商売における金利の計算について教えてください!
現在ある契約の最終交渉をしておりますが、当初より以下のように決済条件が変わりました。
<販売先>
(前)
契約時14日以内:契約金額の70%分の銀行手形(3ヶ月のユーザンス)
検収後2週間以内:30%のTTR(銀行送金)
(後)
契約時:契約時10%分TTR(銀行送金)
契約後1ヶ月以内:40%分の銀行手形(4ヶ月のユーザンス)
50%分の銀行手形(5ヶ月のユーザンス)
<仕入先>
(前)
契約後14日以内:30%分のTTR(銀行送金)
契約後2ヶ月以内:70%分の銀行手形(3ヶ月のユーザンス)
(後)
契約後14日以内:30%分のTTR(銀行送金)
契約後1ヶ月以内:70%分の銀行手形(4ヶ月のユーザンス)
銀行の貸出金利(6ヶ月)が6%とすると販売先からの入金が50%分において1ヶ月長くなるので
その分だけ金利負担が多くなると考えればよいのでしょうか?
つまり
6%(6ヶ月貸出金利)×1/6(1ヶ月分)×50%=0.5%
0.5%分当初より金利負担が増えて利益が減ったと考えればよいのでしょうか?
例えば売値が5000万、仕入値が4,500万とすると粗利は500万(10%)となります。
金利を考慮すると変更前の決済条件では金利負担は無いと考えることができるが
(どちらも契約後約5ヶ月後に入金と支払が完了)、決済条件変更後は1ヶ月多く
50%分の手形の現金化が変更前より1ヶ月遅くなるので1ヶ月分金利を多く負担する
と考えればよいということでしょうか?
変更前:(5000万-4500万)÷5000万=10%
変更後(5000万-4500万)÷5000万)-(6%(6ヶ月貸出金利)×1/6(1ヶ月分)×50%)=9.5%
全然理解が出来ておらずとんちんかんなことを言っているかもしれませんが、どなたか
ご教示頂けますと幸甚です。よろしくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございました。 またosalinさん÷2の意味がわかりました。 6ヶ月の表示だからといってそのままかけるわけでは ないのですね。6ケ月/12ケ月で解決しました。 みなさまありがとうございました。 でも、どこに貯金しても利息がそれしかつかないなんて・・・ 600円なんて他銀で休日に3回お金降ろしたらなくなっちゃいますね。 ただ何気なく貯金してるので金利のいいところにと思ったのですが、 口座を移すのも大変そうですし。もう少し勉強してみます。 みなさまありがとうございました。