ベストアンサー これならお金をかけられる! 2003/02/15 20:09 皆さん、お金の使い方は様々だと思います。 こんな不景気でも、「これのためだったらお金をかける!」というモノがありましたら、教えてください。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hirakawa ベストアンサー率27% (509/1821) 2003/02/16 07:30 回答No.5 今子供が難病にかかってしまって入院しています。 この子の医療費のためなら私の肝臓を売ってもいいですね。 ここを見ている皆さんにアドバイスです(余計なお世話かもしれませんが)健康のためには湯水のようにお金を使いましょう。どんなことをするにも身体が資本ですものね。 質問者 お礼 2003/02/16 12:47 回答ありがとうございます。 健康のありがたさって病気になって初めて確認できるものですからね。 ましてや、大切なお子さんの為ならば…というご意見、たくさん考えさせられるような気が致します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) noname#223444 2003/02/16 15:16 回答No.6 食費と健康のために使うと思います。 理想としては、この不景気に自己投資として、資格等を取ることに使用するのがいいと思うのですが、実際に不景気になってできるかというと、できません。 家族の人にも聞いたら、この不景気には、自分なら使えないと言っていました。 ただ、私は、よりよい暮らしをしたいと思っているのですが、物1つを見ても、 近所にいいものがありません。 ちょっと物が欲しいと思うと、遠くに行かなくてはならないので、不便です。 本当にいい物が近所で気楽に手が入ることができるなら、 今の暮らしを一掃してくれる、家具、カーテン、ファブリック、本、雑貨、 アロマポット、等、いろいろ揃えたいです。 質問者 お礼 2003/02/16 17:53 回答ありがとうございます。 欲しいモノ、必要なモノに囲まれて暮らすというのは、ある意味贅沢な願いかもしれませんね。食費と健康という答えが一番多かったのは、やはりの体に投資することで皆さん(私も含めて)精一杯なのかな…と思っております。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gomuahiru ベストアンサー率37% (593/1595) 2003/02/15 23:25 回答No.4 私だけでなく多くの親がそうだと思うのですが「教育費」 私立の学校に通っていればバカになりませんし、塾の講習代、模試の費用、その他もろもろかかります。でも我が子のためと思えばたいがいの親は歯を食いしばってその費用を捻出するのではないでしょうか? もう一つは「健康維持のための費用」 主にうちの場合はサプリメントです。 最初、栄養は食事からきちんと取るべきものと考えていましたが、最近はそれだけでは無理だと思うようになり、体調を整えるためにも数種の物を摂取しています。 おかげさまで風邪を引くこともなく、アレルギーに悩まされることも減ってきました。 フィットネスクラブの月会費もこれに入りますね。 質問者 お礼 2003/02/16 12:42 回答ありがとうございます。 「教育費」という言葉を聞いてドキッとしました。 私の場合、お金を出したのではなくて、「出してもらった」方なのですが…。 親になった事はないのでなんとも言えませんが、私が親のすごさを感じた時は、塾の(それも馬鹿高い)夏期講習の申し込みをした時です。笑。 健康維持…大事ですよね。私はサプリメント未経験なのですが、あれってそんなに効果があるものなのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 emoto ベストアンサー率32% (85/265) 2003/02/15 21:37 回答No.3 こんにちは。 私の場合はズバリ「食料品」です。 もともと料理が好きで食材等こだわる所はあったのですが、近頃では産地や賞味期限の偽装などなど、食品に関するさまざまな事件がありましたよね。 そのせいで余計敏感になり、なるべく信用のある物を買いたいと思うようになりました。