• ベストアンサー

「お疲れ様でした」と言われると傷つきます。

僕は大学生なのですが「お疲れ様でした」とメールされたり、言われると傷つきます。だって、その言葉は他人行儀じゃないですか。だから僕は先生などに対しては使うときがありますが、基本的には使いません。大体「さようなら」「ありがとうございます」「バイバイ」「また」などを使います。実際には言い方にもよると思いますが。 特にメールの最後に「今日はお疲れ様でした」なんて来ると、真意としては「もうメールしないでくれ」って意味ですよね?すっごく傷つきます。こちらにこれ以上メールをする意志がなくても、向こうからシャットアウトされたような気がして、ああ・・・僕はそのくらいの扱いの人間なんだと思ってしまいます。これって変ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beatleman
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.17

ふたたびの回答です。 圧倒的に 気にしなくても良いよという回答が多いですね。 ネットでいろいろ見ていても まわりにリサーチしても 「お疲れ様」には 質問者さんがいっているような 他人行儀なニュアンスは 少ないのです。 言葉というのは 自分が こうやって解釈したというのでは なく そうか世間はこうやって解釈して話しているのだ! と 常に 学びながら獲得していくものです。 同じ言葉が 曖昧に使われている例もたくさんあります。 例えば、 「ぜんぜん」は 芥川龍之介や夏目漱石の時代には肯定の言葉だったそうです。 それが 何十年で否定になり 十数年ほど前から 肯定に使う人が出てきて 今や 肯定でも違和感がなくなっていますね。 生きている言葉は 常にニュアンスを変えていきます。 言葉を育てるのは 日常を生きている人間です。 「お疲れさま」もまた 変わりつつある言葉でしょう。 質問者さん派が多くなれば  「お疲れさま」は単なる儀礼語で そのうちに 慇懃無礼 (いんぎんぶれい)な 嫌な言葉に変遷していくでしょう。 でも 今のマジョリティ(多数派)は 心を込めて この言葉を使っていると思います。 自分の子供立ちにも 学生さん達にも お疲れさん! よう頑張ったね! と  僕は いつも 声をかけていますよ。  前の回答にも書きましたが 文章や会話全体で 相手の心を判断すべきで 最後のたった一言で 判断するのは その楽しかった時間を無にするものです。 自分的には 大変面白く 興味深いテーマを教えていただいたので これから 生活や仕事のさまざまな局面で お疲れさまを 調査していきたいと思いました。 ありがとうございます!

pepe_2008
質問者

お礼

>他人行儀なニュアンスは 少ないのです。 ええっ!でも言葉自体に親密感はないですよね? >言葉というのは世間はこうやって解釈して話しているのだ!と常に学びながら獲得していくものです。 ああ!!そうなのですか。勉強になります。 >でも今のマジョリティ(多数派)は心を込めてこの言葉を使っていると思います。 一人の人間が同じ言葉を使いすぎると、その言葉はその人にとって意味を含まなくないものにならないですか?意味が削り取られ、言葉の音だけが残って、その状態のまま使用することにならないですか?最初にこめていた気持ちはちゃんと残っていますか?と思わなくもないです。 >最後のたった一言 No.21さんのコメント引用しますが『メール文の最初に挨拶代わりとして「今日はお疲れ様でした」と打つことはあっても、結びの言葉に使う事はあまり無い気がします。』とあります。実際別れ際に使うことが多い「お疲れ様でした」。メールの最後に「お疲れ様でした」が来ると、やはりそこで「バイバイお別れ」→「返信希望しない」という意味が含まれているように感じるのです。 >その楽しかった時間を無にするものです。 はい、まったくそのとおりです。しかし、楽しい時間を過ごしたあとに「お疲れ様でした」はおかしくありませんか?No.15さんのような気持ちになります。

その他の回答 (25)

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.5

変だよ 相手を労って(ねぎらって)って言ってくれてるんだから。

pepe_2008
質問者

お礼

「お疲れ様でした」という言葉が相手を労うことばなのに、使用され方としては別れ際に言うように、相手に近よっていく言葉じゃないからかもしれません。しっくりこないのは

noname#151854
noname#151854
回答No.4

夫が仕事から帰ってきたら感謝の気持ちを込めて 「お帰りなさい。お疲れさま」って言います。 あなたが思っているような使い方をしたことはありません。 むしろ愛情がこもっているくらいです。

pepe_2008
質問者

お礼

「お疲れ様でした」という言葉を使うときに、その二人の間柄がとても親密(夫婦など)もしくは逆に疎遠、仕事上だけのような関係のような両極端の場合なら、その言葉にそれぞれ意味が付与される気がするのですが。その中間あたり、友人に対して使うとなるとなんだかしっくりこないのです。

回答No.3

私はその言葉を良く使いますよ。 ですが、決して他人行儀な気持ちで使っているのではなく、本心から言っています。 言葉で言い表せれない事って、この世に沢山あると思うんですよ。 この言葉もそういうものだと思います。 それに、メールってどちらかが終わらないと永遠に続くものじゃないですか。 メールを返している方も『こちらから終わらせた方が良いのかな?迷惑してるかな?』って思ってるかも知れませんよ?

pepe_2008
質問者

お礼

言葉で言い表せないこと・・・ですか。別れ際の言葉なのに、別れの意味自体は含まれていないから、なんだか変に感じるのでしょうか。

  • pomodoron
  • ベストアンサー率30% (71/232)
回答No.2

他人行儀ですか?友達の間でも普通に使いますが…。 「お疲れ様でした」というのは相手を労う言葉ですが、なぜ「もうメールしないでくれ」という意味に捉えられているのかがわかりません。 たまに「お疲れ様でした」というと「疲れてない」と返ってくることはありますが。

pepe_2008
質問者

お礼

なんとなく使う気にはなれないんです。意味は分かるんですが、実際ことばに出すと・・・「お疲れ様」という言葉が別れ際に言う言葉なのに、言葉だけを見ると別れの意味がないせいかもしれません。

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

> これって変ですか? 変ですね。 > メールの最後に「今日はお疲れ様でした」なんて来ると、真意としては「もうメールしないでくれ」って意味ですよね? どういう解釈をしたらそのように取れるのでしょうか? 失礼ながら、もう少し正確に日本語を覚えられるよう忠告します。

pepe_2008
質問者

お礼

やはり変ですか。ここで質問しといてよかったです。 「今日はお疲れ様でした」の意味は分かるのですが、「様~」をつけると急に距離感を感じたりします。敬語表現として理解はできるんですが・・・

関連するQ&A