• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギターのコード理論)

ギターのコード理論についての疑問

このQ&Aのポイント
  • ギターのコード理論についての基礎知識や理解方法についてわかりやすく解説してください。
  • Cmajを弾く際の音の構成や他の音の弾き方について教えてください。
  • ローコードのCやコード進行のルート音の導き方について分かりやすく説明してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.1

私も、理論好きではありませんが(笑) 解かる範囲で・・・ 1)Cmajを弾く際、CEGの音さえ含めていれば他は何の音を弾いてもかまわないのでしょうか? 鳴らしてはいけません、 「C」の構成音CEG以外が入ると、他のコードになってしまいます、 例えば、CEG+AはC6ですし、+A#だと、C7です。 逆に、CEGの3音だけ鳴っていれば「Cメジャーである」と言えます。 2)ローコードのCは五弦から順に(CEGCE)となってますが どの弦がどの音を弾かなければいけないとゆうような決まりはあるのでしょうか? 特にありません、 例えば、ローコードの構成は、6弦から×CEGCEですが、 ハイコードでは×CGCEGです、 「どの弦が・・・」ではなく、全体で構成音がCEGであれば良いだけです、 教本などでは、もっとも一般的で、押さえやすいコードフォームを説明しているだけで、 実際のフレット上には、もっと沢山の「C」が存在します。 3)コード進行が分からない曲があるとして、ルート音はどうやったら導きだせますか? 明確な方法があるのかどうか、知りませんが、ルート音を見つけるだけならば、 私は、単純に、ベース音を、スケールで拾って、探します、 つまり、単音で探してから、コードに直しています、 ただし、その時点では、進行全体がメジャーなのか、マイナーなのか、解かりませんし、 中身も、メージャーコードなのか、7thコードなのか、解かりませんので、 結局、コード進行全体は、聞いて判断するしか無いのですが(笑)

isopp0705
質問者

お礼

ありがとうございますorz とてもわかりやすい説明でした。 耳コピをしたかったのですがどうにも 理論を覚えるだけではなくて、ルート音を導くのには 経験も必要そうですね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A