その結果、食費だけは削る事が出来ず毎月相当かかってしまいます・・。今は夫婦二人暮らしなのですが、何も気にしていなかった時の2~3倍はかかっています。 趣味、という点から考えると化粧品です。気が付くとお金がかかっている・・という始末です。なんだか色々な色や形があっておもちゃみたいで、見ているだけで楽しくなるのです。実際、使い切れてはいないのですが・・・。 質問者 お礼 2003/02/16 12:37 回答ありがとうございます。 そうですね、食料品には気をつけないといけない御時世ですからね。 いい食材を求めれば求めるほど、それに比例してお金もかかる…。 化粧品…確かに…納得できる回答です。 口紅なんてすぐにはなくなりませんからねぇ…。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 blue5586p ベストアンサー率27% (1611/5842) 2003/02/15 20:37 回答No.2 オーディオ・ビジュアル関連 DVDレコーダー (現在1台所有していますが、ぜひとももう1台ほしい 私はビデオデッキを5台所有しているため、最終的にはDVDもこのくらい ほしい) DVDソフト及び生ディスク、CDソフト等。 その他オーディオ・ビジュアル機器全般。 質問者 お礼 2003/02/16 12:32 回答ありがとうございます。 ビデオデッキを5台も持っておられるのですか…スゴイですね! 私もDVDレコーダー欲しいモノの一つでもあります。 DVDやCDなんて毎月発売される中で手に入れられるものは極一部ですもんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tera2002 ベストアンサー率17% (98/561) 2003/02/15 20:16 回答No.1 こんばんは 子供のためなら・・がんばれるんですね。 質問者 お礼 2003/02/16 12:29 さっそくありがとうございます。 私は他人の親になったことがないのですが、納得できる回答ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー暮らしのマネーその他(暮らしのマネー) 関連するQ&A お金 日本がもっと沢山お金を作って市場に回せば皆お金が手に入り、景気はよくなると思ったのですが、こういうのは可能でしょうか? お金について モノとお金について、 モノならば素直に1個、2個と数えれるのに お金だと1円、2円と数える時どうしても 1円+1円または1円×2枚と考えてしまいます どうして素直に数えれないのか モノを数える数え方と違うのはどこなのでしょうか? みなさんお金ってどう数えてますか? 本人は真剣なのでよろしくお願いいたします お金で買えるもの ちょっと変わった質問かな・・・。よくお金で買えないものは何か考えるんですか、お金で買えるものは何でしょう。ていっても皆さん毎日のようにお金でモノやサービスを買っているので、お金で買える意外なモノって何でしょう。 それから、今までで一番衝撃的だった買い物も教えてください! 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム お金は何処へ消えたのでしょう 昨今ニュース等を見ていると「不況である」「仕事が無い」「倒産」「リストラ」等々負のキーワードが目白押しです。 私の周りの人間も口をそろえて「お金が無い」と言います。 こうまで猫も杓子も「お金が無い」と言い出すと、一体お金は何処に行ったのか?という疑問が沸いてきます。 物理的に考えて実態のある物がこの世から跡形もなく消える事はあり得ない事です、となるとどこかしらには有るはずなのです。 何処かのゴミの島に生ゴミと一緒に埋もれてるという事も無いでしょうから、誰かが独り占めしているのでしょうか、だとしたらその人のせいで不況なのでしょうか。 その人にとって今は好景気で、景気が良くなって自分のお金が他の人にも回るようになると、今度はその人が不況になるという事なのでしょうか。 となると新たな疑問として、皆が言う「景気が良い・悪い」というのは常に「自分にとって」という意味合いで、その全体数が多い方が「現在の社会の景況感」という事になるのでしょうか。 