- 締切済み
結婚式に行かなくてはいけない親族は?
従妹ができちゃった婚で急に結婚する事になったと、 母方の祖母から連絡がありました。 そして、ぜひ私たち一家全員に出席してほしいとのことでした。 しかし、母は「父は仕事が忙しくきっと出席できない。」と答えたところ、従妹の母(私の母にとっては義理の妹)が 「出席できないなんて常識的じゃない!」 母の夫も出るのが当たり前だろ!とお冠に… 母としては、母の親族の結婚なので(しかも跡取り息子ではなく女の子であったので) 父が出席しなくても問題はないと思っているようです。 従妹の母(私の母にとっては義理の妹)は、母に対して礼節を欠いていると言い、私の母も「普通はわざわざ遠方からお忙しい中、おいでいただくのは大変ご面倒をおかけしますが、 どうかいらっしゃって下さい」と、言うところを何だその態度は! とケンカになってしまい、私たち一家は全員出席しない!という事になってしまいました。 私としては、仲の良かった従妹のせっかくの結婚式ですし、 叔母も母も納得する形にしたいと思うのですが、 母方の親族(母の姪)の結婚式に私の父が出席しなくてはいけないという事は常識なのでしょうか? 知恵を貸していただけたらと思い、投稿させていただきました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
普通は親族だったとしても「行ける場合は出席する」というのが常識だと 思います。 行けない場合は行けないで仕方がない事です。それを「夫婦揃って来るのが 常識」なんて勘違いも甚だしいです。 magenda様のご両親にとっての姪の方の結婚式ですよね? ご兄弟ならまだしも、どうしても抜けられない仕事があるのであれば断っても そこまで言われる筋合いはないとは思います。 ですが、断り方にもマナーがあります。 「急な結婚式」とはいえ、明日・明後日のお話ではないですよね? それであればフリでも少し考えた様子を見せてから「その日夫は会社の大事な 会議があって、どうしても抜けられないから…。申し訳ないけど夫抜きで…。」と いう感じでお断りすべきかと思います。 その場で(かどうか判りませんが)「きっと無理だわ」なんて言われたら いい気がしないのは当たり前だと思います。 叔母様は「自分の娘の晴れの日を軽された」と思ったのではないでしょうか? >母方の親族(母の姪)の結婚式に私の父が出席しなくてはいけないという事は 常識なのでしょうか? 必ず出席しないといけないかと言われたらそうではないですが、断るにしても きちん相手を気遣った断り方をしないといけないと思います。 大人のいざこざ(しかも血の繋がっていない親戚)は捻じれると面倒だし、 子供が口を出しても解決しないと思います。 もしお母様がいけないと言っても、従妹の結婚をお祝いしたいのであれば magenda様は「私は行くから」とお母様に言ってmagenda様だけでも出席しても いいと思います。 大人のいざこざに巻き込まれる子供たちが一番可哀そうですからね…。
#3です。訂正します。 従姉妹のダンナさん・・・ではなく、従姉妹のお父さんですね。 あなたのお母さんからみて弟さんにあたる方の現在のスタンスをお聞きしたいです。 この状況をどう見ているのか・・・ 存在に触れられていないので、もしかしたら既にお亡くなりなっていたりする? そのあたりの状況にもよるかと思います。 繰り返しますが、仕事で忙しいとして断るのはありだと思います。 急なことですしね。 ただ、言い方があったのではということです。 仕事が忙しいといって断るって、断られた方にとってはなかなかショックな断られ方なんですよ。 あなたも結婚される時がきたらわかると思います。 ウソでもいいから、どうしてもはずせない行事があるとかなんとか、作って欲しいと思ったりするわけです。
- denit
- ベストアンサー率19% (140/717)
> 急に結婚する事になったと この”急”がどの程度を示すのかわかりませんが、一般的には3ヶ月前 には招待状を送るということから考えると、親族にはさらに前に打診が あると考えるのが普通ですから、いくら親族でもそれより短い期間での 出席依頼であれば、出席できなくてもやむなしと判断してよいのではないでしょうか? 反面、父上にとって、配偶者の兄弟の子供の結婚式ですから、一般論で 言えば、都合が付くかどうかは別にして、出席する方向で検討するのが 常識的と言えるかもしれません。 当然、招待する側からすれば、母上だけでなく、父上も招待するのが 一般的ですから。 母上と従兄弟の母のやり取りはきっと売り言葉に買い言葉でどちらも 大人気なく、私の個人的な意見は、特に従妹の母は「今回の結婚式 への出席依頼に関して言えば偉そうなことをいえる立場にない」と 思います。(これは人それぞれでしょうけど・・・) 嫁・小姑の関係って、嫁・姑と同様に複雑怪奇なものじゃないですか・・・ 今回結婚される従兄弟は貴方の母上の弟さんの娘ということですよね? そもそも、従妹の親で、実の兄弟である弟さんから母上に対して話は なかったのでしょうか? 祝い事ではあるが、急を要することにも関わらず、当人の家族ではなく、 母上の母上(=祖母)からの一報で知ったという自体に私は違和感を感じました。 まぁ、地域や家の慣習も影響しているでしょうし、今後の付き合いを どう考えるかで妥協点を探すしかありませんので、母上と弟さんとで 直接話をしてみるしかないんじゃないですか?
