• ベストアンサー

結婚後の悩みについて。(馬鹿な質問です・・)

結婚を機に前職を辞め、今は、世間でかなりエリート企業といわれているところへ派遣で勤めています。(30代前半) 今の会社は、社会的な評価もすごく高くて、スキルアップなど勉強も熱心でちゃんとした尊敬出来そうな人も多く、 独身の時に派遣でもこういった企業に入って男性と知り合っていれば、 もっと良い生活が出来たのに・・などどいう考えが折に触れ浮かび、頭から離れません。 実際には、別部署等で、同年代の親切で仲良くなれそうな男性などがいても、 既婚なので当然の事ながら自ら一線をおいて挨拶する程度です。 うちの主人ですが、向上心が少なく、打ち込める何か好きな事を楽しんだり、 収入のためにスキルアップを図るなどのバイタリティもあまりない方で、 家ではお酒を飲んで寝てばかりいます。 楽しみは私が提案し、引っ張っていますが、いつもそればかりで・・。 私は向上心をもち色々な事にチャレンジする方ですが、一緒に成長出来るような感じがしないのです。 だんだん魅力を感じなくなっているのか、不満や文句も多くなっている気がします。 私の周りは、愛情はあまりなくても、医者、銀行員などステータス・経済力重視で結婚をする人がとても多かったです。 そういうステータスや収入があるのも正直良いなと思ったりします。 そういったことを気にする性格上、それを最優先して(恋愛とは別に)結婚を考えるべきだったのかとも思います。 (ちなみに主人は、某有名大卒、知られている会社でないですが東証上場企業で、収入は30歳で650万位です。) 自分は、一緒にいてとても楽しいとか愛情で選んだと思っていて、長く付き合い自然に結婚となりましたが、 こんな事いっている時点で、主人の事を本当に愛していないようですよね。 後悔というか、離婚して、自分も今したい事を思いっきりして、新しい人生もありなのかとまで考える事もあります。 主人を幸せにしてあげたいけど、 こんな気持ちを持っている時点で嫌な女ですよね。 この先うまくやっていけるのか不安です。 皆様が思ったことをストレートに教えて下さい。叱咤歓迎です・・ くだらない質問ですが、自分の中では最近真剣に悩んでます。 最後までお読みくださり、感謝します。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.2

私も派遣でお仕事してた時期があり そこも日本で○本の指に入る優良企業というか大企業です。 もしかしたら同じとこかもしれません(笑)。 結婚前に勤めていた企業は、業界が違うのでそこまでお給料はよくなかったけど 一般からすればかなり良いもので、レベルも高かったです。 夫も同じ会社です。 まあいわゆるプチ玉の輿を狙っていたら 確かに質問者さんだって、なれた「かも」しれませんね。 けどね、そんな、巻き戻しの発想したらキリないですよ? 私だって大金持ちの家に生まれていたら、今と違う人生だったでしょう。 バレエの英才教育をされていたら、プリマになっていたかもしれません。 中高でいい大学に入ることに目覚めていたら 私も東大に入っていたかもしれません^^。 前提をいじれるんなら、かなり可能性だって変わりますよ。 巻き戻して「たら・れば」をやりはじめたら、キリないですよ。 まず、派遣だったから、その会社に行けたんであって 正社員だったら入れたかどうかわからないですよね? それから、仮に入れる実力があったとしても その会社に入る前の質問者さんには、そこまで具体的イメージはできていなかったはず。 また、派遣か正社員か?という選択には どうやって一本立ちしていくかという計算も入っていたはずです。 当時のあなたにとっては、将来も不透明だったんですから 派遣でなく正社員を選ぶというのは、なかなか妥当な選択だったんでは? 結局、今過ぎ去ってしまったからこそ ここで右に行っていれば、左に行っていればと後付けで考えられるわけであって 昔は先が見通せなかった。 見通せない中で、あなたなりの発想でここまで来たんです。 これを「あなたらしさ」と言わずして、何でしょう? 俗に、交際中の男性の真意を見極めるには、言葉より行動を見ろと言われます。 言葉ではいくらでも取り繕えるが、行動では嘘がつきにくいから。 「君を何よりも大事に思う」と口だけで言えても 実際に時間や労力を割く行為をくり返せなかったりする。 あなたもいくら(私は本当はこういう人が良かった)と思ってみたところで 違う歩み方をしたということは、あなたのキャラになかった要素なんですよ。 ですから仮に、ご主人が自分に相応しい伴侶ではないと言うんだったら 「今までは相応しい伴侶であったが  これからはそうではない」 と言うのが厳密には正しいと思います。 自分でハンドルを切って運転してきたのに 「これは私の仕業じゃない」なんて言ってもはじまりません。 後悔には意味がありません。 今気づいたのなら、今からの話なんですよ。 誰のせいにも、過去の自分のせいにすら、するのは卑怯と思います。 過去にさかのぼって、自己憐憫するのも、お門違いと思いますよ。 行動によってはじめて、「私らしい」と言えるのです。 本来の自分はどうたらこうたら・・・ それは、これからあなたが実現できた場合にだけ言える話です。 それから、今後どういう道を選ばれてもいいと思いますが くれぐれも 「今までに手に入らなかったもの」ばかり考えるのではなく 「今までに手に入ったもの」も忘れずに考えてみて下さい。 買う前には最高に思えていたものも、 手に入れてみると、そんなに有り難く思えなくなることって、よくあります。 ご主人も、そんな感じになってしまってるとこ、ないですか?(笑)

