- ベストアンサー
大学に落ちてしまった時
自分の兄弟の話ですが・・ (大学について、私の偏見が多々入ってるかもしれません。もし間違った解釈をしていたら申し訳ありません) もともと偏差値が高い方でもなく、「こんな大学に落ちるなんて」と言いたくなるような大学に落ちてしまいました・・確か兄弟の偏差値40ちょっとぐらいです それで、私立の後期をうけるか、どこかの大学の2部を受けるという話になっています。 私立の後期も危なそうなので、現実には2部か浪人といった具合になりそうです。 しかし、兄弟は浪人で伸びるような根性があるとも思えず、(基本的に無気力。そして塾にもいったし家庭教師もついてたのに)また2部のためにわざわざ上京するのは、お金が勿体ない気がするのです・・ 正直その程度の学力なら、大学に入らないで、就職するなり専門の分野をみつけるなりすれば。と個人的には思うのですが、 兄弟は「特に専門でやりたいことがあるわけじゃないし、普通の大学に行きたい」といいます。といっても、大学名でしかみていず、何をしたい。というのが全くありません。。 どの選択が最善なのか兄弟も含め、家族全員悩んでいます。。 2部入学か、浪人か、他の道を探すのか・・ よかったらご意見をお聞かせ下さい
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
3分の1ずつで下がる人までいるんですね・・! 浪人って「成績があがる」っていうイメージがあったから驚きました。 努力してはいるのですが、はためからみると、見通しや計画をつけていないし、要領が悪いな。という印象でした。 私も一緒に住んでいないので、たまにしかいうことができず・・ 肝心なところでぬるい。って本当にそう思います・・ 40なら40にうかるかどうか。の5分で判断するものなのですね・・ 判断基準も間違っていました。 ありがとうございました!!