- 締切済み
結婚前に相手の両親が離婚
結婚前に相手の両親が離婚してしまい挨拶等行ったのですが いろいろと意見が食い違っていたりと問題が発生して収集がつかない状態になり 若輩者の私では何をすべきなのかさっぱりわからなくなりました。 詳しく現状を書きます。 昨年6月(離婚前:父親は別居中) 父親母親彼女私同席で挨拶。あせらないでもうちょっと 準備ができてからにして下さいと延期を促される 今年1月(離婚) 母親から離婚を申し出る。 彼女は父親の姓になるが仕事の関係上転居できず母親と同居 今年1月(再度挨拶) 今度はこちらの両親を連れて父親のみに挨拶に伺う その際、私が母親と3人で生活していくつもりですと報告すると 母親はもううちの戸籍にいないため面倒を見てはいけないと言われました。 あなたは長男なのでうちの娘もあなたもあなたのご両親のことを 一番に大切にしてくださいと。 対して、母親の方は私は一人では生活できないから3人で住みたいと 言っています。 正直給料もあまり高くないですし、 自分の親の面倒も見なくてはなりません。 そして彼女の希望は二人で暮らしたいけどおかあさんも心配と言っています。 挙句の果てに私の給料が低いからと母親が急に結婚を反対し始めたり。 母親を無視して 二人で生活をしてしまっても大丈夫なのでしょうか? 何か良い打開策がありましたらアドバイスいただきたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- himawari223
- ベストアンサー率15% (296/1951)
こんにちは 親は子供の幸せを、願うものです。 お母さんは今、精神的にも大変だと思います。が、最初から、同居を申し入れるなんて、正気ではありません。 なにか、仕事をして、足りない分は生活保護に頼るように、彼女からうまくは話してはいかかでしょうか。本来はお父さんから、慰謝料をもらうのがスジですが、離婚の原因がわからないので、なんとの言えませんが・・・・ まず、入籍を済まして、落ち着いてから、披露宴をするのも、方法です。 あなたのご両親も、年金で生活できなければ、生活保護に頼るといいです。
- Claudia20
- ベストアンサー率0% (0/0)
No.2の方の回答に補足として・・・ 扶養義務とは、何が何でも養わなければならないということではありません。 できる範囲での援助で構いません。また、援助する余裕がない、あるいはしたくないと言うのであれば、それはそれで構わないようですよ。 自分の親を心配する気持ちは誰でも同じですが、彼女さんはお母様の依存心が強いのをわかっていらっしゃるからこそ余計に心配なのかもしれませんね。とはいえ自分達だって生活していかなければならないし、お子さんが産まれたときのことなども考えてある程度蓄えを作っていかなければならないし・・・。 やはり「ここまでじゃないとできないよ」という線引きをきっちりしておくべきだと思います。「今これだけの収入があって、これくらいで生活していて、将来に向けてこのくらい貯めていきたい」という明確なビジョンを示す必要があるのではないでしょうか。 大したことは言えませんが、少しでも参考になれば幸いです。 いろいろ大変かと思いますが、良い形で新しい生活がスタートできるといいですね。頑張ってください(^^)/
- mike9999
- ベストアンサー率24% (120/487)
大変ですね。 まず、彼女の父の言い分と母の言い分が違う点がお困りですね。 どっちを立てれば良いのかわかりませんね。 ここは、現在彼女がお母様と同居なので、出来る範囲でお母様を助けるという スタンスで良いと思います。 彼女のお母様はなかなか依存心が強い方とお見受けします。 若い2人に迷惑を掛けて申し訳ないと詫びるならともかく 「独りでは暮らせないから」と頼ってくるのは甘えです。 増して収入云々で結婚に反対なんて間違ってます。 貴方と彼女さんは2人で新しい暮らしをスタートするのが良いと思いますよ そうしないと、彼女のお母様はズルズルと新婚家庭に依存して入り込んで来ます。 最初に「もう別の世帯になったんだから」という事を実感して頂く事です。 お母様の毎月の生計が立たないなら、生活保護を受けるなり 前夫との話し合いで財産分与がまだなら、そちらで解決して頂きましょう。 その上で、別の世帯としてきっちり住み分けが出来てから 彼女が母親に会いに行って話を聞くなり 時々おこずかいをあげるのは良いでしょうが... 家庭に入り込ませてはダメです。 貴方のご両親はこの状況で結婚に反対されたりしませんか? 色々な問題があって大変だと思いますが 気持ちをしっかり持ってがんばってくださいね まずは夫婦2人の生活をしっかり作ることです♪
- canpion
- ベストアンサー率44% (67/152)
なかなか込み入った問題ですね。 私も結婚を間近に控えているので揺れる気持ちわかります。 そもそもなぜ両親は離婚してしまったのでしょうか? 離婚の際、母親はどのように生活設計を立てていたのでしょう? 自分から離婚を申し出ておきながら、これから結婚するかもしれない娘を当てにしていたとしたら、 いい年してずいぶん甘えた考えのようですね。 しかもこれから家族になる質問者様に対しての暴言ときたら。 一緒に住みたいとお願いするものの言葉でしょうか? 彼女が母親を心配する気持ちはわかりますが、二人の生活をお勧めしますよ。 親を思う彼女の気持ちに乗っかって、娘の幸せより今の自分のことしか考えていない母親とうまくいくとは思えません。 質問者様も長男なので、いずれ自分の両親を面倒みなきゃいけないからという理由で説得されては? 新居がまだ決まっていないのなら、彼女が母親を時々見に行ってあげられる場所を選び、たま~に食事を一緒にしてあげるなどのアフターケアをする程度でよいと思いますよ。 彼女も二人の生活を望んでくれているのであれば、 「最初くらいは新婚生活を二人きりで過ごしてみたい」 と言ってみるのもテだとおもいます。 早く問題解決して、幸せになれるといいですね!
