- ベストアンサー
距離を置かれる
同期が1人いて(派遣です)、2人で食事をしています。 初日の午後位から少し気になっていたんですが 私と2人が嫌みたいです。 嫌というほどではないかもしれませんが、 他の派遣の人たちの事をいつも気にかけているというのか 私よりも他の派遣社員が大事 (というのは違う気がしますが適当な言葉が見当たりません) みたいです。 ついに他の派遣社員の方に「一緒に食事しよう!」と頼んでいました。 私も横にいたんですが、 その派遣社員の方は困ったような反応でした。 (私が一緒にいるので困ったのかもしれません) 派遣社員は、私たちも含めてみんな同じ派遣元で、 私たち以外は、同じ時期に就業しています。 他の派遣元は入っていません。 一緒に食事しようと頼んだ先輩派遣社員は同じ部署ですが、 机が離れていて仕事中は話す機会がなく、 終業したら各自帰宅してしまいます。 食事を一緒にしてと頼まれた先輩派遣社員(2人)は 他の部署の派遣社員と相談していたように見えました。 これだけ書くと考えすぎとも言えますが、 いつも女性陣の中にすんなり溶け込めない性格で おとなしいし、口数も少ないしで 「やっぱり2人だけは嫌なんだろうな」と思ってしまいます。 そういう相手の本音がわかると、もうだめで 表情が硬くなったり、普段の会話もひきつった感じになってしまいます。 もともと真面目過ぎる方で、職場の人との付き合いだからか、 人の言葉を真正面から受け取ってしまうのかはわかりませんが、 気後れしたり、内に抱え込んでしまって、 職場の人付き合いにすごく気を使ってしまいます。 今回は普通の自分で勤務できたと思っても、 やはり距離を置かれやすいタイプに変わりはない気がします。 今の仕事は、時給も良くないので特に未練はないのですが ご時勢もあって更新しないという選択をするのにも勇気がいります。 一方で、まだ今はトライアル中で社会保険に加入しておらず 更新後は社会保険加入となるので、 加入したはいいが数ヶ月だけでやっぱり駄目だった、となるのも避けたいと思います。 私のようなタイプの方は、 相手が我慢しているようで他の誰かを求めていると感じた時、 どうしていますか。 逆のタイプの方は、 やはり私のようなタイプは距離をとりたいというのが本音でしょうか。 その場合は、静かに去って1人行動した方がいいのでしょうか。 食事は1人でも平気ではありますが 仕事する上では、1人孤立するとやりにくくなると思うので 正直、悩みます。 相手が我慢しているのを承知で(申し訳ないと思いながら)、 波風立たないように周囲に合わせていくか、 やはり悪いから遠慮するべきか、 それ以外に良い方法や、気持ちの持ち方などもあれば 相談にのっていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
真面目ということもあるのでしょうが、考え方が自己完結させてしまっている点で、自己中心的だと思います。酷い書き方になってしまいますが、相手の感情や行動を質問者さんがそれを勝手に解釈して自己完結してしまっている点で、相手から距離を置かれるのだと思います。 例えば同期の彼女は「何とも思っていないかも知れません」しかし、質問者さんが思ったことによりその態度や言動で「何とも思っていなかったはずの行動が意味を持ち始める」可能性の方がむしろ高いかも知れません。(先輩の派遣社員さんが困った表情というのはそれかも知れません) 逆にいうとそういう勝手に解釈をされてしまって、困ってしまっているのはその同期の方かも知れませんよ。 とにかく相手の身になって考えてみてください。それは逆に「相手のことをイチイチ考えること自体が相手にとっては迷惑じゃないか」となることもあるというように思えてくるはずです。 同期の彼女が先輩と食事に行くことをお願いしたら「私といるのが嫌なんだ」じゃなく「じゃ私も」と言えるようになることです。それは相手のことを考えていないのではないかと思うかも知れませんが、「私といるのが嫌なんだ」と思う方がよっぽど相手のことを考えていないと思いますよ。
その他の回答 (4)
- halca0806
- ベストアンサー率24% (14/57)
