- ベストアンサー
親の離婚について
以前から両親の仲が悪かったのですが、この春に離婚へ向けて父が動き出すようで、その前にいくらか分からないことがあったので質問させてください。 ・離婚後に母が財産分与(年金含む)をもらうことは可能でしょうか? →父は「3人でどうぞご自由に」と一方的に言い捨て、払う気は微塵もなさそうです。 ・離婚後に母が父との結婚期間中に受けた苦労・暴力等についての慰謝料は請求することが出来るのでしょうか? →母が生活のやりくりをし、父は一律の生活費を渡すだけ。 ・子が成人していますが、その場合、子の苗字はどうなるのでしょうか? 一部の情報を書きますと、 ・両親は結婚して25年、父53歳・母50歳・子22歳・24歳。 ・父はあと2年で定年退職。母は専業主婦(パートなどはしていません) ・収入は父の給与のほかに、父の障害者手当。 ・収入は、他の家族で一律24万。父が約10万+障害者手当。 →上下水道・光熱費・銀行等のローン返済は24万に含まれます。 →父負担は各種税金・父名義の通信費ぐらいです。 ・父は一階、母・子供2人は2・3階にて家庭内別居中(約12年)。 →父と他の家族間でほとんど交流は無く、生活に接点は皆無。 ・父は一年の2/3を東京へ単身赴任、残りは地元勤務。 →会社の経営状態の関係と自宅に居づらいため、父が頻度・期間を増やしています。 ・持ち家(一戸建て・ローン完済)、貯金無し。最低限レベルの保険に家族4人加入。 ・義務教育期間中などを問わず、父の教育・生活への関与はほとんど無く、関係は希薄です。 ・父は自分の身の回りを整えたりしていますが、他の家族は切り詰めた生活をしており、生活の質ははっきりと違います。 ・子は二人とも春より就業予定。 長文・乱文の上、視点が偏っていますが、お答えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結婚後に出来た財産は折半です。 2年後の定年時に貰う退職金も折半となりますので、お父さんは退職金が出る前に離婚しようと考えているのでしょう。 離婚不受理届けを出して、退職金が出るまで引き伸ばしましょう。 お父さんは、自分がというか自分だけが老後困ることのないように計算されているようですから、お母さんも老後を考えて対処しなければなりません。 東京に女性がいる場合も考えられます。 女性がいて、一方的に離婚を迫るなら慰謝料の額も多くなりますし、有責者からの離婚要求は簡単に認められないので、東京での生活状態を調べましょう。 その上で、電話でもファックスでもよいですから、家庭裁判所に相談しましょう。 勿論、無料です。 離婚を具体的に言われたら、家裁での調停をお願いしましょう。 一方的に離婚したいと言うなら、家の名義をお母さんに変え(25年での夫婦間の贈与は無税)ましょう。年金加入期間が25年有りますか。確かめましょう。 家の名義を父親のままにしていると、お父さんが再婚した後死亡した場合、妻に権利(財産の2分の1)有りますので、大変面倒なことになります。お父さんが離婚届けを持ってきたときに対抗できるように、財産目録をつくり、お母さんが社会保険事務所(年金特別便を見て)で年金の記録を確かめましょう。 県税事務所で納税証明書を貰えば、収入も分かりますね。 貴女方が働いたら、一切生活費は入れたくないのでしょうね。 でも、お父さんがどうしても離婚したいと言うなら、家と1500万の現金(ボーナス等で貯金は有ると思いますよ)に年金分割で別れても良いのではないでしょうか。 お母さんも50歳は若いですね。 お母さんもパートに出て、3人で働けば大丈夫ですよ。 東京に別家庭を持ち子供がいる可能性もあります。 全てを把握しておかないと、離婚後に悔やむことになります。 離婚に関する本を熟読して疑問点があったら、お聞かせ下さい。 お母さんには、人生の後半を楽しく、悩まずおくって戴きたいですね。 手助けして上げて下さい。
その他の回答 (2)
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
離婚はあくまで夫婦間のことですので、成人したお子さんの苗字は、子供の判断で決めれます。 財産分与はできますが、夫婦間で話合いできめます。 この状況だと第3者機関に間に入ってもらうなどしないと満足いくような金額かどうかは不明。 年金も同じで夫側の承諾がないと分与はできません。(了解がとれたら最大半分まで分与できますが、実際半分も貰っている方はあまりおられないようですよ) 慰謝料請求も同じ。話し合いで決めます。 相場は300万から500万が多いようですが、貰っていない人も多いので。 今回の場合、奥様が離婚したいのかどうかがわかりません。 離婚したくないなら、とにかく離婚届にサインしないことと、万が一離婚届を出されても受理されないように離婚不受理届けをだすなど、費用がかからない方法で先手を打っておくことです。 離婚に関することは、お子さんは部外者なので、どうすることもできません。 当事者である奥様が行動しないと、どうにもこうにもなりません。 お母さんはどう思っておられるのでしょうか?
お住まいの居住県の弁護士会に無料相談があるかと思います。
お礼
父の知り合いがそちらの世界にいくらかいるため、父の耳に入るのを避けるためにあまり進んで行くことは出来ないのが現状ですが、一つの選択肢として考えて見ます。