- ベストアンサー
ビデオの映像をパソコンに取り込む方法
ビデオの映像をパソコンに取り組んだり、DVDに焼いたりする方法を教えていただけないでしょうか。ビデオ、ビデオデッキ、パソコン(DVD-RW)は持っています。何か必要なソフトウェアやハードはありますでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です。 これらのキャプチャーは音声入力端子もあります。 S入力端子・映像入力端子(黄)・音声入力端子(赤・白)が装備されています。 ソフトウェアエンコーダーの場合はPC本体のサウンドチップを利用して、ハードウェアエンコーダーの場合は装置本体内蔵のチップで音声を変換してくれます。 とりあえずキャプチャーが1台あれば賄ってくれます。
その他の回答 (4)
- tama80ji
- ベストアンサー率71% (2188/3068)
No.3です。 補足です。 No.2の方はどうもDV-AVIでの取り込みを前提にしておられるようです。DV方式の取り込みの場合はNO.2の方のご意見を参考にしてください。 アナログビデオの場合は現行のキャプチャーはMPEG2形式での取り込みですし、添付取り込みソフトはDVD化しやすいようにDVD-VIDEO形式に添った形で取り込めるように画質のプリセットがありますので、再変換の必要はありません。必要な作業領域は10GB程度で済みます。データの保管場所は外付けHDDが適当です。 また、HDDにデータを残したくないと言うのであればダイレクトレコーディング(直接DVDに書き込む)に対応したキャプチャーもあります。
- tama80ji
- ベストアンサー率71% (2188/3068)
はじめまして。 No.1の方が書かれておられる通りです。 下のURLは別のメーカーのものです。どちらも大差はありません。 ただ注意点があります。 ビデオキャプチャーにはソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードの2方式あります。 前者はアナログ信号をデジタル化し、それをMPEG2形式に変換する際にPCのCPUを使用するので、取り込み作業中はCPUが変換作業でほほ占められ、他の作業が出来なくなります。するとコマ落ちや動きに乱れが生じます。ちょっと古いPCやシングルコアのCPUの場合は尚更です。その代わり廉価です。5000円程度~ 後者はアナログ信号のデジタル化、MPEG2形式変換は装置に専用のチップを内蔵していますので、PCの負担は軽減されます。取り込みながら他の作業も可能です。その代わり高めです。12000円以上~ ソフトに関してはこの手のキャプチャーを購入すると、取り込みソフト・簡易編集ソフト・オーサリングソフト(これがないとDVD-VIDEOは作成できません)の一式が同梱されています。別途購入する場合は、この添付ソフトやオーサリングソフトに満足できない場合となります。とりあえず添付されたものを使用してみるのがいいと思います。 アナログビデオ、特にVHS3倍モードに顕著なのがジッターと呼ばれる画面の歪みです。これらは画面の左右の揺れ、縦線の波打ちなどを引き起こします。ハードウェアエンコーダーにはこれらを軽減するフレームシンクロナイザーと言う機能がありますが、簡易機能なので補正しきれないものもあります。 よりキレイな画像で取り込みたい場合は別途「画質安定装置(ビデオスタビライザー)」を購入する必要があります。この装置に関してはここの規約に抵触する部分もあるので、詳しくは説明できませんが、この装置に装備されているTBC(タイムベースコレクター)は補正能力に優れたものです。これをビデオとキャプチャーの間に挟めば画像が安定します。 DVD化の方法はキャプチャーに添付されているソフトの説明PDFやヘルプを参考にしてください。ソフトによって若干操作感が異なるので具体的な説明は出来ません。 作業手順。 1.取り込みソフトでビデオをPCのHDDに取り込む。拡張子mpg、mpeg。形式MPEG2。 2.簡易編集ソフトでこのデータの編集をする。 3.オーサリングソフトで編集済みのデータをDVD-VIDEO形式にする。そしてDVD-R、-RWに書き込む。 DVDはデータ用でもVIDEO用でも構いません。一般的にはVIDEO用を推奨しておりますが、データ用でもトラブルはありません(中身は一緒です)。但し国産・日本製と明記されているものを推奨します。特に太陽誘電製品(または日本メーカーのブランドで日本性・原産国日本と明記されているもの。これらは太陽誘電製品のOEMです)。-RWはビクター製がお薦めです。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8803/19962)