私もその女性の方タイプです。全然嫌いではないのですが、2人きりってしゃべり続けないとシーンとしてその空気に耐えられないので、ひどいときは気分が悪くなったりします。食事中がもっとも嫌です。食べ終わらないとその場を離れられないからです。ただの雑談なら、しゃべることがなくなったら、立ち去ればいいだけですから・・・ 私も誰か別の人を入れて、3人以上で食事をするように持っていきます。自分がしゃべらなくてもいいから、すごく楽なんです。 あと、どうしても時間的に同じになってしまう場合、少し離れて座るとか、何か雑誌を読みながらとか、メールをしながらとか、とにかくその人にしゃべらなくてもいいツールを用意するといいと思います。とかく女子って食事もトイレも帰宅も一緒じゃないと仲間外れにされたような強迫観念に囚われがちですが、そうでもない人が多いですよ。 あなたが間髪入れずにしゃべる続ける人とか、昔からの親友で何分か無言の状態が続いても気にならないぐらいの仲なら別ですが、そうではないですよね。 こういう気持ちになってしまうと悪循環で、みんなに嫌われているような錯覚をしてしまうので、できるだけ普通にしましょう。例えば・・・ ★挨拶&返事は笑顔で ★できるだけ仕事をミスなくすばやくこなす ★入っていけそうな雑談にだけ軽く参加(みんなに馴染まなきゃ!という気持ちで入っていくとあせってしまうので。あと盛り上がってうれしくなって長話になると仕事ができないのでウザがられます) ★誘ってくれたら快くついていく、ダメなときは「○○日なら大丈夫ですよ」とか、次の約束は受け入れる気持ちをアピールする・・・ 等でしょうか。これがそこそこできて嫌われる人はいないと思います。
お礼
私も(自分がそんなに話をするタイプではないと分かっているので) 2人より3人以上で食事する方が、 回答者様と同じ理由で楽です。 でも、2人の時も、その時のお互いの気持ちがわかるので 努めて重い雰囲気にならないようにしているつもりではいます。 あれから数日勤務したんですが、 同期の人がどういうタイプか(私のようなタイプか逆か)、 質問した当初よりもわからなくなりました。 仕事も一緒、食事も、帰りも一緒で、 単純にタイプの違いによる疲れとは違う疲れを感じる事も出てきて… (原因が私にあるのか自問自答してるのですが、今のところわかりません) ★印の1つ目は実行しています。 ★印の3つ目と4つ目は、 まだほとんど職員にも先輩派遣社員の方とも接する機会がないのですが 今まではこうしていました。 問題は2つ目なんですが… 仕事は、私たちだけ違う仕事をしていて(内容は関連はあるんですが)、 わからない事は職員の方に聞かなければいけませんが、 進める上では2人で協力して、と言われています。 ただここ数日で 仕事に対する気持ちの温度差みたいなものを感じてしまったんです。 仕事中、割とよくしゃべるし、お菓子も食べるし、 (入力業務が多いんですが)指の運動をしたり、 なんとなく集中力がないように感じるんです。 途中で間違っていないか確認した時に 同期は合っていて私は少し間違っていたんですが "やったー!"と手をあげたり もっと効率的なやり方がないか考えた事を言ってみたんですが 関係ないって感じの反応で… でも、私が黙々とやりすぎだったり、 仕事の先々をまじめに考えすぎなのか、本当にわかりません。 私も全く喋らないという事はなく、 飴くらいは食べたり、一言二言の会話はしているのですが、 私の返しに続けて話をふくらませて話し続けることもあるので 周りの職員や派遣社員の目が気になります。 すみません脱線して。 ★印の部分を心得て、普通に頑張ってみます。 有難うございました。
- witwine
- ベストアンサー率15% (165/1062)
私もどちらかというと、質問者様タイプの性格です。 質問を読ませてもらって思ったのは、その同期の人は 特に質問者様が嫌いとかいうんではなく、 自分たちだけが二人ぼっちのようになるのを避けたいのかな??と思いました。 質問者様と仲良くしつつも、全体が気になるので 女の人達の集団の中でわきあいあいとやっていきたいのかなと。 人によって、群れるのは嫌というタイプと、皆で集まった方が楽しいというタイプ がいますが、同期の人は、大勢でいる方が安心できるタイプなのかもしれません。 職場の雰囲気を知っているわけではないので見当違いかもしれませんが・・・。 私なら、もう少し様子を見てみるか、または、彼女の本意をやんわり訊いてみるかも。 多分、他の人達と合流するんだったら質問者様にも声かけてくれますよ、きっと。
お礼
>人によって、群れるのは嫌というタイプと、皆で集まった方が楽しいというタイプがいますが、同期の人は、大勢でいる方が安心できるタイプなのかもしれません。 確かにそうかもです。 部署の物理的な都合で、私達だけ離れた場所の机で仕事をしているんですが、仕事中に「食事会とかあるのかな」とか他の雑談もしてきます。 お酒も好きなタイプみたいです。 一方、実は私はどちらかというと(特に派遣社員になってから) 「つかず離れず」程度の付き合いが自分に合っていると思っています。 お酒の席も (お酒も…) 苦手で、ワイワイと盛り上がる事ができなくて (その気持ちは十二分にあるのですが、その表現が下手で、 隅っこで地味に聞いている方です)、 影が薄いというのか、いわゆる「おとなしいタイプ」だと思います。 もう少し分析してみると、 (職場で)友達はできにくいけど、嫌われ"やすい"タイプでもない、 人が集まってくるタイプではないけど、拒絶されるほどではない、 感じとも言えるかもしれません。 あとは、いつも気になりつつ改善しきれないのが、 仕事中は黙々としてしまう自分です。 気付いたら喋らずやっている事が多いです。 最後の >多分、他の人達と合流するんだったら質問者様にも声かけてくれますよ、きっと。 という言葉を励みにもう少し今まで通りの自分で、様子を見てみます。 (でも、食事一緒に!と頼まれていた先輩派遣社員の方の反応が気がかりです) 有難うございました。