だとしたら共産主義でない限り、全員が「景気が良い」と感じる事は不可能では無いでしょうか、これは逆に言えば「景気が良くなる日は無い」という事に繋がりませんでしょうか、にも関わらず資本主義の方が良いとされるのは何故なのでしょうか。 質問が複数にわたってしまいましたが、この問題は皆さんはどう考えていらっしゃるのかお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 国のお金が足りないとき 御覧いただき有難うございます。 大学生で政治のことは素人なのでよろしくお願いします。 最近の「消費税増税」に関して素朴な疑問を持っています。 これまで、国の予算が足りないときには、国債を発行して国民からお金を借りる方法で対応していたと思います。 しかし、国債はお金を借りることになるので、国としてもなるべく避けたいのは当然だと思うのです。過去には好景気で税金の収入も沢山あった時代があったと聞いているのですが、そんな時でも、国債を出していたことを知り驚きました。 景気の良いときならば何かの理由で、もう少しお金が欲しい、という事情があれば増税は理解できます。しかし、最近のような不景気な時期に、リスクのある増税を選ぶ意味が分かりません。 ”国のお金が無くて増税も難しい”、こんな時こそ国債で国民からお金を借りるしかないのでは、と思うのです。 質問は、 過去の景気の良いときに国債で沢山お金を借りて、景気が悪くなったら増税する、なんて話が反対のような気がするのですが、これが正しい理由を知りたいです。 皆様のアドバイスよろしくお願い申しあげます。 お金のばらまきってなぜいけないの? みんな景気が悪くてお金が欲しいっていってるんだから、お金をばらまけば いいとおもうんですが、 おかねをばらまくと、どう名ってしまうのか小学生が理解できるように だれか教えて下さい(インフレとか専門用語なしで) お金はみんなのモノ。たくさん持ってる人から奪うのは良いことでは? お金はみんなのモノ。たくさん持ってる人から奪うのは良いことでは? お金はモノでなくみんなの共有情報(助け合い情報)だ。よって盗んでも犯罪にならぬのではないか?(もちろん金持ちからのみ) お金って? 最近は不景気だとか言ってますが、 日本のお金なんだから沢山作ったり出来ないんですか? お金ってそもそも誰が作ってるんですか? 本気で悩んでます! 教えてください。 私達の支払ったお金でほくほくしている人々について この寒ーい不景気のさなか、私たちの支払ったお金でほくほくぬくぬくと、全然みんなの為じゃなくそんな自分達の生活の為だけに毎日を送っているような人々がそこら辺に大勢いるということについて・・我が家では”絶対おかしいよねぇ!なんとかならないのかねぇ!”と話しているのですが、皆さんはどう思いますか? 「人生で一番大事なのは金である」を論破していただけないでしょうか?(するにはどうしたらよいでしょう?) こんにちは。 「人性で最も尊ぶべきものは?」という議題において、持論の確立の為に金だという答えを論破したいのですが、どうもうまいことまとめられません。どうしたらよいか、皆様ならどうするか、お聞かせいただけないでしょうか? ただし、「金が一番大切ならば金は使えない」というのは無しでお願いします。 なぜなら、金の価値というのはそれがあれば多くのモノを手に入れることができる普遍性にあると考えるからで、つまり金とはなんらかのモノに使う前提があっての存在だと思うのです。 では、お願いします… 元カレにお金を返して貰いたい。 こんにちは、どうしていいのか分からなくて質問をさせていただきました。お願いします。 わたしはいま20歳です。風俗嬢をしてます。 2年前に出会い系サイトで知り合った彼氏と出会い、最近まで付き合ってましたが、別れました。 そこで、付き合っていた時に、彼氏にあげたモノとかを返してもらうことは可能でしょうか? 例えば、お金(10万円くらいです)や、色々とモノをあげましたので、そのモノ自体も返して欲しいと考えてます。ですが、元カレは一切応じず、「一番最近もらったモノ(5万円相当)のモノは買い取るけど、月々1000円くらいしか払えない」としか言ってきません。 わたしとしてはいままであげたモノ全て(50万円相当)返して欲しいと思ってます。 