締切済み 保険対象外医療費の払い戻しは可能? 2009/01/23 14:54 ・インプラント治療する予定。 ・上下治療で467万必要。 ・保険は適用されません。 ・税金的な還付金はあると思いますが、高額医療控除的な還付は ありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 tach5150 ベストアンサー率36% (934/2539) 2009/01/23 16:00 回答No.1 >高額医療控除的な還付は ありますか? 高額医療控除ではなく高額療養費の事でしょうけどインプラントなどの自由診療の場合はいっさい適用されませんので当然還付もありません。 医療費控除の対象にはなりますが。 質問者 お礼 2009/01/23 16:24 お手数おかけしました。ありがとう御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調その他(病気・怪我・身体の不調) 関連するQ&A 高額療養費と医療費控除について 2年前に歯医者で保険適用外の治療(インプラント)のため高額な治療費を支払いました。その年会社で年末調整をして確定申告で医療費控除の申請をして還付を受けたのですが、社会保険の高額療養費は申請できたのでしょうか?医療費控除と高額療養費の違いが分かりません。もしできるのであればさかのぼって申請はできるのでしょうか?回答よろしくお願いします。 医療費控除の申請 (高額医療と生命保険、未請求) 医療費控除を申請について教えて下さい。 昨年の9月に入院し、高額な医療費がかかりました。その後も治療のため、短期入院を繰り返していますが、今年の4月頃には治療が終わる予定です。 高額医療も11月分までは申請しましたが、それ以降はまとめてしようと思い、まだ申請していません。 生命保険も、すべての治療が終わった時点で請求する予定です。 医療費控除には「保険金で補てんされる金額」を記入する欄があるのですが、現時点では高額医療費と生命保険会社から還付される金額がわかりません。 このような場合は、医療費控除の申請は治療がすべてが終わってからでいいのでしょうか? 3月15日までに、申請しなくても大丈夫ですか? それとも何らかの書類は出した方がいいのでしょうか? すみません、よろしくお願いします。 保険適用外の差し歯は医療費控除対象になりますか? もう何年も前に前歯とその隣の歯の2本が虫歯になり、削っては詰めてを繰り返し、最終的には神経を取り、その後また虫歯になり、神経を取ったことによる変色も気になるし、このまま削っては詰めるという治療を続けると虫歯になりやすいということで、今保険が効く差し歯を作ってもらっていて、仮歯をつけている状態です(今日型を取ってきました)。 ちょっと疑問に思ったことがあるのですが、保険適用外のセラミックなどの差し歯は医療費控除対象になるのでしょうか? 例えば、医療費控除の還付がある場合、同じ年にセラミックなどの保険適用外の差し歯にした場合、例えば医療費還付で1万円戻ってくるとして、差し歯で10万円かかったとしたら、11万円戻ってくるということになるのでしょうか?もしそうだとしたら、うちでは毎年支出する医療費が多いので、その方がいいなと思い質問しました。 ご回答お待ちしております。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 医療控除したいものが3種類ある場合。。 医療控除をするのにあたり、対象になると思われるものが3種類あり合計はそこそこ高額になるのですが、合計金額から癌治療に対して還付された生命保険と高額医療費を引くと、医療控除が出来ない金額になってしまいます。(下記参照) 下記のこの場合、癌治療の分は医療控除しないということで癌治療のため還付された生命保険や高額医療費は抜かして歯科治療と骨粗鬆症治療分のみ医療控除するということは可能ですか? それともあくまで全ての合計ということで考えなければいけないのでしょうか? 癌治療:405,760円 歯科治療:343,210円 骨粗鬆症治療:25,550円 (癌治療に関して) 生命保険で還付された金額:660,000円 高額医療費で還付された金額:61,600円 どうぞアドバイスのほど宜しくお願い致します。 高額医療と医療費控除 インプラント治療をしていますが、高額医療控除を受けることはできますか?また、高額医療控除と医療費控除はどちらか一方の申請になるのでしょうか?その場合はどちらを受けた方がよいのでしょうか? 保険外治療で医療費控除の対象となるもの 個人の確定申告をしています。保険外治療といえば歯科のインプラントや入れ歯などを考えますが、医療費控除の対象とするためには美容目的でなく治療目的なら対象となると聞きます。(1)そのほかに保険害治療のものはあるのか(2)あるとすれば対象・対象外の判定はどこですればいいのか教えてください。 医療費控除について 歯のインプラント費用で医療費控除を受けられると聞きました。 しかし保険適用で無い材質の治療を行うと無理だと書いてあったり、 インプラントの手術費なら受けられるが、費用全額では無いと書いてあったりして良く分かりません。 一体どういう事なのでしょうか。 宜しくお願い致します。 