• ベストアンサー

奇声

2歳2ヶ月になる息子がいます。長男で一人っ子です。感受性が強く、頑固者、少し神経質なところがあるのですが、反攻期なのかイヤイヤが始まってきたのと同時に、だだのこねかたがすごくなってきました。泣いて、ぎゃ~きゃ~奇声だすし、声は大きいし、すぐ寝転ぶし、暴れるしで大変です。うるさいと注意してもわかる歳ではないし、私もいやぁ~ってだだをこねると余計ひどくなるし、かまうと増長するし、無視すれば、20分はずっと泣き、わめき立て、奇声を発してます。閉じ込めようものなら、もっとです。もう、どうしたらよいのかわからず対応に困っています。いい対処法があれば、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itigou7
  • ベストアンサー率57% (47/82)
回答No.2

2歳10ヶ月になる息子がいますが、同じ状況でした。 ここ1週間くらいで急激に収まりつつある気がしますが、3~4ヶ月くらいその状態が続き、あれこれ試しましたが効果はありませんでした。 魔の2歳児、イヤイヤ期、第1次反抗期、、、いろいろ言い方がありますが、他の子と比べても特に酷く思え、育て方が悪いのかと悩むなど、とても辛かったです。 叱るならOKだが「怒る」にならないようにしよう、、、と注意してもどうしてもイライラしてしまい、怒りを抑えるのが大変でした。 イヤイヤが始まったときに、ごまかそうとして笑わせようとしたり、抱っこしたり、とにかくこちらが「構う」となおさら嫌がられました。だからといって放っておいても泣き止むわけではありませでした。 反抗期は自立心の芽生えですから、親の介入を非常に嫌がるし、それがある程度正常な姿だと思います。ただ問題は、個人差が大きいことです。でも果たしてイヤイヤが酷い子=悪い子、なのでしょうか?もちろん答えは否です。 申し訳ありませんが、どうすれば良いかのアドバイスについては回答に困ります。 というのは、今すぐおとなしくさせることと、子供の将来のための教育とは別だと思うからです。 強いて言えば、子供との距離感に気をつけてください、ということでしょうか。 近づきすぎても(子供をぶったり、抱きついたりくすぐったり)、離れすぎても(閉じ込めたり、一人ぼっちにしたり)良くない気がします。 目の届く範囲で見守ってあげてみてください。イヤイヤが収まるわけではありませんが、後々の子供の人格形成には重要に思います。 また、駄々をこね始める気配を見せたら、即座に距離を確認し、ダダをこねさせない、という工夫も大事に思います。どんなに頑張ってもこねるときはこねますが。 ところで、私は以下のアドレスのメッセージに共感しました。 真ん中から下のあたり「日本で大切にされるルール」から読んでみてください。子供を黙らせれば良いわけではない、ということがよくわかります。 http://www.nagarashinri.com/lecture-kodomono.htm

その他の回答 (2)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

僕はママと同じ様に遣りたいのに上手くできない・・・ 僕はコウ考えるのにママはわかってくれない・・・ 僕は・・・ 出来ない事への不満がストレスとなって奇声に この間 お風呂へ入ろうと脱衣所まで来たのに 上着を脱がせようとすると “いやぁ~。ママに・・・” 面倒だから無理やり脱がせようとすると奇声をあげられて ん~~っ。と思いましたが 手を緩めるとママの所へ一目散にすっ飛んでいって 又戻ってきた姿は上着を脱いだ状態。 で。服を脱がせようとすると又奇声を上げて いい加減苛々してきましたが “ちょっとまってね。ママに○×△…。すぐ来るからね。” そういい残して飛び去った孫がすっぽんぽんで息を切らせて走ってきました。 あぁ、ママの所で服を脱いで来たかっただけなんだ。 事が済んでからやっとわかって 叱って無理やり服を脱がさないで良かったなって思いました。 理解不能な状況は自分の心が落着いて 初めて理解できるのかもしれないと痛感致しました。 質問者様の御子様も何かを訴えようとしているのに 判ってもらえないジレンマが爆発してしまっているのでしょうか。 男の子でもありますし身体をもっと動かせて遊ぶ事を 遣りたいのかもしれません。 一日家に居てママと二人だけで遊ぶには限界がありますもの。 午前中は家には居ない状態を作ってあげるのも ひとつの方法かもしれませんよ。 お買い物に行かれたりオニギリを持ってデパートの キッズ広場のような所で遊ばせたり 御近所にも居ますよ。 午前中は買い物ツイデに其処でいっぱい遊ばせて帰って来ると。 天気の良い日は途中の公園で昼食を取って 帰って来ると午後は殆どお昼ねらしいです。 奇声を上げた時親や周りはウロタエルシ声を聞いているだけで イライラが募ってしまいますが その時は深呼吸をしてママの動揺を吹き飛ばして下さい。 ママの少しの苛々変化を子供は察知して 益々奇声を上げる事になります。 “はいはい。もっと大きな声でどうそ~。ついでに○○唄ってくれるかなぁ~。” くらいの感覚で。 年齢がくれば奇声も発しなくなります。 大丈夫。もう少しですよ。先は見えていますから。

回答No.1

私の知り合いのお子さんも同じような感じでした。 知り合いは子供を週3回の未就児教室に通わせることに したんですが、通うようになってから奇声を発することが 本当に減って~とおっしゃってました。 もし可能であれば、未就児教室などに通わせてみては? それでなおります!と断言はできないのですが、集団の 中に入ること、先生や同じくらいの子たちとの関わりで 何かが変わるかもしれないですよ^^

関連するQ&A