• 締切済み

リアワイパーゴムとATF

96年12月(車検証に初年度登録があった)のマーチに乗ってますが、リアのワイパーゴムがあるメーカーがあれば教えてください。カー用品店行ってカタログ見ても、対応する製品がないとありましたので。年式は車検証にある初年度登録であってますか?なにせ中古で買ったので。 あとひとつは、ATFなんですが、オイル交換のときに変えたほうがいいと言われました。買ってから、オイル交換と車検のみなので。変えといたほうがいいでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

リアワイパーのゴムですが、これはディーラーに行けば確実にあります。 在庫があるかどうかにもよりますけど。 もしくは同じ長さのワイパーゴムを買ってきて、長さに合わせてカットする なんて強引な手段もあるにはあります。形状にもよりますが…。 ATFは、車検毎に交換すれば問題ありません。と言うか、最低限、車検毎 には交換すべきです。エンジンオイルほど劣化は激しくないですが、日夜、 ギヤとギヤの隙間で潤滑してくれています。でも、確実に劣化します。 おおよそ20000km、結局は車検毎の交換ですね。 僕の場合、すべての油脂類(ATF、ブレーキ、パワステなど)は車検毎に、 エンジンオイルは3000km毎の交換を目安にしています。 早すぎるかな?くらいの交換が、クルマを長持ち&好調に保つ秘訣です! (それは16万km走行してエンジンノートラブルのVG30DETが証明してます(笑))

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

ATFに関してはエンジンオイルほど頻繁に交換する必要はありません。ATFとエンジンオイルでは使用環境がかなり異なり、役割も異なります。通常ATFは2万キロ程度で交換することが推奨されていますが、ATFのレベルゲージを抜いて見て、ATFににごりや汚れ(通常この程度の距離では新油とほとんど変わらないはずです)があれば話は別です。ATFが汚れている場合はAT自体にかなり深刻なトラブルがある可能性が大きいですし、濁り(主な原因は水分の混入です)がある場合は、早急に交換しないとAT内部のクラッチやブレーキ(ATはクラッチやブレーキを油圧で操作することで必要なギアに切り替えています。クラッチといってもエンジンとトランスミッションをつなぐためのものではありませんし、ブレーキといってもタイヤをとめるブレーキではありません。念のため)のフェーシングが大きなダメージを受ける場合があります。 少なくとATFの汚れや濁りがない場合は2万キロ程度までは無交換でOKです。 ちなみに正常なATFは淡黄色または赤色で透明です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.2

NWBでは無いみたいですね・・・ #1の方のオートバックスが一番手早いかと思います。 ATFですが・・・ 現在 走行距離はどれくらいですか? 多走行車(目安としては6万キロ以上くらい)でATF交換すると逆に故障の原因になります。 交換される前にディーラーやショップなどに相談してみてください。 多走行車の場合 断られる事もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koha
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.1

初めまして 96年式マーチのリアワイパーのゴムですが、 オートバックスの「STAFMAN」というブランドにはあるようです。 ATFは私はディーラで約2万kmでの交換を勧められます。ホンダですが。 ちなみにエンジンオイルは約5千kmですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A