医療保険は不要? ずっと調べているうちに「不要」ではないかと思い始めてきました. ■総額保険料に対して還元率が悪い 単純に日額5000円の入院補償額として,80歳払い込み完了で保険料が3000円とすると,今30歳の私が生涯払い込む額は180万円ですが,この払い込み額をすべて回収するためには360日の入院が必要になります. 医療保険は再発する病気に対しては保証がなく,また総入院日数の制限があったりで,全額を回収できるすることはまずないかと思いました. それやったら貯蓄でその180万円を置いておいたら,あとは医療保険が必要ないと判断しました. ■社会保障制度により,個人負担額は貯蓄で十分まかなえると判断したため 医療保険の入院補償額は大概5000円/日ですが,いろんな制度がある今は,退院時に払う一時金を支払う貯蓄があれば保険は不要です. 現状は72300円を超えた分は1%の負担で済みますし,川重健保では最大個人負担金は21000円以内となっており,飯代とか(仕方なしの)ベッド代をあわせても保険なしで十分支払えるのではないかと判断しました. ■医療保険では高度先端医療を適用することはまずなく,たとえ高額医療費還付制度を申請の途中で医療費を支払う必要があっても貯蓄で支払が可能と判断したため です. 結局高額医療で困るのは,退院時の一時金をどうやって払うかで,あとは遅れながらも還付がありますが,認証されていない薬や治療法には還付が適用されずに,さらにめちゃめちゃ高い手術を受ける必要があっても適用外になりますので,そういう病気の保障,すなわちガン保険だけは必要かと思い,入ろうと思っています. 私はガン以外の病気は,ある程度の貯蓄(上の180万円)があれば,医療保険は不要ではないかと思います. 以上現状こんな結論に至りましたが,もし間違えてるとかいろんなアドバイスありましたら教えていただきたく,よろしくお願いいたします. 医療費控除の申請対象について 去年、医療機関にお世話になった為、医療費控除の申請を考えています。 自分なりに調べたのですがイマイチ分かりません。 まず・・去年●不妊治療で体外受精での妊娠 ●妊婦検診 ●歯科検診 ●破水の為、帝王切開での出産 ●産褥用品一式(病院の売店から請求がありました) ●処方してもらったお薬代金 ●保険会社に提出する書類の発行料金 ●産後の検診 ●オロのパッド代(病院内の売店で購入) ●予防接種 これらはどうなるのでしょうか? また、不妊治療のいただいた助成金・保険会社の還付金以外に、高額医療費で還付された金額は差し引かないといけませんか? 不妊治療と妊婦検診は保険適用外といいますが、なぜ保険証を提出しなければいけないんですか?毎月提出をさせられました。回答お願いします。 医療費の控除 過去ログを見たのですが、分からなかったのでお尋ねします。 今年医療費がかなりかかりました。毎月高額療養費の申請をしています。 個人で入っている生命保険も適用できますが、治療終了後に申請をと思っているので、まだ手続きはしていません。 年末調整では医療費控除に該当すると思うのですが、 控除できる医療費=支払った総額-(高額療養費の還付金+生保からの受取額) でいいのでしょうか? 生保に請求するのは年末か来年始めくらいになりそうなので、受け取りは来年になると思うのですが、そのときはどのように手続きをしたらいいのでしょう? 現在休職中のため、社会保険で「高額療養費」「傷病手当金」に該当しており会社を通じて随時手続きをしています。 社会保険や税関係で他に何か必要な手続き等はあるでしょうか? またそれ以外では? よきアドバイスをいただけますよう。宜しくお願いいたします。 インプラントで医療保険が使えるところご存知ですか 虫歯が進行してしまい、最悪は抜歯をしてインプラントを勧められています。 インプラントは健康保険が利かず、自払で30万かかるそうです。 金額的にかなり高いので治療をどうするか悩んでいます。 インプラント治療にも適用する医療保険をご存知の方教えてください。 またインプラント治療経験者の方で、お勧めの病院や経験談をおしえて下さい。 医療費控除について(対象になる?) これから2005年に支払った分の医療費控除の申請手続きをしようと思っているのですが、ひとつ分からないことがありまして…。 歯科治療のインプラントの料金なのですが こういう治療をします…という説明を受けて、クレジットカードで支払いをするのですが、いつも実際の施術はずっと後になったりします。 で、2004年の12月にカードで支払い済の分で 実際の治療が2005年に入ってから、というものが1件あります。 これは今回の2005年分で申請できるのでしょうか? 病院では ”今年の分で申告できますよ”と言われたのですが、色々調べてみてもそのような記述はないようで、果たして本当に今回申告できるのかしら??と思いまして。 税務署の窓口で直接確認できれば良いのですが、幼い子がいるので郵送で済ませたいと思っています。 ちなみに2004年分の医療費は既に去年申告済みで 支払った税金は全額還付となったので、もしこの分を2004年分としてしか申告できないのであれば これ以上戻る税金はないので申告する意味はないことになるのですが。 どうぞ、よろしくお願い致します。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 高額医療費について 高額医療費で自費(保険外)の場合は医療費控除を行いました。 今回、保険内での高額医療費が発生しましたので、健保から還付金を受け取りました。 