• 締切済み

関西大学

僕は4月から受験生になる高校2年生(文系)です。 関西大学に行きたいです。 しかし僕の進検模試の3教科(国語、英語、世界史)偏差値は44。 こんなんでよく関関同立の大学目指しているなと自分でも思います。 僕は高校に入学してからというもの勉強という勉強を全くしたことがなく、定期考査なんかも一夜漬けで、さらに深夜までずっと TVゲームなんかをして本当に遊んでばっかなんです 今からじゃ遅いでしょうか?。(長年かかって形成された長時間ゲームをする体質もなんとか改善したいと思います) 塾や予備校は家の都合上無理なので、なんとか独学で現役合格(夢みたいな話ですが・・・)したいです。 もしかしてこんな無謀な夢を持っている俺はもう末期でしょうか? 後、何時間勉強すればいいのか、夏休みまでにしておくこととそれ以降の勉強の仕方や、英国社(世界史)それぞれの勉強法も教えていただけると幸いです。

みんなの回答

  • sennrihe
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私もかつて、予備校模試で偏差値40前後から1年(というか約3ヶ月)で63程度まで上げた経験のある、関大OBです。 その経験からアドバイス。 【共通】 各教科とも、自分が「やりやすい」と思う参考書を1冊ないし 2冊に絞って、それを徹底的にする。 【英語】 英語は、長文・文法語法・イディオム・英作文と大別できますが 私は私大専願だったので、(完全)英作文は捨てました。 ・長文読解 私も他の方が述べられている「速読英単語」を使いました。 文章読解の訓練と単語も覚えられて一石二鳥でした。また、イディオム など分からない所は逐一調べること、及び最初は英文と日本語訳を 斜め読みしていました。 「単語帳」で勉強していた頃は、全く成績が上がりませんでした。 ・文法語法 模試を分析すると、単純な文法問題は3割~4割弱、その他は イディオムなど知識系だと気がつきました。 また、英語がもの凄く苦手だった自分は、文法に関する注釈 があってその後に演習をこなす形式の参考書は全く合いませんでした。 言っている意味が分からない レベルでした。 「習うより慣れろ」だと思ったので、文法の演習、イディオムの演習 条件英作文の演習がワンセットになっている問題集(西垣さんが著書 のもの)をひたすらやりました。 ちなみに、一つの参考書を繰り返し繰り返し延々としました。 結果、短期間の内に飛躍的に偏差値が向上しました。 【国語】 ・現代文 まずは「語彙力」。評論文や論説文にいたっては、語彙力 がなければ非常に厳しいです。習慣としては、英語の長文にも当て はまりますが、まずは自分の頭で「多分こういう意味だろうな」と 想像する。次にそれが正しいかを検証する。 また、順接・逆接など文章の構造をイメージしながら問題を解く。 間違っても(難しいのですが)自分の価値観や主観で問題は解かない。 現代文はセンスとよく言われますが、センスは強いて言えば、語彙力 がある人間が何となく文章の大意を掴んで問題が解けるレベルであって センスなくても解けます。 ・古文 ぶっちゃけ、古語を知っているか、また、文法を知っているか につきます。 【世界史】 私は日本史でしたが、共通項はあるかと。 基本、教科書で流れを把握する。資料集に触れる。覚える項目は 一問一答集で繰り返し暗記。 これを、古代から近現代まで一気にするのではなく、区切りが良い 所で同時進行しながらやってました。 昔の関大入試では、記述問題において時にマイナーな所からの出題 がありましたが、今は教科書レベルで全く問題ないでしょう。 最後に 私もぐうたらな人間でして、勉強は全くしていませんでした。 「勉強は何時間したら良いですか」とありますが、全く勉強していない のに、いきなり4時間も5時間もやれと言われたら「俺にはできひん」 となるでしょう。 私の場合は、何時間と決めるのではなく、必ずこの参考書を何ページ やる!!と決めてやっていました。 英語の例を上げると、速読英単語は必ず4ページする。 文法語法であれば、20ページ必ずする、と決めていました。 長文も最初は英文を読んで、日本語訳を同時に読んで、分からない 箇所は調べた上で、書いて覚える。ハードルは低いわけです。 文法であれば、約300ページと仮定して、20ページやれば 約2週間で終了なわけです。 最初から完璧に覚えるのではなく、繰り返しやることに重点を おいた結果、劇的に偏差値が上がりました。 問題を見た瞬間、答えが分かる問題が多くなり、嬉しくなった ことを今でも覚えています。 以上、長文になりましたがご参考まで。

