- ベストアンサー
おばあちゃんが買ってあげる振袖?
娘が24ですでに成人式は終わりました。 息子が19で、ダイレクトメール業者の間違いで振袖のご案内が降るほどに 毎日来ます。 それをみていてふと思ったのですが、いささか、娘のころ(4年前)よりも より、加速しての振袖・着付け、メイクのファッション化けが進んでいる。 過日、新聞で「エリカ様」の結婚のスナップを見ました。 あれを・・・・と絶句です。 デ、未来を想像して、おばあちゃんになったわたしはかわいい孫に お祝いをしてやりたくても嫌になりました。 間違いで来る、息子宛のダイレクトメール・振袖を見ていても いい感じのものが無い。 もう、ただひたすらにケバイ! チャライ! 娘には、わたしの趣味での着物・訪問着をきせました(わたしが縫って、着付けもしました、非常に高いものです。) 後になって、「ああいうのは趣味じゃない」と聞かされて、がっかりもしましたし、娘にも気の毒(ケバイ振袖がきたかったようです)だったなとも思いましたが、 親としては何十万も出して、娘の言いなりで、「エッ?こんなの」には 出せません。 孫バカなバーバになれるほど豊かであればいいのですが、 知り合いの4年前(娘の友人)の振袖をスナップでみるにつけ、 あれを今でもきているのか・・・と、少々・・・着物というものに 長く思い入れがある分、複雑なのです。 おばちゃんの、それも、和裁が長く趣味であるわたしにとっては、 正に、「旅芸人かチンドンヤ」という大変失礼な心中のことばを隠しての 素敵ねということばしか出ない。 これを結婚するまで、何度でも実際にきるの?と デ、親御さんのほうのご意見と、 これからきるほうの娘さんのご希望をいまどきの偽らざる心持を お聞かせ願えればとお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
娘さんと同じ年のものです。 私も今年の成人式の子達を見て(駅などで)なんだこりゃ、な感じは否めませんでした。 ド派手な総柄の振袖に総柄の帯を合わせて、あげくにしめ縄のような太い帯締め…とか。 去年?あたりから襟元を開けたり、帯がやたら高かったり(花魁ファッションとかいう)着方が流行っているそうです (聞いて、友人達と絶句しました) その反面、もちろん素敵な着こなしをしているな~と感じる子もいました。 私の場合、振袖はすご~く気に入ったものをレンタルして、髪型も流行りの爆発したような(失礼)ものではなく、きちっとまとめてもらいました。 今でもあれなら買って欲しかったと思うほど気に入っています(笑) 正直に申しますと、親や祖父母の趣味を押し付けられ、一生に一度の式で好きなものを着られないのは私だったらイヤです。 買う人もいますが、レンタルも主流になっていますので、結婚するまで同じデザインのものを着続けるという概念を捨て、お孫さんがしたいようにしてあげると良いかと思います。 その時、質問者様は着物にお詳しいのですから、あまり流行にとらわれたおかしな格好にならないようにアドバイスしてあげると良いのではないでしょうか。 実際に見に行くと、カタログに載っているような派手なもの以外にも色々とありますしね。 あまり奇抜なのはどうかと思いますが、堅苦しいこと抜きにして、割と気軽に好きなように着れるというのは、今後も「成人式は振袖を着る」ということを続けていく為には結構良いことではないでしょうか。 皆がめんどくさがってスーツになったら、ちょっと悲しいですよね。 長々と失礼致しました。
その他の回答 (6)
追加で記載させて頂きます。(申し訳ありません) 『親子3代』ではないですが、活躍している振袖があるので追加記載しました。 私が成人式の時に着た振袖は、親戚から借りた緑色の総絞りの古典柄でした。今は緑色は少ないので今なら目立つはずです。 この振袖の持ち主だった方の娘さんが、現在高校生です。 実は、振袖の持ち主だった親戚を私の母が着付けました。 そして、その方の娘さんには数年後に私が着付ける予定です。 さすがに時代の流れがありますので、帯や小物は買い換えるかと思います。 おじいさま、おばあさまにあたる方は、(私にとっても親戚ですが)娘、孫娘と同じ振袖なので、きっと喜ばれると思います。私もお借りした恩を返せると思うと今から楽しみですし、ここまで活躍した振袖なら価値があると思っています。 たとえ『古臭い』と見えようと、いろんな方の想いがある振袖なら、チャラチャラしたレンタル振袖には負けないと私は思っています。
お礼