ビデオの映像を直接パソコンに取り込むには、パソコンに繋ぐビデオキャプチャーカードまたはビデオキャプチャー装置が必要です。 モノによりかなり高価ですから「電気屋で安売りしてるDVDレコーダー」を買って来ましょう。 そして、ビデオからDVDレコーダーに映像をダビングし、ダビングしたDVDをパソコンで読むのが「一番楽で、一番安上がり」です。 もし、ビデオキャプチャー装置を使ってパソコンに直接取り込もうとした場合、以下の物品が必要になります。 ・ビデオキャプチャーカードまたはビデオキャプチャー装置 最安で1万~2万円から。 パソコンの拡張スロットに差すタイプや、USBに接続するタイプなどがあります。 地デジの放送を直接パソコンで録画出来るタイプになると、いきなり価格が高くなります。 もちろん、入力に「コンポジット映像入力」か「S端子映像入力」も付いたキャプチャー装置じゃないと駄目です(TVのアンテナ入力だけしか付いてなくて、映像入力が付いてないキャプチャー装置もあるので) ・ビデオ編集ソフト 最安で5千~1万円から。 パソコンに映像を取り込んでも、DVDに収まり切らない大きさ、長さだと、編集して短くしたり、再圧縮してDVDに収まるサイズにしないとなりません。 その為に、ビデオ編集ソフトが要ります。 速度の遅いパソコンを使っていると「DVDに収まるサイズに再圧縮する」のに、実再生時間の4~5倍以上の時間がかかります。 つまり、30分の番組を再圧縮するのに、2~3時間かかるのです。 ・DVDオーサリングソフト 最安で5千~1万円から。 パソコンに映像を取り込んで、そのままDVDに焼いても「データが入ったDVDが出来るだけで、DVDプレーヤーでは再生出来ない」です。 その為「DVDビデオ規格」に合わせた、チャプターやメニューが付けられた「DVDビデオ専用の形式」にデータを変換しなければなりません。 その変換作業を「オーサリング」と言い、それを行うには、それ専用の「オーサリングソフト」が必要です。 ・大容量ハードディスク 最安で1万~2万円から。 1本の映像をパソコンに取り込むと、それをDVDに焼くまでに ・編集してない取り込んだままの映像データ ・不要な部分を削った編集済みの映像データ ・編集したけど再圧縮してない映像データ ・再圧縮したけどオーサリングしてない映像データ ・オーサリングしたけどまだDVDに焼いてないデータ の5つを保存するだけの容量のハードディスクが要ります。 DVD1枚の容量を4.3ギガとして、1本処理するのに4.3の5倍以上、だいたい25ギガくらい食うと考えて下さい。 処理し終わった1つ前の段階のデータを消しながらやっても良いですが、うっかり「あ、間違った。こうじゃない」って場合に、元のデータが残ってないと「やり直し」が出来ないので、すべての作業が終るまで消さない方が良いでしょう。 このハードディスクは「録画の際に最高速で記録できないと上手く録画出来ない場合がある」ので、外付けタイプでは駄目です。 かなりの高速アクセスに耐えられるよう、内臓型でなければいけません。 ・ビデオ編集に耐えられる速度のパソコン ん10万円から。 もし、今使っているパソコンが「CPUや記録装置の速度が遅くて、映像の取り込みが間に合わない」とか「キャプチャー装置を取り付ける為の最低スペックを満たしてない」と言う場合、そのパソコンは使えません。 映像の取り込みが充分に間に合い、キャプチャー装置に添付されてる「取り込みソフト」が要求している推奨スペック以上のパソコンを、新規で購入する必要が出ます。 --------------------- ここまで読んで、質問者さんは、 ・どうしてもパソコンで取り込みたい!編集ソフトやらなにやら、色んなソフトは全部買う!めんどくさい編集作業や変換作業は、数日かけて自分でやる!パソコンも買い替えるし大容量HDDも買う!全部で20万近くなるけど全部買う! ・数千円だせばDVDレコーダーが買えるな。ビデオからDVDにダビングしよっと。30分番組をダビングすんのに必要な時間は30分だし。30分のビデオをDVDにするのに、パソコンに取り込んで数時間かけて編集したり変換したりする必要は無いよな。金もかかるし、そんな暇ないし。 のどっちを選ぶのが良いと思いますか?
補足
私なら後者ですね。 DVDレコーダーではなくビデオキャプチャーでは無理なのでしょうか。
ビデオキャプチャーボードが必要です。 [参考]ビデオテープをパソコンに取り込むビデオキャプチャー|BUFFALO バッファロー http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/capture.html
補足
ご返信ありがとうございます。 サウンドの方は何か特別なサウンドカードが必要とかになってくるのでしょうか。