  • sn0opy
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

私は今年関西大学に合格した者で、無事進学します。 高2の時点で模試の偏差値はあまり気にしなくても大丈夫です。 私自身、高3夏の模試でさえ偏差値50切ってましたし、入試直前の模試までD判定しか出た事ありませんでした(^^;) なので焦らず落ち着いてやっていきましょう。 今から少しずつ勉強の習慣をつけていった方が良いです。 国語はどんな問題集でも良いので、文章を読む練習をしましょう。読解力は短期ではなかなか身につかないので、早めにやっておけば関大レベルの問題はすぐ読み込めるようになるはずです。古文が苦手なら、夏休みまでにとりあえず単語と助動詞などを完璧に覚えましょう。 英語はやはり単語と熟語です。私は『速読英単語』を使ってましたが、自分が気に入った単語帳でかまいません(^^) 長文は、センターレベルのものから始めてみてください。単語が覚えられたら、長文はだいぶ読みやすくなります。その後徐々に難易度の高いものに挑戦しましょう。 世界史は、私は教科書と用語集でひたすら覚えていました。でもまだまだ時間があるので、一冊問題集を買って何回も繰り返し解いていくのも良いと思います。 過去問は秋以降で十分間に合いますので、まず夏休みまでに基礎を完璧にしてください。 ちなみに私はこの勉強法で、本番8割以上とることができました(^^) ご参考までに。 勉強時間は人によって違いますが、私は夏以降8~10時間勉強するようになりました。学校がある日はあまりできませんでしたが…。 夜遅くまで勉強すると次の日に疲れが残ります。睡眠時間をしっかりとることで覚えたことが頭の中で整理されますので、無理しすぎず自分のペースで頑張ってくださいね(^^) これから入試まで辛いことも嫌になることもあるかと思いますが、最後まで決して諦めないでください! 応援しています。

deki-chan
質問者

お礼

合格おめでとうございます! 色々アドバイスありがとうございました。 これから日々頑張っていきたいと思います

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

> 何時間勉強すればいいのか 起きている時間は全部でしょ? 他に答えがあるのですか? 何時間サボれるのですかと聞いていることに他なりませんよ。 で、 基本的には関西に受かろうが落ちようが、勉強する以外に手はありません。 それとも聞いたこともないような大学に行って聞いたこともない大学名で就職に挑みますか? 高校入試はどうだったでしょうか? 大学入試で使う科目だけで良いですが、楽に8割取れているでしょうか? 偏差値で言うと中三時で60くらいかと。 そのくらいの学力がないと、高校の勉強に入れないかも知れません。 特に英語。 クリアできているのであれば、高一の勉強からでしょう。 勉強していないという自覚はあるのでしょうから、全部やり直さないとどうにもならないという結論くらいは受け入れられますよね? (ごめん、なんか最近そんなことも理解できない奴の相手ばかりしているの..) 英語は教科書レベルの英文法を一通り。 その前にセンターレベルの英単語ですね。 書店に通って色々な単語帳を前書きから立ち読みしていってください。 相性の良さそうな物を捜して「さっさと」仕上げてください。 センターレベルの英単語ができないようでは勉強が捗りません。 英単語はダラダラやる物ではありません、さっさとやってしまう物です。 5月までにセンターレベルを。 勿論関大なら入試標準レベルは最低限必要でしょうから、他の勉強と平行しながらさっさと。 英文法まで終わったら、勘で言うなら基本はここだ辺りはどうでしょうか。まぁ立ち読みしておいてください。 勿論、こんなもんじゃ関大は見えてきませんけど。 しかし、基礎を終えないと先に行けないんですよね。 現代文は田村か出口か板野か河合の入試現代文へのアクセス辺りを。 古典は知りません。 そこがまともな進学校なら古文はマドンナ辺りができないかなぁと。 社会はまず教科書をしっかり読むことでしょう。 太字やアンダーラインの所だけ見るというようなことはしないように。 夏休みの何のは知りません。 何がどれだけ終わるか判りませんから。 なお、その学力で予備校に行っても殆ど無駄ですから、それは気にしなくて良いと思います。

回答No.1

進研模試で44ということは、恐らく予備校系の模試では、34~39前後と推測されます。また、教科間偏差もわかりませんので、一概には言えませんが、一般的に偏差値が50まで言っていない場合は、当人の理解にもよりますが、勉強量によって偏差値の大幅な底上げが可能です。ただし、関西大学ということになれば、学部にもよりますが偏差で60以上は必要になってきますので、来年の2月が受験ということを考えると、残り12ヶ月では現状から非常に厳しいといわざるを得ません。1年で、偏差が10も20も簡単に伸びるのであれば、皆さん東大・京大合格です。浪人生でも、1年で5~10前後が一般的です。その上で、まずは夏までに偏差値50を目指し、私大受験の核となる英語の学力アップに努めましょう。必要単語数は最低5,000語、基本文法のマスター、参考書を例文ごと丸暗記するくらいの気持ちで臨んで下さい。次に、国語については文章理解もさることながら、マークセンス方式の選択肢の見極め方を習得すること、現代文よりも古文・漢文に比重を置くのが賢明です。1日平日最低5~8時間。土日、12時間。それが出来た上で世界史は夏以降ですね。夏以降については、それが出来ない限り志望校を含めて再検討すべきでしょう。

関連するQ&A