- 締切済み
SATAのSSDが認識しません
マザーボードにSATAを挿すところが四つあったので大丈夫だと思い 先日SATAのSSDを購入したのですが、使えませんでした。 状況は、 SATA1 OSのドライブ HDD250G SATA3 HDD1000G 2と4が空いています SATA3のHDDと交換してSSDを挿すと起動するのですが、 2と4に挿すとHDD、SSDとも起動しません。 BIOSでは2に挿したときもシリコンハードディスクという項目が増えているので認識はしていると思うのですが、windowsが立ち上がる前の段階でとまってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 あまりPCには詳しくないのでどのような情報が必要項目かわかりませんので情報不足でしょうが、よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yoyox
- ベストアンサー率44% (86/193)
回答No.1
ドライブの起動順位が変わってしまったのではないですか? 私のマザーボードでもHDDやSSDをあれこれ差し替えると、 (OSのドライブには手を付けていないにも関わらず) SATAドライブ同士の優先度が変わってしまうことがありました。 BIOSの設定を見直してみてください。 大抵のマザーボードは電源投入直後にdeleteキーを叩けばBIOS設定画面に入れるはずです。 OSが起動した後はちゃんとパーティションを作成してくださいね(参考URL)