私の親族関係ですと、伯父伯母は夫婦揃って出席がほぼ常識です。 (あなたのお母さんからみて結婚するひとは姪にあたるのですよね) そして出席してもしなくても、どちらかがいなくても10万円のご祝儀です。 私の両親はどちらの甥姪が結婚しようが、そうしています。 そうした関係があるので、自分らも伯父伯母夫婦からは10万円戴きました。 親族関係のご祝儀に関してはそれぞれの親族の流儀があると思います。 ここで夫婦だから二人分で5万円とか言う意見もありますが、ここに伯父伯母から甥姪という上から下への本当の意味でのご祝儀を加味する必要があるようです。 さて、今回従姉妹の母はお怒りのようですが、気持ちはわかります。 結婚式の予定なんてある程度先のことですから、招待された以上、本来なんとしても予定をつけるものです。 不祝儀の場合、それこそかけつけるでしょ? 当事者としてはこれと同じように考えてしまうわけです。 (招く方も最大限のおもてなしをすべきなのですが) ですが、今回の場合はできちゃった婚ということで、あと1ヶ月もないとかといった事情なのでしょうか? であれば、忙しいと言われるのは覚悟のうえで招待するものなんでしょうとは思いますけど。 いずれにしても仕事だから無理という断り方は親族間ではやっぱりどうかと思います。 どうしても旦那様でないといけない仕事が入っていて、本当に申し訳ないけど主人は欠席させてください、とご祝儀を持参した上でおっしゃれば、従姉妹のお母さんは残念にこそ思いこそすれ、怒ることはなかったと思います。 言いたいことも言い合ってケンカしちゃったのですか・・・ お母さんと従姉妹のお母さんでケンカしたようですが、お母さんの弟つまり従姉妹のダンナさんはどう思っているのでしょうか? もしかしてご存命でない? この方のことを考えたらケンカなんかしている場合ではないと思うのですが。 できちゃった婚で急に招待をかけるという失礼を向こうはしているわけではありますが、断り方自体に無礼があったのはあなたのお母さんだと思います。 今後も親戚づきあいをしていくつもりがあるのであれば、あなたのお母さんから詫びを入れたほうが良いかと思います。
親兄弟ならともかく、その他のゲストはどなたでも仕事などの都合で出席できない場合もあります。 「どうしても出席してほしい」ゲストなら、はじめにゲストの都合を聞いてから日程を合わせるものです(親兄弟はこういう感じですね) 姪ですから、参加できたほうがいいですけど、一家揃ってとなれば10万単位の出費です。 いとこだけ、であってもおかしくありません。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございました。 そうですよね。ご祝儀とかもありますし… ホスト側も柔軟に対応してもらえたらありがたかったです…
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
決まりはありません。どうしても出席できないのであれば仕方がないことです。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございました。 叔母も「仕方がないこと」と思ってくれればよかったのですが…
お礼
ご回答いただき、ありがとうございました。 >私の親族関係ですと、伯父伯母は夫婦揃って出席がほぼ常識です。 なるほど。そういうお家もあるのですね。 母の結婚式の時は、伯母は来たけれどその夫はいなかったという事があったらしく、そのあたりでも母と叔母の習慣の違いがあったのかも知れません… >結婚式の予定なんてある程度先のことですから、 >招待された以上、本来なんとしても予定をつけるものです。 >当事者としてはこれと同じように考えてしまうわけです。 そうなんですか。招待された時点で、基本的に絶対参加する、断ることはできない、という不文律があるのですね。 >今回の場合はできちゃった婚ということで、 >あと1ヶ月もないとかといった事情なのでしょうか? 約2ヶ月後という事でした。 >どうしても旦那様でないといけない仕事が入っていて、 >本当に申し訳ないけど主人は欠席させてください、 >とご祝儀を持参した上でおっしゃれば、 >従姉妹のお母さんは残念にこそ思いこそすれ、 >怒ることはなかったと思います。 ご祝儀を持参したうえで、ということは、とりあえず出席するという事を告げておいて、式当日に実は仕事で来れなくなったと 言った方が叔母の機嫌を損ねることはなかったということでしょうか。 >今後も親戚づきあいをしていくつもりがあるのであれば、 >あなたのお母さんから詫びを入れたほうが良いかと思います。 アドバイスありがとうございます。