- ベストアンサー
リカバリーしてからHDDの読み込みが長くなったような・・・
皆さんにとって初歩的な質問かも知れませんが教えてください。 愛用のデスクトップがウィルスのせいかかどうか分かりませんがネット閲覧 で調子悪くなりリカバリー。 リカバリーして調子は取り戻したのですがPCが立ち上がった後でも HDDからデータを読み込んでいるような音がするようになりました。 しばらくその音は続いて止まります。 PCが完全に立ち上がって作業可能になっても2~3分くらい続いています。 それは、毎回ではなく20~30%の率でしょうか。 PCの操作事態には問題ないのですが気になって・・・ PCは、PCデポで購入したOZZIOというブランドの物です。 ペンチュアムD、メモリー2GB。 WinXP Home。 HDDドライブは2つ装着されており、C:250GB、D:250GB。 ★リカバリーの時にメーカーサポートに手順などを教えてもらったのですが <念のためにDドライブを認識させないように接続コードをはずして・・>・・・という指示でした。 その状態で付属のリカバリーCDで作業し、PCの調子は元に戻ったのですが・・・ 素人考えで、Dドライブをはずしてリカバリーしたのが原因? などなど考えてしまいました。 原因が分かればもう一度リカバリーして・・・と考えております。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>HDDの劣化は、3~4年程度でもあるのでしょうか? あります わが友人の最短記録は10ヶ月…どんな使いかただったんでしょ^^; >HDDを交換する場合、True Imageとかいうソフトを使うと今のHDDをそっくりコピーして 新しいHDDに入れる事でリカバリーの手間を省けるようなのですが 本当ですか? 出来るけど…壊れた環境とかをそのままですよ 私は奨めませんけど ちなみにイメージ系とコピー系があってそれはイメージ系ね 正直OSなんてちょっとづつ壊れてる(表現方法がおかしいかも)ですから 何年に一回は心機一転です。 要らなくなったソフトとかバージョンが古いソフトとか案外入らないもの多くないですか? >新しいHDDをもっと高回転の物にしても大丈夫でしょうか? 高回転にしてもいいけどそれこそ電力供給をしっかりしないとね 電源も劣化するんよ 出力低下した電源を使ってると何が壊れてるかなんてわかんなくなるよ^^; モーター回す電力が不安定だとエラー起すよ 悪い言い方だと安物電源は話にならん (あなたのPCの電源はいいものかもしれないですけど) お金かけるところに「電源」これは絶対だと思う(信頼あるところのものを使おう) あと定格計算したものより20~30パーセントぐらい上のものを使うのがいいと思う。 ギリギリはよくないよ^^; そんな感じだけど…参考程度に^^;
その他の回答 (7)
- ameru2007
- ベストアンサー率13% (180/1381)
ANO6様が詳しく説明してくれたので、他の原因として考えられるもの あと意外なものとして電源の劣化かな HDDのモーター回してるものなーんだ セカンダリーHDDの電源外したら速くなったとかなら怪しいかも ちなみに最適化ソフトは、市販の物を使っています。 でもすっきりデフラグを使ったら市販の物を買わなくてもなかなかいい感じですよって思ったりしています^^ でも文面から見たらHDDの劣化だと思うけどね^^;
補足
ありがとうございます。 うーん! 機械いじりは好きなんですがPC関係は初心者レベルななので 申し訳ないです。 HDDの劣化は、3~4年程度でもあるのでしょうか? 平均4時間/1日で3.5年の使用なのですが。 まあ、機械ですから1年でも劣化する場合もあるとは思いますが。 HDDを交換する場合、True Imageとかいうソフトを使うと今のHDDをそっくりコピーして 新しいHDDに入れる事でリカバリーの手間を省けるようなのですが 本当ですか? また、今5400rpmの物の場合、新しいHDDをもっと高回転の物にしても大丈夫でしょうか? Dドライブと同じじゃないとだめとか・・・ よろしくお願いいたします。
PCに問題が有ると、よく原因を突き止めもせず、問題解決の手っ取り早い解決策として、リカバリを薦める方を時々見受けますが、確かに、リカバリを行えば問題は解決(解決出来ない場合も有る)するのですが、サイズの大きい(リカバリやOSのインストール)インストール作業を行うと、ハードディスクにはかなりの負担となり、断片化が生じます。 あくまで憶測ですが、MFT(マスターファイルテーブル)領域が断片化している可能性が高いと思われます。(MFTの断片化総数が2であれば正常値) No 5の方が言う様に、Windows標準のデフラグエンジンではなく、市販のデフラグソフト(高機能)を使ってデフラグしてみて下さい。 市販のデフラグソフトを使っても変わらないのであれば、ハードディスクが劣化し始めてると思れますので、バックアップ等の早めの対策を行った方が宜しいかと・・・ ご参考までに...
お礼
ありがとうございます。 市販のデフラグソフトを調べてみます。
- ameru2007
- ベストアンサー率13% (180/1381)
HDDの劣化 リカバリー後でも最適化はした方がいいよ
お礼
ありがとうございます。 最適化は定期的にやっているのですが。。。
- FoolsgooNG
- ベストアンサー率14% (82/558)
リカバリ後、各種設定などを行いスタートアップの見直しを行いましたか? その後、ディスククリーンアップ・最適化を行うとかなりスムーズになるのですが・・・ 本当はリカバリを行った原因がHDD弱ったと言う可能性もありますね
お礼
HDDの劣化ですか。 念頭において調べてみます。 ありがとうございました。
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
セカンダリのHDDを外してのリカバリは正解です。 起動直後に、タスクマネージャを立ち上げ、 どんなアプリが2~3分動いているか、確かめましょう。
お礼
ありがとうございます。 やってみます。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
Dドライブ(250GB)を認識していればリカバリのし直しは必要ありません。 Windows Updateを「自動更新」にしているとバックグランドで最新版の更新をダウンロードし、終了時にインストール作業をしますが、それとは違うようですか? XPSP2やSP3は当てていますか?(SP3はPC環境によりトラブル発生する可能性もあります) リカバリ後SP1のままですとサポート終了して更新がなく危険です。 リカバリ後セキュリティ対策ソフトはインストールしていますね? (エントリー、アップデート)
お礼
ありがとうございます。 なるほど! バックでWinのアップデートと言うのも考えられますね。 SP3は、良い噂を聞かないので意図的に入れていません。
- INTLINSIDE
- ベストアンサー率42% (383/907)
・HDDの劣化 (HDD上の破損した場所が使われないような仕組みがあり、破損箇所が増えると新しいHDDに比べて時間がかかるようになります) ・PCが裏でインデックスをつける作業をしている (無効にもできますが、そのままで問題ないと思います) ・PIOモードになっている(ただし、全般的に遅くなる) (デバイスマネージャで確認) とりあえず、このぐらいしか思いつかない。 参考までに。
お礼
なるほど、HDDの劣化ですか。 今まで経験した事がないので・・・ 他の方もおっしゃっているので重点的にチェックしてみます。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 電源って重要なんですね。 以前、急に電源が入らなくなった事があって<もう寿命かな?>・・と 廃棄処分にしちゃったのですが早まったかな? 涙 いま現在は、緊急事態という状況ではないのですが、近いうちにメインのCドライブの方を 性能の良いHDDに交換して新たにOSをインストしてみようと思います。 どうもありがとうございました。