なんて素敵なお話をありがとうございます。 総絞りの振袖というのも、いまや、珍しいですね。 絞りは、だんだんと、縫える人も少なくなっているのでは? きれいな状態で残されて、振袖も幸せですガ、 きせてもらえるお嬢さんが喜んで着るということが一番、素敵なことだと思う。 親は思い入れがあるから、これを・・・と思う。 でも、娘さんのほうが本当に「素直にこれがイイ」と 思ってくれたのかなって。 実は疑心暗鬼なんです。 娘が、やはり、自分の時には喜んで着用して、道行く人も何人もほめてくれた。 当日も、写真ができてからも、映りもいいって喜んだのだけど、 翌年に、仲良しのご近所さんが成人式でレンタルの振袖したとき、 「わたしも、ああいうのが・・・」って、ポロって言ったんですね。 お金がたくさんあれば無駄と知りつつ、好きなようにしてもやりたいのですが・・・なんとなく、けちしたのと、親の手前、喜んでみせるという 娘役割をきちんと果たすというのもけなげという言うか。 デ、これを孫のときにはできるかなぁ・・・ッテ。 いいものはいいのだと、確信はしている。 こどもに本当に、押し付けてないかというと、疑問かなって。 最後まで、お付き合いくださって、ありがとうございました。 わたしも、後、20年ぐらい、ずっと 娘のぽろっといった「わたしも・・・レンタルみたいな」というのを 考えていこうと思ってます。 皆さんにも、この場をお借りしてお礼を申し上げます。 ありがとうございました。
去年、今年と成人式の着付けに参加した者です。 私自身は十数年前に成人式を終えてますが、母は紅型の振袖を購入しようと思ってたようです。(私は、辻が花が好みでしたが言えず) 結局、親戚から総絞りの古典柄を借りました。その当時は何もわからなかったけど、今見ても『これで良かった』と思います。 私が教えて頂いてる先生や私の母などは、嫁いでから着物の知識がない事に姑に「実家のお母さんは教えてくれなかったの?」と言われ悔しさで習ったようないきさつがありますが、最近は核家族なのでそういう悔しい思いをする経験もないお母様も多いかと思います。 去年、レンタル振袖店でバイトをしましたが、最近の流行の柄に『うえー』と思いましたが、上記で述べたように核家族化が進み、元々から嫁ぐ時に『着物の知識がない』ので、結局、娘の好みのままに『洋服感覚』で選んでる方が多かったです。 もちろん来た時から「古典柄で探してます!」と言う方もいました。 レンタル店でバイトをして麻痺してる部分もありますが、『振袖を着ようと思ってくれるだけ良い(興味を持ってくれたらラッキー)』や、『レンタルだから好きなのを着れば良い』と思うようになりました。 さすがに、レンタル振袖で「前撮りと同じにして下さい」と言われると、レンタルだと前撮りと成人式しか着れないんだから変えた方が良いんじゃないかな・・・とは思いますが、希望通りにさせて頂いてます。
お礼
現場においでになる方の生の声をいただき、非常に参考になりました。 【『振袖を着ようと思ってくれるだけ良い(興味を持ってくれたらラッキー)』や、『レンタルだから好きなのを着れば良い』と思うようになりました。】そうですね。 浴衣ではなく、ちゃんと、娘さんとしての正装を体験する貴重な イベントですから、たとえこの先に、着物を着るようなことがなくても 一度は・・・と。 タブン、レンタルシステムが充実してきたので柄も、着付けも どんどんとカジュアル化できたのだろうとは思います。 チャレンジとチェンジですね。 若向きを追求していくと、ドレス化が進んでそれ事体は悪いことでは無いのでしょう。 残るものがでてくるならと、期待してみたいです。 古くてもいいものといっても、オークションでの着物を見ていると やはり、振袖でなくても、20-30年経たものはいくばくかの「古さ」を感じます。 それが「いいもの」と思えるか、「フル~イ」と思うかはみていても、 非常に微妙です。 着物もやっぱりファッションなのでしょうか? 親子3代というのも、ウソだなとも思うし、 いもしない孫に悩むのはとても変ですよね(笑い) 「現場の声」をお聞かせくださって、ありがとうございました。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
