ご飯を食べてくれない
はじめまして。
2歳6ヶ月の娘のことで質問させていただきます。
タイトルどうりご飯をあまり食べてくれません…
保育園に2ヶ月前から通わせているのですが…
朝ごはんは全く食べないです…
最近は飲み物すら飲まない時もあります。
お昼は保育園で沢山食べてるみたいです…
「嫌いな物があっても頑張って残さず食べてますよ」
って保育士さんから褒められるくらいです…
夜は気分が良いときは食べてくれます…
ただ…
噛んだものを
「ぺ~する」
と言って吐き出してしまうので
子供用に用意した量の半分も飲み込んでないと思います…
体重は減ったりはしてないのですが…
元から小さい子で10㌔しかありません…
他の子とくらべるとやっぱり小さいと感じます…
小さい時からご飯をあまり食べない子だったから少食なのかなと思っていましたが…
最近は前より食べる量が減ったし…
保育園ではちゃんと食べてるらしいので…
出来るならお家でもちゃんとご飯を食べてくれたらなって思います。
でも食べさせてあげようとしても「いや!」って泣いたり
吐き出したりします…
外食の時はずっと座ることはなく3口くらい食べるだけで…
ほとんど食べません
お菓子や好きなものは食べます(枝豆やポテトなど)
無理に食べさせようと粘ると怒って泣きだして泣き止みません…
どうしたらちゃんとご飯を食べてくれるでしょうか…
朝ご飯はどうしても食べてほしいです
お腹空いてないはずないと思うし
給食までなにも食べないなんて可哀相だと思うので…