• 締切済み

ボリュームペダルのインピーダンス

ボリュームペダルを買おうと思っています。 でもボリュームペダルってハイインピーダンスとローインピーダンスの2タイプありますよね。 どちらを使うのが適切かを、どういった点で判断したらよいのでしょうか? ちなみに僕は ギター →ZVEX fuzz factory →ボス →エレハモbig muff →Line6 echo park → この後に入れたいと思っています。 どちらがいいのでしょうか?? よろしくお願いします!

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

No.1です。 >ちなみに具体的に何Ω以上がハイインピーダンスと呼ばれるっていう決まった基準はあるんですかね? いや、そのまぁ、私もこれでメシ食ってる専門家じゃないので、偉そうに言えませんが(^^ゞ 一応は、「ここから上がハイ、下がロー」という、完璧な規格数値は無い…ってのが実状だと思います。 ただ、楽器系やPA/レコーディング機器系では、それぞれの規格の絡みで、イ メージ的にはこう…という指標的な数値は認知されていると思います…と偉そうに言いましたが、以下は私の解釈で、専門家からはダメ出し出るかも知れませんが(^^ゞ 1)ローインピーダンスで特に低い系 マイク(だいたいは600Ω以下)→受け側の入力インピーダンスは600~数KΩが普通 2)一般的なローインピーダンス いわゆるラインアウト出力(10~20KΩが普通)→受け側もラインアウト入力 (10~50KΩ以下) 3)ローインピーダンスだけど微妙(^^ゞ インピーダンス10~20KΩでも、出力電圧がかなり低いもの(概ね-20dBV以下) インピーダンスが20K~50KΩ弱のもの(昔のコンパクトエフェクタなんか、こんなのも多かった) 4)ハイインピーダンス扱いにすべきだけど、ローの機器でも結構繋げる(^^ゞ インピーダンスは50K~100KΩくらいだけど、出力電力がでかいもの(滅多にないです) 5)一般的なハイインピーダンス インピーダンス50KΩ以上で出力0dBV以下なら、まぁハイインピーダンスですな ちょっと古めの設計の機器では、まだちょくちょく見かけます。 (どっちかと言えば、PA/レコーディング機器分野) 6)ハイインピーダンスで特に高い系 エレキギター、同ベースなど(数百KΩ)→受け側機器は、500K~1MΩとするのが普通。 だいたいこんな感じかと(^^ゞ イメージ論ですが、 ・ローインピーダンス出力=信号の電圧に比べて、信号のパワーが大きい ・ハイインピーダンス出力=信号の電圧だけは高いが、信号パワー自体は小さい という傾向があるんです。 また、その延長で ・ローインピーダンス入力=信号の電力全体の大小を音信号として受け取る ・ハイインピーダンス入力=信号の電圧の大小だけを音信号として受け取る と考えて、当たらずとも遠からずな面があります。 それで、ハイインピーダンスの機器の後ろにローインピーダンスの機器を繋ぐ と、ハイインピーダンス出力は電力パワーが全然無いので、ローインピーダンスの機器では受けたとたんに電圧が極端に下がってしまい、上手く増幅ができなくなること。 逆に、ローインピーダンスの機器の出力は、それと同じかやや高い目の入力インピーダンスの機器で信号を受けると、最も効率の良い信号伝達ができるという理屈(であり事実そう)。 この2つが、「ロー出しハイ受けがよろし」という話の、一番基本的な理屈です。 なので、ハイインピーダンス入力の機器には、手前の機器の信号電圧が、できるだけ減衰しないようにして送りこんでやる必要があります。 ところが、ハイインピーダンスの機器2つの間に「ローインピーダンスのペダ ル」が入ると、ペダルの部分で信号電圧がガクンと下がります。 で、繋がってる先のハイインピーダンス入力には、ペダルで下がった電圧が行ってしまうわけですから、十分なゲインが取れないし、ノイズ的にも非常に不利になります。 てなことから、特にギターエフェクタをいくつか並べた中にペダルを仕込む時 は、だいたいはハイインピーダンスペダルを使う方が信号電圧が下がらず、良好なゲインを保てる場合がほとんどです。 また、今回のようにヘッドのギターインプットに行く手前なら、ギターインプットはハイインピーダンス入力ですから、ペダルは電圧維持型=ハイインピーダンスペダルを使う方が、セオリー的には無難かなと。 ただ、ローインピーダンスでパワーの強い「ライン入出力」仕様になっている、アンプのエフェクトセンド~リターン間になんかにペダルを噛ませる時は、ローインピーダンスペダルの方が音質的に有利な場合が多いです(前も後ろもパワーのあるローインピーダンス機器の時は、ローインピーダンスのまま信号を通過させる方が効率がよいという理屈)。

trantila_n
質問者

お礼

ありがとうございます!! インピーダンスに対する理解がグッと深まりました! エフェクターの後にかませたいのでハイインピーダンスにしたいと思います。 メーカーはボスのものにしようと思っています。 いろいろとありがとうございました!

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

Line6 echo parkの次には何が繋がりますか? この後にギターアンプ繋ぐのが前提なら、基本セオリー的にはハイインピーダンスの方がお薦めですけどね。 逆のことを言う人も居るし、実際、試してみたらペダルのロー/ハイ逆の方が音が良いケースもあるので悩ましいとこですが、セオリー的には、ボリュームペダルの前に繋がる機器の出力インピーダンスと後ろに繋がる機器の入力インピーダンスの関係を見て、 前がハイ→ペダル→後ろがハイ=ハイインピーダンスペダル 前がロー→ペダル→後ろかハイ=ハイインピーダンスペダル 前がロー→ペダル→後ろがロー=ローインピーダンスペダル というのが基本セオリーです。 また、上の例でハイインピーダンス扱いとなるのは ・ギター/ペースの出力を直(アクティブ回路や内蔵プリアンプ含む) ・コンパクトエフェクタの入出力 (コンパクトエフェクタは、種類によっては出力は電気的にはローと考えて良い場合もあるが、実務では出力もハイインピーダンス扱いで考える方が無難) ・ギター/ベースアンプのインプット ローインピーダンス扱いになるのは ・ラックマウントエフェクタの入力と出力 ・ギター/ベースアンプのエフェクトセンド/リターン端子、aux出力端子等 ・ダイレクトボックスやプリアンプ等の出力 ってとこでしょうか。 ちなみに、上の分類で「前がハイ→ペダル→後ろがロー」というのは想定されていませんが、この場合は「前のハイ」とペダルの間にプリアンプ等を噛ませて、いったん信号をローインピーダンスにし、 「前がロー→ペダル→後ろがロー」 の関係にして、ローインピーダンスペダルを使うのが基本セオリーですね。

trantila_n
質問者

お礼

ありがとうございます! 「ロー出しハイ受け」というセオリーは知っていたんですが具体的に何がローでなにがハイっていうのがわからなかったんですよね! ちなみに具体的に何Ω以上がハイインピーダンスと呼ばれるっていう決まった基準はあるんですかね? Line6 echo parkの後はMesa Boogie Dual Rectifierでその間にボリュームペダルは入れたいと思っています。 ハイインピーダンスとローインピーダンスを両方試すわけにはいかないので回答者さまがおっしゃるセオリーにしたがって買いたいと思います。 どちらが良いんでしょうか??

関連するQ&A