こんばんは、いつもご回答を読み、勉強させていただいています。 お気持ちはとてもよく理解できます。 成人式のコスプレ化の進む勢いに私も圧倒されております。 実は私自身は成人式に振り袖は着ませんでした。 裕福な家でなかったため、買ってもらう事はできず(私立の学費で手一杯)レンタルしか道はなかったのですが、 当時(年がばれますが25年ほど前です)でさえもすでにレンタルのペラペラ着物が主流でした。 「あれを着たくない」と私は思いました。まだ着物の事など何もわからなかった時です。 レンタルするぶんの金額を親からもらい、私はシルクのワンピースを買ってそれを着たのです。 しかし成人式当日、ある友人が着ていた着物に目が止まりました。総絞りの振り袖でした。 明らかに他のレンタル着物とは違うことがドシロウトだった私の目にもわかりました。 着物ってこんな素敵なのもあるの!?と、それが私の「本物」との初めての出会いになりました。 彼女の家も決して裕福ではありませんでしたが、さぞ高い着物なのだろうと聞いてみると、 「母の友人のつてで昔からつきあいのある呉服問屋から15歳のころに買った。それほど高いものではない」といいます。 なるほど、そういう事かと思いました。 これが私が着物に傾倒して行くきっかけとなった出来事です。 今どきの子だって、本物を知らないだけで、見ればきっと良さがわかると思うんです。 けれど今や成人式の着物は別枠というか、それこそコスプレ大会になってしまっている。 大枚はたいていい着物を買ってもらうよりも皆と同じようなコスプレがしたいと、若い子が思ってもそれを責められない気もします。 また、本物を知らないからそれがいいと思ってる子も多いでしょう。 また親も着物のことがわからないですから、娘の良いようにする。 でも、私の娘であるからにはそれは許せない、と思いました。 それで小さい頃から「刷り込み」をしました(笑) 駅ビルやファッションビルに入ってる着物チェーン店の着物を見ては 「これ、ママが着てるような着物と違うのわかる?」と。 ことあるごとにそんな事をして、本物との違いを理解させるようし向けました。 それでもコスプレがしたいと娘が言えば逆らえないかも知れない、と心のどこかで思いながら。 思惑は成功しました。 昨年のこと、懇意にしている呉服店の友人から声がかかりました。 「とても良いのを見つけたから見に来て!」と。彼女には出物があったらよろしくと言ってましたから。 そして娘を連れて行き、数点の中から選ばせました。娘も満足な様子。 しめしめ、してやったりです。 娘はまだ15歳ですからまだ「違うのがいい」って言い出すかも知れません。 でも、おそらくコスプレに走ることはないだろうと思っています。 選んだ着物はまだ店の棚に置いてもらっています。もう数年経ったらもう一度娘の意志を確かめて、仕立てようと思っています。 エリカ様、みました。 イレギュラーな花嫁姿も成人式同様に見慣れてしまったせいか、私はとくに驚きませんでした。 うのちゃんよりは良い、と思いましたね。 芸能界の方は別だと思ってます。あれもアリでいいと思います。 これから生まれるお孫さんとの関係はこれから作って行けるのですから 娘さんやお孫さんとの関わり方次第なのでは?という気がします。 私の知人のおばあちゃまは七五三にご自分で織られた無地の反物を振り袖に仕立て、お孫さんに着せました。 それがとても喜ばれ、下の孫娘さんからも織って欲しいとせがまれたそうです。 お二人の孫娘さんが成人式でどんな着物をお召しになるのか楽しみです。
お礼
なんだか感無量な昔をも振り返ってのご意見、ありがとうございます。 私は60からカウントダウンが始まりそうですからもうちょいチョイ・・上です。 そう、あのころは振袖を持っている人も少なかったし、 中振袖でしたしね。 芸能人の結婚式というと、どうしても「百恵ちゃん」が 皆さんがあこがれてもという私の中のスタンダードなのです。 ふるいのですね。 それにしても、本物振袖?洗脳作戦はすごいです。 尊敬に値します。 それに、本来【教育】というのはそういう具合に生活の中で 密着したかたちで「文化」としてなじませる、浸透していくものだと いまさらに、教えていただきました。 (そうですよね、本当だ)・・・ありがとうございます。 私も、やってないわけではないのですが、まさに取ってつけたように 講釈が始まるので、「お母さん、話がくどい」ということで 娘にも、せっかく、タダでいろいろ教えてあげているのに 価値のわからない奴だなと、母娘の断絶です(汗) 【これから生まれるお孫さんとの関係はこれから作って行けるのですから 娘さんやお孫さんとの関わり方次第なのでは?という気がします。】 はい、希望は捨てずに、野望(笑)を抱いてがんばります。 ただ、近頃思うに、母娘といえども、基本的に似合うものというのは あって、若向きだからといっても私の持ち物は娘に似合わないことを 発見しました。 >私の知人のおばあちゃまは七五三にご自分で織られた無地の反物を振り袖に仕立て、お孫さんに着せました。 ものすごくうらやましい話です。 「おばあちゃん道」はかくありたいと、指針とさせていただきます。 世に、ステキな「おばちゃん道」があるとお知らせくださって、 感謝いたします。
