- 締切済み
控訴料金についてお願いします。
教えて下さい。 (1)裁判を終え、結審の主文を読む限り、一部は通っているのに 敗訴者という決め方はどうなっているのでしょうか。 (2)敗訴者である、私は、相手の訴訟料を払う事を命じられて いますが、これも、一部は認められているのに、どうして、 全てはらうのでしょう。 (2)は、いくらぐらいでしょうか、検索しても、よく分かりません。 どんな形で、請求書がくるのでしょうか。 (3)こちらの弁護士は、この結審の内容は、一方的な鵜呑みで終始 しており、控訴したいので、それまで話し合いの時間を 設けてほしいと言ってきました。 控訴となると、お金は、又必要なのでしょうか、どのくらいでしょうか (4)控訴しても、又負けると、2回分の訴訟費用まで支払うのでしょうか この(1)から(4)までをどなたか教えて下さいよろしくお願いします。 民事裁判です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- goo000oog
- ベストアンサー率36% (7/19)
「訴訟費用」で検索すれば分かるように、よほど高額でないかぎり勝訴側が請求し ません、というのも訴訟費用を回収するには別途「訴訟費用確定の裁判」をしなけ ればならないからで、これが相当に手間隙が掛かるものらしいのです。 勝訴敗訴とも経験有りますが、訴訟費用に関しては未経験なので、その内に勝訴し たら一度やってみようと考えていますが。^_^ なお控訴の印紙代は通常は一審の五割増しですが、却下、棄却の別や勝訴の割合 によって変わる可能性があるかもしれません。 詳しくは「民事訴訟費用等に関する法律」を
- areresouka
- ベストアンサー率33% (253/760)
参考までに手数料の早見表を貼り付けておきます。
お礼
ご回答有難うございました。 そんなに高いものでもなさそうで、少し安心しています。 早々と有難うございました。お礼まで。
- areresouka
- ベストアンサー率33% (253/760)
訴訟費用の負担は裁判所が決めます。一般には負けた方が負担するというのが普通です。一部は認められても大方負けていれば、費用は全額大方負けた方が負担というのはよくあります。 訴訟費用というのは、普通は弁護士費用などは含みません。裁判所に払うお金です。最初に争いの金額に応じて収入印紙などで払い込んで、その後追加されることがあります。 よって、裁判所に聞いてみないと確実なところはわかりません。 控訴するときにも、争いの金額によって収入印紙は必要です。よってどれくらいというのは一概に言えません。委任している弁護士に聞いたらよろしいのではないでしょうか。折角金払っているんだから。 そして、控訴してまた負ければ、2回分負担という裁判所の判断はありうるでしょう。
お礼
お返事有難うございました。 よく分かりました。有難うございました。
お礼
ご回答有難うございました。 そうなんですか。そんな、後日の裁判がついているのですか 全く知りませんでした。 有難うございました。お礼まで。