dhsiajk
質問者

お礼

ご丁寧にご意見頂き、本当にありがとうございます。 ご意見にすごく共感します。 改めて論理的にまとめて下さり、再度思い出しました。 そうなのです、確かに今までの人生の全ては常に自分らしくいた結果であるという考えのもと、 今までは常日頃から「たら・れば」をはじめたらキリないことを意識してやってきたつもりで、 仕事に関しても何か選択した事に関しても、あまり後悔はしたことがありませんでした。 私の親もそういう考えで、前向きで静かに強い意志をもっていました。 結婚とは、人生で大きなウェイトを占めるので、 ここに来て考えすぎているのでしょうか。なんだかマリッジブルーが結婚後に来たような・・そういう人も居るのでしょうか。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#121811
noname#121811
回答No.3

仮に離婚して、現職場のエリートと結婚したとしましょう。 朝から晩まで仕事漬け、休日も研修&勉強で多忙を極めます。 「こんなの結婚生活じゃない。収入は普通でいいから、もっと家庭的な人が良かった。こんなの子供がかわいそう。まるで片親みたいだ」 ・・・と言い出すのが目に見えてます。

dhsiajk
質問者

お礼

ご意見頂きどうもありがとうございます。 主人は私のどんな話でも飽きずによく聞いてくれて、 普段から精神的なケアもしてくれているとは思ってます。本当はこれ以上幸せな事はないんですよね、 やはり結局、皆ただのないものねだりということでしょうか・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1245)
回答No.1

隣の芝生は青い ないものねだり 上を見ればキリがない これが感想です。 そういったことを気にする性格だからこそ、あなたは結婚する時に、 「有名大卒だし、一緒にいてとても楽しいし、愛情もある」”最高な条件”の結婚相手を見つけたと思ったのではないですか。 これだけでも十分に良いと思いますが、今度は、それに加えて、結婚相手に対し、向上心やバイタリティやステータスや経済力も欲しくなった・・・。 >そういうステータスや収入があるのも正直良いなと思ったりします。 →そりゃそうです。でも「愛情があまりない」結婚生活なんて何が楽しいのか。 まあ、そうは言っても、スキルアップや自己啓発などに全く興味がないのはいただけないですね。 今後も格差社会は広がるでしょう。 その時にスキルアップしようと思っても遅いのです。 私は就職してからもずっと勉強は必要だと思ってますし、学生時代よりも勉強する時間が欲しいと思う今日この頃です。 30年生きてきた人間の価値観が変わることは、よほどのドラスティックなことがないと難しいと思われますので、あまり欲を言わずに、今の平和な家庭があることを感謝すべきと思います。

dhsiajk
質問者

お礼

ご意見頂きどうもありがとうございます。 主人は私のどんな話でも飽きずによく聞いてくれて、 普段から精神的なケアもしてくれているとは思ってます。本当はこれ以上幸せな事はないんですよね、 やはり結局、皆ただのないものねだりということでしょうか・・ 格差社会・・そうなんです、このままでは将来・・という不安もあり・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A