補足
「わたしゃなんてうんがいい」の絵本のほうでも ご教示いただいており、沢山の情報を寄せてくださって 身に余るご親切です。 ありがとうございます。
- nomori
- ベストアンサー率32% (64/195)
二十歳になったときに母親が昔から付き合いのある呉服屋さんの展示会に連れて行ってくれて呉服屋さんと見繕い、振り袖を購入しました。 ピンクかグリーンかで、「みんなが着ない色」というので若草色にしたのですが(私の好みで)母は気に入らないようで(質問者さまと逆で、派手なのが大好きなのです…)、今度の卒業式では関西風のド派手な牡丹があしらわれた姉の振り袖に袴を合わせることになりました…。残念なので、お正月に自分の振り袖を着て初詣に行きましたよ。 私は買ってもらったもの(100万程度かな?)なので、流行よりも、未婚の間公の行事に着ていける、長い目で見た振り袖を購入しましたが、レンタルが主流の今の時勢では、こういう考えの人は少ないと思います。第一、振り袖を自前であつらえようとする人も殆どいないでしょうから…。そうなると、コスプレ感覚で振り袖を着る人がメインになるでしょうから、ファッション性を重視することになると思います。なので、奇抜な方にうつっていくのは仕方ないのではないでしょうか。着物を着崩す風習は何も今に始まったことではなく、時代時代の着こなしがあってこその和装でもありますから。 何度も着ないから、奇抜な格好をしたりするんでしょうね。 ただ、私みたいに自分用に買った人間や、友人のようにお母様から譲り受けた振り袖を持っている場合(私も、母のも含めましたら使える振り袖は4つほどあります(笑)ですと、冒険をせず、落ち着いた雰囲気に仕上げるようにするのではないでしょうか。振り袖が一枚しかないのも何ですから、娘さんの振り袖を、ご結婚された際に袖を切って訪問着になおさずにしておき、お孫さんにも着せてあげたり、それプラス、新しい振り袖を仕立ててあげられればよろしいのでは。 成人式だけが振り袖を着る日ではないと思いますけれど…。結婚式にお正月、卒業式、と振り袖を着る機会はたくさんあるのですから、そのときそのときでアレンジして楽しむのが個人的にはいいかな、と思います♪
お礼
現役のお嬢様の正当なご意見を頂戴して、ものすごく安心しました。 ありがとうございます。 うれしいです。 >未婚の間公の行事に着ていける、長い目で見た振り袖を購入しましたが、レンタルが主流の今の時勢では、こういう考えの人は少ないと思います。 実は私もそう、考えていたのです。 残るものはいいものを、お見合いだって、チャンスがあれば、 これを着るというような?でしょうか、言うなら。 最初から、本物なら「出す」「出せる」というご家庭の方はいいのです。 >第一、振り袖を自前であつらえようとする人も殆どいないでしょうから…。そうなると、コスプレ感覚で振り袖を着る人がメインになるでしょうから ソレが・・・そうでもないみたいで。 レンタルでもかなりする、で、あつらえても大して違わない。 で、もともとお嬢さんのほうは何がいいものかはわからない。 親もわからない・・・あるいは出せないとなると、こういうのを どうしてもほしくて、「娘」が買っちゃうのかぁ・・・・なのです。 >奇抜な方にうつっていくのは仕方ないのではないでしょうか。着物を着崩す風習は何も今に始まったことではなく、時代時代の着こなしがあってこその和装でもありますから。 浮世絵を見ていてもそうですね。 歌舞伎の【奇妙・奇抜】から、「カブク」で派生しているものも 柄としても多くあるし、結局は残ったものがただしい継承されていくものなのでしょう。 うん、お若い人は柔軟です。 そうですね! やはり、私も、無理せず、「・・・でも、昔は、こうだったんだよ」と 【おばあちゃん道】を押し付けることなく、ボランティアもできると いいなぁって【孫】に語る日を夢見てみたいと思います。 それにしても【お正月に自分の振り袖を着て初詣に行きましたよ。】は とてもステキな光景です。 昔は、お正月には着物で初詣したものですが、 「若草色の振袖」姿イメージするだけでいいものを見せていただいたと、幸せを分けていただく感じがします。 ありがとうございました。
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