そこで、質問ですが・・・・ 医療費控除って、保険内のものに対してはどうなんでしょうか? 保険外だけが対象だと思っていますが、詳しくわからないので。 宜しくお願い致します。 【医療費控除】高額医療費制度はマイナ保険証を使えば 【医療費控除】高額医療費制度はマイナ保険証を使えば自動的に適用されるってどういうことですか? インプラント治療で医療費控除は受けられますか? インプラント治療で医療費控除は受けられますか? 先日、抜歯をして来月、インプラントかブリッジの 選択をする事になっています。 一応、今の時点では、奥歯なので ブリッジの保険適用される銀歯を検討しています。 しかし、その後の虫歯のリスクなどを考えると インプラントが良いといわれました。 ただ、費用面では30万円ほどかかります。 ただ、インプラントで医療費控除が受けられるのならば、 その後のことを考えてインプラントにしようかと考えています。 インプラントだと自由診療になるということで費用負担が大きくなる、 ということは分かったのですが、医療費控除は受けられますか? インターネットで検索して、調べると 「医療費控除」の説明があったので、受けられるのかな?と思ったのですが。 ↓こちらのサイトに説明されてあったのですが・・・ http://www.best-implant.jp/price/deduction.html 宜しくお願いします。 高額医療と医療費控除 高額医療と医療費控除について教えてください 去年の7月に帝王切開で出産いたしました。 赤ちゃんと私とで領収書は別れていましたが合計53万ほど支払いました。 これは高額医療の対象ですか? また病院で事前に手続きししておかないといけなかったのでしょうか? それか出産は高額医療の対象にはならないのでしょうか? まったくの無知ですいません・・・ それと医療費控除についてですが、今から高額医療の手続きができた場合医療費控除も受けれますか? また今現在、住宅ローン控除の受けていますがさらに医療費控除の還付金はいただけるのでしょうか? 支払った税金分しか戻ってこないときいたので・・・ 長々と質問すいませんがよろしくお願いいたします。 医療費控除の対象になるのでしょうか!!!? こんばんは。 保険適用対象外の治療で数十万円かかりました。 確定申告で医療費控除をしたいのですがいくつか疑問があります。 1.保険適用対象外の治療でも(内容は完全に治療です)対象となるか 2.子供(注:20代後半,同居)の治療のためですが,父親が払っていれば父親の控除対象ですか? 3.父親が支払ったという証明はありませんが大丈夫ですか(領収書は本人名です) 4.子供は扶養親族ではありませんが問題ありませんか。 どれかお分かりになる点のみでも構いませんのでどうか教えてください。 よろしくお願いいたします。 高額医療費と医療保険について 初歩的な質問ですみません。 社会保険に加入していれば高額医療費が適用されると聞きました。 なので、ガンやケガなどで入院や手術をしても 自己負担額は計算に基づいた一定額以上を超えないのですよね? それならば、なぜ皆さん医療保険に入るのでしょうか? (入院1日5千円とか、手術10万円とか…) 医療保険に入る予定なのですが、 高額医療とは別に必要なのか知りたいです。 確定申告で医療費控除を行おうとしております。昨年秋に家人が大病にかかま 確定申告で医療費控除を行おうとしております。昨年秋に家人が大病にかかましたが、幸い手術もうまくいき、予後も順調に回復しており、年末に無事退院を致しました。さて確定申告で医療費控除を申請する際、医療保険からの給付金、さらには健康組合からの高額医療費還付をどうあつかったらよいかお教え頂きたく。両者が、昨年中にあれば、確定申告する際、医療費から差し引くべきであることは理解出来るのですが、それぞれ年があけて今年の一月(医療保険と高額医療費還付の第一陣)、多分二月に高額医療費の還付の本隊があるはずです。 この場合、昨年の医療費から、今年うけた諸給付を(多分三月にも高額医療費還付はあるはず)削除するのか、それとも税金とは昨年だけで完結すべきものであるため昨年の医療費に今年給付を受けたものは関係ないので、削除する必要がない(そのかわり諸給付は今年の雑収入として20万円をこえれば確定申告する)のいずれが正しいのでしょうか。 健康保険組合の高額医療費控除の最終部隊は3月末の予定なので、どちらにしろ確定申告に反映させることはできません。来年どうしたらよいのでしょうか。 医療費控除の対象となる医療費について 所得税の還付を行うにあたり、医療費控除の対象になる医療費についての質問です。 入院中に行った健康診断が(次に入所予定の老健施設に提出用、いわゆる入所前健診です)「医療費」として認められるかどうかを知りたいです。 タックスアンサーには 『原則として医療費控除の対象とはなりません。 しかし、健康診断等の結果、重大な疾病が発見され、かつ、その診断等に引き続きその疾病の治療を行った場合には、その健康診断等は治療に先立って行われる診察と同様に考えることができますので、その健康診断等のための費用も医療費控除の対象になります。』 とあります。 多分「医療費」には含まれないと思うのですが、もし認められるなら合算したいな~と思い、質問いたします。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お手数おかけしました。ありがとう御座いました。