- 締切済み
ファイルサーバーの設置
■背景 ・30人の人間が、一台/人でPCを使用している環境で、互いに参照は出来るが書き込みは各人にしか出来ない共有データが必要になりました。 ・専用の共有PCを設置して常時起動するのではなく、この機能を共有HDDでまかないたいと思います。 ・共有HDDが壊れた場合のバックアップとして、常時自動でバックアップを取っておきたいです。 ■目的 (1)データの共有 ・30台のPCとLANで接続された共有HDDを用意する ・各PC専用のフォルダを共有HDD内に作成する。 ・各PC専用フォルダには、そのPCからのみ書き込みが可能で、他のPCからは参照しか出来ない (2)データのバックアップ ・(1)を満たすHDDの丸ごとのバックアップを自動で取る ■質問 ・上記の目的に見合う「共有HDD1」「共有HDD2」として、市販されている製品の中で手頃なものを教えて下さい(玄箱などを検討しているのですが・・・) ・共有HDD1,2を購入したとして、その後、各PCや共有HDD1,2に必要な処置はどのようなものになるのでしょうか? (インストールすべきソフトウェアや設定など) ・この質問内容について読んでおくべき書籍やWebサイトを教えて下さい。 時間のある方、お願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- winarrow07
- ベストアンサー率41% (143/346)
やっぱり一番に思いつくのはWindows server導入でしょうか。 共有フォルダ作ってアクセス権付けるだけなので難しくはないです。NTFSの権限設定は結構複雑なアクセス権もつけれます。ディスククォータ(ユーザーごとの使用容量制限)機能などもありますし。またwindows serverを導入しておけばActiveDirectoryなど色々なサーバ機能も使えるため将来的な拡張にも向いてるかもしれません。バックアップ用の共有HDD2については、とりあえずUSB接続のHDDや、NASでいいかと思います。最近のいいやつは対象フォルダを自動でバックアップ(同期)できるやつとかあるみたいですし。容量の増加などに伴ってあとでまた考えなきゃいけなくなってくるとは思いますが。 サーバ機もこだわらなければべらぼーに高くもないです。D社とかならwindows server 2008プレインストールで10万ちょっととかありますし、ちょっと高めの家庭向けNASとか買うのと同じくらいかも?
- nick9090
- ベストアンサー率26% (102/378)
いわゆる「NAS」の「ミラーリング対応RAID機能」が付いたヤツを買えば、ハードウェア的には最も簡単に解決しますね。 ただ、ユーザーごとのアクセス管理については、各製品の仕様をよく調べてから買ってください。「そのPCからのみ書き込みが可能」って辺りが一番のポイントになってくるかと思います。メーカーに問い合わせるのが無難でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ハードウェアについては、既製品でいいものがあるようですね。検討してみます。 お返事遅くなりましてすみませんでした。
- net_lander
- ベストアンサー率49% (40/81)
手軽なソリューションとしては, ”WebDAV” を利用すると,データのバックアップを除いては即解決します。 データのバックアップがリアルタイムでなければ方法は多岐にわたります。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 Wikipediaで「WebDAV」の概要を見た感じでは、今回の目的におあつらえ向きのようです。候補の一つとしていただきます。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
Linux などだと, Windows に対するファイルサービスは samba で対応するのが普通かな. でも, 本当に完全に「自動的にバックアップする」のはできたかなぁ? ところで「共有HDDにOSをインストールする」ってどういうことでしょうか?
お礼
ご回答、ありがとうございます。 sambaについて、調べてみようと思います。 >ところで「共有HDDにOSをインストールする」ってどういうことでしょうか? すみません。基礎知識が全くないので、どうやら私が何か勘違いしているようです。
- hotikisuss
- ベストアンサー率36% (18/49)
みなさんが使われているコンピュータはWindowsでしょうか。このようなケースでは、既存のPCのOSによって解決策は異なります。 もしWindowsなら、定石としては「Windows Server」を導入して管理する、ということになるでしょう。初めての人には勉強すべきことも多いですが、参考書籍は書店にたくさん出ていますから、情報の入手に困ることはないでしょう。 ひとつアドバイスをすると、Windows系の管理には「コンピュータの管理」と「ユーザーの管理」があります。お書きのような状況では、おそらくユーザーごとの管理がよいように思われます。その場合は、たとえどのコンピュータを使おうと、その使う「人」い対してファイルの読み書き制限をつくることができます。 もしコンピュータがマッキントッシュやリナックスなどのOSであれば、ベストな解決方法はまた別の方法になるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 各個人が使用しているOSはWindowsです。 玄箱等の場合、Linux系のOSが出荷時にインストールされているようですが、インストール済みのLinux系OS等の設定変更で実現できないものでしょうか? ところで、共有HDDにOSをインストールする際、そのインストール作業もネットワークを介して行うのでしょうか? (下調べもせずにすみません・・・)
お礼
ご回答ありがとうございます。 どうやら、もう少し私自身が勉強した方が良さそうです。皆さんのご提案の善し悪しの判断もできない状況なので・・・。 お返事遅くなりましてすみませんでした。