- akina_line
- ベストアンサー率34% (1124/3287)
こんにちは。 まず、下記サイトをご参照下さい。 http://www.hou-nattoku.com/consult/116.php これは極端な例ですが、ご両親が離婚されても、その子供には扶養義務があるということです。ですので、相手のお父様の言う「母親はもううちの戸籍にいないため面倒を見てはいけない」というのは法律的には間違いです。 つぎに、相手のお母様との関係ですが、「私の給料が低いからと母親が急に結婚を反対」というのは相手のご両親が離婚していようがいまいが、よくあるケースです。そこで、相手の方がお母様を説得して結婚するか、説得できずに結婚するかということですが、相手の方の意思が揺らがない限り、結婚は問題なくできます。 お母様が納得すれば、3人で暮らすのは、もちろん問題ありません。お母様が、あくまで反対するのであれば、お二人で暮らすよりほかないでしょう。 では。
お礼
こんにちは。 ご回答いただきありがとうございます。 >ご両親が離婚されても、その子供には扶養義務があるということです 正直びっくりしました。私が無知な所為もありますが・・ 実は私の思いとしては母親から娘を奪っていく立場にありますので 母親をないがしろにはできない思いがあり、父親が言っていた面倒を見てはいけない と言うのがきつくのしかかっていました。 父親に対しての言い訳に使うわけではないですが子の扶養義務の存在を知っておいて良かったです!
- selm_mles
- ベストアンサー率18% (120/632)
私も若輩者ですので、第三者の感想。程度に流してください。 質問者様と彼女がどうしたいのか。ここではないでしょうか。 彼女が母親を第一に考える。とすれば、質問者様の収入面で 終わりを告げる事になりそうです。 質問者様を第一に考える。とすれば、彼女の母親には申し訳ないけど 月○万援助するのが精一杯だ。となりそうです。 もし、彼女が煮え切らない態度なのでしたら、質問者様の収入は 二人の新婚生活の為のお金。彼女の収入は、彼女と母親のお金。 という区分けをしてしまっても良いのではないでしょうか。 一緒に住みたいと言っているようですが、これだけは止めた方が 良いと思われます。現状ですと、質問者様に得はありませんし 嫌味等で精神的に参りそうですよ。 彼女のお父様が言われた言葉が、一番正しい気がしています。 質問者様は、質問者様の家庭を守るべきであって、余裕がなければ 他は蓋をする必要も出てくるでしょう。 質問者様にお子様誕生。となって、彼女の母親も養う。。 大変な事でしょう。 まずは、質問者様と彼女を大事に考えてください。
お礼
>質問者様と彼女がどうしたいのか。 ここ数日、どうしよう?どうしようか? の繰り返しで「すべき」をするのか「したい」をするのか それすら判らなくなっていた状態でした。 収入の区分けの件に関しては 悩んでいた中で私の発想に浮かんでこなかった案です! こちらも母親との交渉(?)材料の一部として検討したいと思います。 ただ、予定外の出費となりますので私と彼女の第一希望をはっきり させた上で必要ならば切り札として。。 >嫌味等で精神的に参りそうですよ たまに遊びに行くときですら精神的に疲れてます・・・ 人一倍気を使う性格なもんで。。 なんとか希望に近い形で争いごとなく結婚できるよう がんばります、ありがとうございました!
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 >質問者様も長男なので、いずれ自分の両親を面倒みなきゃいけないからという理由で説得されては? これも以前から母親が気にしていたことで長男はだめだ!と 散々言っていたのでこの方面での説得は難しいかもしれません。 二人で住む住宅と母親の住む住宅を手軽に行き来できる距離で 選んでアフターケアというのが彼女の母親に対する心配と 二人で暮らしたいという思いをクリアできる糸口になりそうですので こちらを中心に打開していきたいと思います。 ありがとうございました!