- ベストアンサー
寂しい人
子連れ再婚7年、高校生二人子供と主人私の4人家族です。 主人は妻を働かせるのは嫌とのことで専業主婦をしています。 お蔭で家事、子供とゆっくり話せる時間もあり有難く感じています。 小さなことかも知れませんが主人に少し疑問を感じるときがあります。 聞き流していますが、何でも「優位」に立ちたい、ということ。 会話でも、車の運転、考え方など、私が少し他の男性タレントなどの 容姿を褒めようものならプリプリ。兎に角否定。 会社を立ち上げた友人、二代目の繁栄なども否定します。 勿論私は褒めているのではなく「なかなかやるわねぇ。」くらいです。 一緒になって数年はそれほどではなかったのですが、 年々ひどくなるように感じていました。「本音が言える。」 それも、お互いが近づいている証だと考えていました。 しかし、日が経つにつれ「偏屈」?と思うようになりました。 だんだん一緒に出かけるのも避けるようになっていきました。 これでは良くないことは感じてはいます。 主人の良いところを考えれば全ては「丸」のはず。 時折主人を分析するときもあります。 主人に母はおらず、父に育てられ母の顔は知らないそうです。 もしかして、主人は非常に「甘えん坊」なのではないかと 考えるときがあります。 何故なら、知り合ったとき私はシングルマザーで 「子供一筋」でしたし、それに主人は惹かれたといいます。 しかし主人を子供とも思えず、対等に思い話したり接していたのです。 それは間違っていたのでしょうか? 非常に小さな問題だと思えますし、一生懸命働いてくれている主人です。 それだけで十分、そう思いながらもふっきれず、 毎日が過ぎてゆきます。 だらだらと書き込みましたが、 これから先、主人に対しどのような態度で接すれば いいのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- uminohi0720
- ベストアンサー率18% (20/107)
- henmiguei
- ベストアンサー率45% (1764/3878)
- aai1
- ベストアンサー率13% (46/335)
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
お礼
回答ありがとうございます。 質問文にしてここに書き込み、回答を受ける中で 自分が非常に狭い人間だと痛感します。 「片親」「偏屈」その他妙な言葉で主人に対して いた自分に気がつきました。 考えてみれば言葉は少ないものの愛情は深いような気がします。 いえ、もしや私なんぞよりも深いかもしれません。 「心への視線を深く持ち、労わりの気持を持つようにされたら違和感も緩和されるのではと思えるのです。」 その通りですね。 最近、視線さえ合わせていない自分に気づきました。 「一体、私自身は何の努力をしたのか?」 大きな気持ちで主人という一人の男を包む気持ちで 対して行きたいと思いました。 回答、ありがとうございました。