- ベストアンサー
板野と出口の問題集を両方使うのは無駄が多いのでしょうか?
それぞれにメリットデメリットがあると思いますが、両方使おうかと思ってます。 塾の先生は板野をやった後に出口をやると効果的とかもいってたし・・・ ただ、2人の先生の解き方はけっこう違うので、本当に意味があるのかなぁと思ってしまいます。 それよりも一人の先生のを完璧にしたほうがいいのかなぁとも思います。(ただ現代文の解き方を多く知ってて損することはないし両方しようかなぁとも思ってます) 自分は国公立志望、文系で試験は記述式です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
出口をやってみて、ギブアップかどうかでしょう。 中学数学をサボって論理的思考力が一切無い文系の子で、出口や田村が使えないという人がいますから、そういうことでは? まともな大学受験生レベルの論理的思考力があれば、出口でも問題ないと思いますが。 ただ、出口で京大まで届くのかどうかは知りません。 で、 その手の問題集をやってみれば判りますが、春休み中に一冊終わる程度の量しかないはずですよ。(一冊ならですが) 一冊と言っても英文解釈教室やチャートのような量ではありませんから。 だからさっさとやってさっさと判断することだと思います。 さっさと終えられるという前提では両方やるというのもありかと思いますが。 でも、勉強を先に進めた方が良いような気はします。そんな余裕があるのかという。 それと、国立文系という書き方はやめた方が良いです。 国立文系もピンからキリまで。 少なくともその端っこを目指す人がこういう書き方はしない方が良いし、国立文系と書かれても、アドバイスする方は困ります。 例えばこの話だったら、学力レベルの話だから。
その他の回答 (1)
noname#160321
回答No.1
解法が「理解」出来ていれば、一冊でも数冊でも「同じ事」。 暇があるなら何冊でもおやり下さい。