ですが、 1、お金を貸してくれとかではなく、~~が欲しいと言われ応じて買ってしまった。 2、お金自体を貸した時は借用書などを書いて貰ってない。 3、彼の本名と車のナンバー4桁しか分からず、住所がわからない。 4、連絡はLINEのみで電話番号がわからない。 5、顔写真はこっそりと隠し撮りしたので、あります(隠し撮りの理由は元カレが撮られるのをイヤがったため) このような条件で、弁護士さんに相談して、お金を回収できるのでしょうか? 知識のあるみなさん、お力をお貸しください。よろしくお願いします。 お金を増やしたい お金を増やしたい お金を増やしたいです。 まとまったお金が入ったので、これで何か増やせないものかと思いました。 金額は500万円ほどです。 何か、いいモノがありましたら、教えてください。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 不景気とお金の量の関係? 初歩的というか、あほらしい質問ですみません。 よく、不景気だの、不のスパイラルだの、というような事を聞きます。 どこにもお金が無い状態・・・ 例えば、「家庭」「小売店」「メーカー」とあったとします。家庭の主は、メーカー勤務です。 お金の流れは、おおざっぱに言うと「この中を動き回る」ということになりまよね。 そこで、好景気になったとします。お金の量を(100:裕福時)とあらわすと、 「家庭(100:給料賞与アップ)」→「小売店(100:物が良く売れる)」→ 「メーカー(100:生産がアップ)」→「家庭(100:給料賞与アップ)」→・・・ となると思います。しかしもし不景気になると、 「家庭(50:給料賞与カット)」→「小売店(50:皆が買い渋るのであまり売れない)」→ 「メーカー(50:生産が落ちる)」→「家庭(50:給料賞与カット)」→・・・ となります。 じゃあ、減った分のお金はどこにいったのでしょうか? みんな(100)持ってるのに、単にお金が動いていないだけなのでしょうか? それとも、もともと(50)しかないのに、借入して(100)に見えていただけなのでしょうか? お金の総量が変わらないということはありえないでしょうが、 誰も彼も、お金がない!という状態と、みんな裕福!という状態では お金の総量はどう違うのでしょうか? お金ってなんですか? これまで親や先生に質問したのですが納得できる答えがありませんでした。 僕は中3です。お金というかそのしくみがよくわかりません。というのは、不景気だとか国の借金がとかよく言われますが、お金をたくさん製造したらいいんじゃないですか? と聞くと、そんな事をしたら社会がめちゃくちゃになる、お金が出回りすぎると物価が上がって正常な経済状態ではなくなるとか言われましたが、物の価値の最高基準みたいなものを決めればいいんじゃないでしょうか?(難しいでしょうが) 国の借金とか不景気のせいでお年寄りが暮らせなくなって死んでしまったり、年金も色々と問題があるみたいだし、それに犯罪のほとんどはお金がらみですよね。 社会の正常な経済状態の方が人の命よりも大事なんでしょうか? お金って、不景気って何なんだろうと疑問なんです。お金を作るための紙の材質とか硬貨の原料に限りがある、とかならまだわかるんですが。 なんだか質問自体うまく書けませんが、国家予算とかも、苦しいとわかっていてなぜたくさん予算をとらないのかわかりません。 お金をたくさん製造すればいいんじゃないのかなあと単純に思うんですけど。 もちろんこれは間違った考えかたなんだという事はなんとなくわかります。そんな単純な問題じゃないというか。 ただ周りの大人に質問しても、なるほど!と思える答えが返ってこないんです。 バカな僕に教えて下さい。 なぜこの不景気に増税しようとしているのでしょうか? 経済について無知であるため、 素人にもわかり易く教えて頂きたいことがございます。 税金には3つの機能があると聞きました。 「公共サービスの提供」「所得の再分配機能」、 そして「景気の調節機能」です。 この三つ目の「景気の調節機能」ですが・・・ 景気が良い時 ものが売れる→会社がお儲かる→給料が増える→ 給料が増えて使えるお金が多くなるから、ものを買う→ ものが売れる、のスパイラルに入り、 ものが売れるのだから、モノの値段があがる。 