになってしまいがちです。 大変ありがたく読ませていただきました。 有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80710
noname#80710
回答No.2

私も娘2人子持ちでの再婚・・・19年目です。 うちの旦那、似てますよ・・・お宅の旦那さまに。 クダラナイ回答かも知れませんが、私はいつもこうしています。 ★他の人を褒めた後は必ず「あなたの次に・・・」を付けます。 例えば「渡辺謙ってカッコイイよね~」「あなたの次に・・・」とか ★旦那がご機嫌ナナメの時は「渋い横顔も素敵だね・・」とか・・・ ワザとらしくっても結構旦那は悪い気しないみたいですよ。 うちの旦那は自分でも認めるマザコンです。(母が絶対な人です) でも、私はお母様に焼きもちなど焼きません。 お母様がいようといなかろうと男は全員マザコンです。 私は夫より年上女房ですので、時には母にもなります。姉にもなります。 勿論奥さんであり恋人でもいたいし、たまには妹みたいに甘えます。 自分に素直になるには随分時間がかかりました。 でも、今はとても楽です。

fyamada4
質問者

お礼

回答有難うございます。 「クダラナイ回答」なんてとんでもないです。 体験を元に有難いです。 そうですか・・クローンがいましたね(笑) いわば「ヨイショ」は大事ですよね。 なかなか出来そうで出来ないことですよね。 けれど習慣にすればきっと出来る。そう思いました。 根底に感謝の念があれば簡単かもしれません。 母になり姉になり、時には妹ですか。 大変参考になるご意見でした。 正直、その他小さなすれ違いがあり、「離婚」 が頭を過ぎっていました。たいした問題では無いと 解りつつも一度離婚している経験があるだけに 今度は尊敬できる伴侶をと考えたりしてしまいましたので。 質問文は気楽な感じに書いてはいるものの 心は少なからず荒んでいました。 非常に簡潔明瞭な回答感謝です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

>会話でも、車の運転、考え方など、私が少し他の男性タレントなどの >容姿を褒めようものならプリプリ。兎に角否定。 >会社を立ち上げた友人、二代目の繁栄なども否定します。 >勿論私は褒めているのではなく「なかなかやるわねぇ。」くらいです。 嫉妬やあなたに対する支配ではなく、何に対しても批判的ってことですよね? 人は根本的に異なる数種類の価値観で生きてますので、大概惹かれる相手は根っこのところで違います。 例えば世の中に対する感じ方として、「自分が世の中の中心」「自分は世の中の一部」「自分は世の中の外に立っている」と3種類あります。旦那様は最後のケースではないかと思います。 >一緒になって数年はそれほどではなかったのですが、 >年々ひどくなるように感じていました。「本音が言える。」 >それも、お互いが近づいている証だと考えていました。 >しかし、日が経つにつれ「偏屈」?と思うようになりました。 上記の性格タイプに関わりなく、人は悪い状態になると人格が悪化していきます。タイプによって出方は違いますけど、もしわたしの思っているタイプなら、細部や規則に非常に拘るようになると思います。 >だんだん一緒に出かけるのも避けるようになっていきました。 >これでは良くないことは感じてはいます。 >主人の良いところを考えれば全ては「丸」のはず。 同じタイプのわたしの知る人は、、、親なんですが、、、まぁなんでもかんでも批判してましたね。特にポピュラーなものが嫌いで。ストレスの発散なんでしょう。 >主人に母はおらず、父に育てられ母の顔は知らないそうです。 もしかして、主人は非常に「甘えん坊」なのではないかと 考えるときがあります。 そういう影響はあるかもしれませんが、支配的ではないです。環境をどう解釈するかはその人のパーソナリティによります。 >何故なら、知り合ったとき私はシングルマザーで >「子供一筋」でしたし、それに主人は惹かれたといいます。 わたしの想像するタイプの人なら、子煩悩で教育的です。細かく世話をし、母親的です。 >しかし主人を子供とも思えず、対等に思い話したり接していたのです。 それは間違っていたのでしょうか? いぁ、大人でもストレス発散くらいしたいので許してあげてください。でも、極端なことを言ってると子供に悪影響を与えますので、その辺は中和してあげたほうがいいとおもうけど。 >非常に小さな問題だと思えますし、一生懸命働いてくれている主人です。 それだけで十分、そう思いながらもふっきれず、 正義感の強いタイプですか? 完ぺき主義者でやや不器用? >これから先、主人に対しどのような態度で接すれば 性格には上も下もありません。良い状態と悪い状態があるだけでタイプに優劣はありません。有能/無能とも関係ありません。自分と違うからといって、上とか下とか言い出すと、分裂しかありえません。相手を理解することですね。 性格に関係なく共通することですが、状態の悪い人に対する対処は、黙って聞くことと、間違っていることに対して下手に同調しないことです。 嫉妬と考えてるのかもしれませんが、純粋な嫉妬じゃないと思いますよ。

fyamada4
質問者

お礼

丁寧な回答有難く受け止めます。 「上記の性格タイプに関わりなく、人は悪い状態になると人格が悪化していきます。タイプによって出方は違いますけど、もしわたしの思っているタイプなら、細部や規則に非常に拘るようになると思います。」 この分析は鋭いです。 自分自身もまた彼の性格を形成していくひとつだと痛感しました。 会社で最近嫌なことが続いているにも拘らず、少々私自身気を利かせず 話をちゃんと聞きませんでした。 相手を理解するにはまず、聞ける態勢を作らなければ。 けれど、 「性格に関係なく共通することですが、状態の悪い人に対する対処は、黙って聞くことと、間違っていることに対して下手に同調しないことです。」 これはしかと守って、「ストレス発散」と小さな事柄は受け止めながら 通してみたいと思います。 細部に渡る分析、本当にありがとうございます。 これから何年と続く夫婦、思いやりながら続けて行きたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A