- buster0824
- ベストアンサー率10% (49/462)
>そういう相手の本音がわかると、もうだめで表情が硬くなったり、普段の会話もひきつった感じになってしまいます。 相手がそこまで考えていなくてもあなたがそういう感じになってしまい、相手の方が「私嫌われてる?」って感じているとは考えられませんか?人間同士ですので意気投合していつもにこにこって言う訳にはいきませんから、あまり深く考えすぎず普通に接していけばそれなりにうまくいくと思いますよ。
お礼
過去にもこういう悩みは多々経験してきて、 確かに自分の過剰防衛的な心理が、相手には逆の意味を与えてしまい そして「あ、やはり自分は嫌がられていたんだ」という事もあったかもしれません。 生身の人間同士なので人の言葉や行動で一喜一憂したり 言葉や行動を真正面から受け取りすぎたり、 また逆に、裏ばかりを考えておびえていても、 意味がないとは頭ではわかるんですが…一度つらい思いをすると すごく敏感になります。 ただ、今回はそうではないと思っているんですが。 過去に正しかった直感って、殆ど同じ場面の事なんです。 普通の自分で勤務できるように1日1日をすごすようにしてみます。 有難うございました。
- pinori
- ベストアンサー率24% (68/280)
私もずっと同じ悩みを持っていました。 大半のことは考えすぎだと思いますよ。その精神的な拒絶妄想と言うべき心のイメージは、「私はみんなに好かれてる」と自分に繰り返し言い聞かせることで、かなり消えます。 人は、そんなに自分のこと嫌いなんかじゃないんですよ。むしろ相手は、私と一緒にいて楽しいと思ってくれてると思うようにすると、そのようになっていくことが多いですよ。 でも確かに、本当に自分のことを嫌っているという場合もあります。 だからそういうのは自然の流れに任せます。ほっといたって、その人は別の所で連絡とりあって、自分以外の人と食事にいったりするんですから。自分はいつものペースで過ごし、自分のことを好きでいてくれる人と仲良くすればいいんですよ。 さんざん悩んで苦しんだ結果、私の結論としては 1.「自分は結構愛されている」というイメージを持つこと 2.自然の流れに従うこと この2つですね。ご参考になりますでしょうか。 この場合の例でいえば、なんかいにくいなー、気まずいなーって感覚が、そうですね、1週間たっても消えないようであれば、一人で行動しちゃいますね、私なら。
お礼
過去にもこういう悩みが発生する事は多々あったのですが、 確かに思い過ごしの場合もあったり、 めげずにそれまでの自分を変えずにいると「それなりに」その職場に いる事が出来た場合と、 逆に、意識的に自分に都合の良いように思考回路を変えて 周囲の対応を肯定的にとらえ気丈にやっていると、 実は当初の直感が正解で辛い思いをした場合と、 全てのケースを経験してきました。 最後の当初の直感が正しかった場合を経験してから トラウマになってしまいました。 間をとって「自分は嫌われていない」と意識するようにして 心の中の不安が悪い影響として表に出ないようにしてみようと思います。 そして、1日1日をとりあえず乗り越えていく事を目標にして 1週間後くらいに状況によっては 昼だけでも1人でするようにしてみます。 完全に1人行動するのは、 派遣元が1社だけで、私たち以外はみんな同期の先輩派遣社員という状況では、仕事に影響が出そうな孤立状態になりそうで、 就業間もない今はまだ、勇気が持てません。 しばらく乗り越えられたら、 社会保険加入適用となる最初の更新も するかどうか見極めようと思います。 (とにかく時給が良くないというより悪いんです…) 本当にありがとうございました。
お礼
自己完結している部分もあるのかもしれませんね。 過剰に自己防衛したり気を使ったり遠慮したり、ということは 言いかえれば、自己中心的という側面もあるかもしれませんね。 今までは、勇気がない、引っ込み思案、人見知り、と思っていましたが 必ずしもそうではないと考えさせられました。 遠慮して今以上の世界観にはまらずに 前向きな能動的な解決の仕方で、 こんな性格も克服していかなければと思いました。 有難うございました。