つまり、インフレになりますよね。 モノが売れて儲かるのは良いことですが、 世間には年金や預金で生活されている方もいらっしゃるので、 インフレになれば資産が目減りするため、 いき過ぎたインフレは抑えねばならないということになり、 税金をあげて使えるお金を減らし、消費を抑え、インフレを抑える訳ですよね。 では不景気の場合 モノが売れない→会社が儲からない→給料が下がる →給料が減って使えるお金が少なくなるから、モノが売れない →モノが売れないから、売るために価格を下げる→デフレ モノが売れるようになり、経済活動が活発にするには、 使えるお金を増やし、ものを買えるようにすればいいわけで、 使えるお金を増やすには、減税すればいいのですが、 タバコの値段がお上がったり、 消費税を10%に増税すると言ったりして、 増税がトレンドですよね。 景気を上げようと思ったら、減税がセオリーのはずだと思うのですが、 なぜ増税しようとしているのですか? 余計に景気が悪くなりませんか? 不景気でお金を節約は聞きますが好景気時代の人はお金を節約をしていたので 不景気でお金を節約は聞きますが好景気時代の人はお金を節約をしていたのでしょうか? お金を借りるべきか 家族で広告代理店を営んでいます。 景気が悪化するにあたり、売上が激減。いろいろな 支払い関係は今現在、個人の貯金を使っていますが、それも 底を尽きた状態です。どうしようと悩んでいると、 取引銀行から「今お金を借りやすくなっているから借りて下さい」 と連絡がありました。個人的には借金をするのに抵抗がありますが、 (そんな事は言ってられない状態ですが)銀行の方は、 「今はとにかく耐える時期。お金を借りてたちまちの運転資金に 当てて、借りたお金は今後ゆっくり返していけばいいんです。」と 言われていました。借りたお金を返すために借入を繰り返すように なる事に不安を感じてます。「そんなもんだ」と言われたらそれまでだとおもいますが、皆さんはどう考えられますか? 親が借したお金 親が親戚に借した3千3百万のお金を返してもらいたいと思っています。 わたしは長男で、父親は数年前に他界し、今は高齢の母親と二人です。その母親は軽い認知症で親戚に借したお金の事など忘れてしまってる状態です。 親戚は土建屋をやってるんですが、不景気で仕事が取れず、うち以外にも1億近い借金があるようです。そんな火の車ですので「返したくても返せない」状態で、こんな状態が10年以上続いています。 母親から親戚に書いてもらった借用書を数枚預かっています。ワープロで打った「借用書 金○○借り受けました」と書かれた簡単なモノです。もちろん相手の実印は押してあります。 こんな簡単な借用書で効力というか、あるんでしょうか??もし、裁判とかになった場合この借用書で大丈夫なんでしょうか?? 親戚なんで裁判とかは避けたいのですが、お金を返す気が全くないので・・。 法律や裁判等に詳しい方からのアドバイスよろしくお願いします<(_ _)> お金は、おっかねぇ? お金は、おっかねぇ? おっかねぇ。岡ねぇ? お金=怖いもの、なのでしょうか? お金とは何でしょうか? お金が多いと、欲しいものが何でも手に入ります。 お金が多いと、自由が増えるということです。 でも、空を飛べると、怖いように、重力があり、 自由=怖いモノ、って感じがしますが、どうでしょうか? そして、お金は、おっかねぇ、は本当でしょうか? お金を使うのが好きで、すぐ貧乏に。なぜ? お金を使うのが好き=いいこと? 貯蓄は経済の血流を止めるので悪いことだもんね。 私と同じくらい、じゃんじゃん使えば、景気もよくなると思うんだけど。。。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 節約・家計診断貯蓄・預金クレジットカードポイントカード子育てのマネー・教育ローン住宅ローン各種ローン消費者金融銀行・ネットバンキング電子マネー・仮想通貨・暗号通貨その他(暮らしのマネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 健康のありがたさって病気になって初めて確認できるものですからね。 ましてや、大切なお子さんの為ならば…というご意見、たくさん考えさせられるような気が致します。