• ベストアンサー

隣に塾が建ちますが、注意点は?

わが家の隣に、くもん塾(平屋1戸建て)ができます。 まだ、くもんから何にも説明がないので、 塾自体の運営日時、建物の仕様など 説明してもらうよう要請しようと思っています。 ただ、未経験なことなので、 どんなことを聞いたらいいのか、アドバイスをいただけますか? また塾の送り迎えなどで、 車が横付けされることで迷惑を掛けられるような気がします。 そのために、くもん側との取り決め (車はどこそこに止めない等)を 書面にした方がいいと思っています。 取り決めの注意点などもアドバイスいただけると助かります。 ちなみに、その塾のオーナーは、 近隣とトラブルがあったという話もあります。 はじめが肝心だと思っています。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • allure241
  • ベストアンサー率16% (28/172)
回答No.4

車と、自転車が大きな問題だと思います。 私の実家の近所にくもんをしているおうちがあります。 しかもその家の前を通らないと実家に着かない。。。 送り迎えの駐車はすごく邪魔でした。 一人一人の親は5分ほどと思っているのかも知れませんが、迎えの時間 数人がかぶっただけで、こちらは30分とか停められてる状態ですから。 ここからは私の出来事ですが。 送迎に来た親の「すみません」と頭を下げるでもなく立ち去る人すっごく多かったです。 ご近所ということもあり昔から我慢してましたが、最近では物騒な事件が多いからか、送迎が多くなりそれに伴い駐車時間もながくなる。 そして、挨拶もしない。。。 私は直接そのくもんのおうちに文句言いましたよ。 二回ほど言いましたが、改善無し。 「どういうこと?くもんやってる限り我慢するしかないとかおかしいですよね?駐車場でもかりてそこで待っててくださいとかできるでしょう?」というと、「駐車場を借りるかどうかはこちらが決めます。」 はぁ?でしたよ。(駐車場、近くにあります。斜め前に。) じゃあ、どうやって改善するんじゃ!?改善する気ないやろ?と思い。くもんの本社?に電話。「事実を確認します」 で連絡来たのは近所の人本人から。 結局駐車場を借りるで決着。ですが私はまだ納得してません。 駐輪場が無いんですよ。 私道になるんでしょうが、そこにくもんの日は10~20台停めます。 そのことも本社?に言いましたけど。。。 「停めるところがないのでは仕方が無い」 「じゃあ。事故があこれば責任はとっていただけますか?」と問うと 「それはできません」 「他のくもんもこうやって自転車を路上に停めているんですか?」との問いには。。。 「そうですね。停めるところがないところはそうですね。でも今までそれで苦情を言われたことがないので。。。」ですって。そんなことくらいで文句言うなって言ってる?って感じでしたね。 本社に掛け合っても何もしてくれません。苦情を言われたやってる人に連絡をつけるだけです。期待しないほうがいいですよ。 なので、駐輪場があるのかないのかの確認。 無ければどこに停めるのか。 送迎車にしても同じです。 何せ。「路上は使わない」それこそ本当に書面に残したほうがいいと思います。 公文の会社自体どうかと思います。 駐輪場が無い場所や送迎の車の駐車が確保できない場所での営業をどうして認めるのか。 結局、実家の近所でも、自転車問題はそのままです。 そして何かが起こったときは、公文は間に入らず、加害者と被害者での話し合いになること間違いなしですね。 「ご近所」がやってるから、余計に言いにくくなりますよ。

kabukabur
質問者

お礼

とてもリアルな話を ありがとうございます。 くもんは何もしないんですね。 これらの話を参考に 対処したいと思います。

その他の回答 (3)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

進学塾と違って、くもんは、昼間だけでしょうね。送迎関係だけで、近隣と取り決めしておいて、それを実践させれば、問題はないと思いますが。まあ、送迎も幼児クラスあたりが主で、小学生は三々五々やってくるだけです。 無用に構える必要はないと思います。

回答No.2

1番のかたがおっしゃるように、車と自転車の問題が大きいと思います。 初めに取り決めておくのがベストですが、そのときに「くもん」がどの程度入ってくれるかが気になりますね。 看板だけ貸してあとは勝手にとなるのか、いよいよ問題が出たときに積極的に仲裁してくれるのかどうか。 もしくもんが入ってくれないのなら、過去に近隣トラブルをかかえたオーナーさんとやり取りするのは大変です。 書面さえ無視されるかも・・・。 くもん塾の経験はないのですが、たしか時間割などがなかったように思います。 生徒は各々の課題に取り組み、終われば帰るというかたちだと思いますので終わる時間が不規則。 保護者が車で迎えに来ていれば、5分程度の駐車で済まないかもしれません。 家がまばらな地域か大豪邸ならいいでしょうが、一般的な住宅街なら、絶対に隣家の前にも車は止まるでしょう。 夏・冬はエンジンもかけたままになると思います。 早く終わった子ども同士が、塾の門前を「社交の場」にするなら、気になる人は気になるでしょうね(子どもの声)。 ゴミもでるかもしれません。 書面でその1、その2・・・と書き出して取り決めるときりがなさそうなので、 まずは大きな問題である駐輪・駐車の約束事だけはっきりとさせておき、 「運営開始後に発生した問題については、近隣から申し出があれば速やかに対処につとめる」 などの文を加えてはいかがでしょう。  

kabukabur
質問者

お礼

書面で書き出すというのも一つですね。 どの程度の内容にするか、 それが悩みどころですが。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

筆頭は、やはり車に関することでしょう。 付近道路にもよりますが、駐停車させないための手だてが必要です。 具体的に、停める場所をどこにするかをはっきりさせる必要があります。 停める方は「そのときだけ」だと思っていますが、 周囲にとっては毎日であり、その人だけが停めるわけではありません。 塾も客商売ですから、どこに停めればいい?と訊かれたときに、 ちゃんと答えを準備しておかないと、なし崩しに路上駐車が常態化します。 自分の車が入っていけなかったり、通行に支障が出るようになってからだと、 互いに強硬な衝突が発生し、問題解決が不可能になります。 塾側には、客商売という事情も知っているし、停める側の気持ちも分かるけれども、 歩道や車道を狭くするようなことは、周囲の危険につながることを理解してもらいましょう。 1台1台は数分でも、×人数分となると小一時間になりますから、 違法駐車がなし崩しに常態化しないよう、初めから通報という形を採る旨 強く申し入れしておきましょう。 また、駐輪マナーが悪くなることは明かです。 敷地内に駐輪場を設け、歩道に駐輪させないことを徹底してもらいましょう。 自分の駐車場を車でふさがれたり、車に自転車で傷が付いてからだと話がこじれます。 営業が始まる前に、カラーコーンなどで駐車禁止のアピールを行うことも 検討した方が良いでしょう。

kabukabur
質問者

お礼

いろいろとアドバイス、 ありがとうございます。 カラーコーンというのも一つの手段ですね。 とても参考になりました。