いつも、御質問者様の回答を拝見しています。 エリカさんの衣装は見ていないのですが、 過去に、白無垢に綿帽子で、襟にレースをつけた 花嫁さんを見た時に同じような感じを持ちました。 最近の風潮やチャライと嘆かれていらっしゃいますが、 目立たなくても、御質問者様と同じ考えで 和服に親しみ、造詣を深めている方も沢山いると思います。 呉服屋さんもです。 孫さんへの祝い着は、是非見たててあげて欲しいなと感じます。 多分、娘さん(婿さん)への思いとは別に、 センスがあるとか、趣味が一致すると言うのではなく、 純粋におばあちゃんの愛情で、飾ってあげたい、 祝ってあげたいと思う事でしょう。 私は、二人の娘の成人式も済ませ、、、。 振り袖です。意見の食い違いはありませんでしたし、 孫が女の子ならばそれを着せたいと、 娘も楽しみにしていたのですが、男の子でした。 染め替え仕立て直しをする時期がきました。 数回しか着ていないものですが、 私自身が着物道楽と言うほどに、過ごしていますから、 がっがりしたり、文句も言えません。 振袖に限らず、何十万もする帯や着物は、 店頭にあれば、目の保養にはなりますし、 好みに合わない時は、何とでも言えますが、 個人のものとして褒めなければならないとなった場合は、 大変困りますね。 でも、それを着る方の心意気を褒めてあげましょうよ。 素敵ね~は、歯がゆかったら・・ 良かったね、気に入った着物に出会えてと、私は言います。 趣味は、替える事は出来ませんから。 それを入り口として、着物に親しんでもらえる事が 嬉しい事です。
お礼
どのような形であれ、私のことをご記憶にとどめておられるとのこと、 大変に恐縮いたしております。 ご意見いただき、ありがとうございます。 実は、まだまだ、娘は結婚もできそうもないですが、 孫がいたらうれしいだろうなぁ・・・と勝手によそ様のベビーを見ては 舞い上がっている日々なので、愚息(19)に間違ってくる ダイレクトメールを見るのを【次は孫】と結構、積極的に楽しもうと 思っていたのです。 が、しかし・・・。 浴衣はいいのです。 花火大会の往復の電車の中は、それこそ、めでたいカップルが 浴衣で「百花繚乱」。 ただ、振袖は・・・振袖は・・・コスプレではないだろうという。 【でも、それを着る方の心意気を褒めてあげましょうよ。 素敵ね~は、歯がゆかったら・・ 良かったね、気に入った着物に出会えてと、私は言います。 趣味は、替える事は出来ませんから。】 実はココなんですが、知り合いのお嬢さんのご友人が 母子家庭だというので、自分で高校時代からバイト代で調達した振袖というのを・・・・。 努力はほめてあげたい、心から。 安くない出費だと思う。 ・・・なんだか、考えてしまうのです。 【それを入り口として、着物に親しんでもらえる事が 嬉しい事です。】 老後の暇つぶし、真剣に私は考えています。 (まだ50代ですが、おしたくは早めになんちゃって・・・です) 巷では「おなおしおばさん?」ということで言われるそうですが、 昔の「おばあちゃん」が、縫い物生活?を継承していくようなものとしてですが、ただ、こう、ファッション化していくと、 つくろって、縫い直して、染め直して、仕立て直して・・・ 自分で着るというようなリサイクル、エコな着物生活とはずいぶんとかけ離れて、お若い人には需要がないのではと。 もちろん、ボランティアなのですが。 【孫】計画とともに、 私の老後の楽しみ・暇つぶしも、【(振袖を)それを入り口として、着物に親しんでもらえる】が残っていればいいなぁと 心底思っています。 うれしいと思えることを一つ一つ拾って生きたいと心がけます。 ありがとうございました。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんにちは 娘もいませんし孫もいませんが 和裁を習っていたことがあり 呉服はいろいろと見るのがスキです エリカさまですね 私は髪型がどうも・・何で片方たらすのか 半襟の柄も着物のからも隠してしまうなら 着物なんか着るな。と思いました どんな職人が汗水たらして(たらしちゃだめですけど気持ちの上で) どんな思いで作ったか。と思いますよね 今の職人さんはどんな形であれエリカさまに着て頂くほうが いいのかもしれませんけど 昔の成人式の着物はあくまでも通過点の意味がありましたよね この先代々繋げて着ていく。という意味合いが でも今は今だけよければいい。という感じ 薄っぺらいですよね
お礼
早速のご意見をありがとうございます。 芸能人は芸能人でいいのではとも思うのでですが、 百恵ちゃんのときとは偉い違いだなと・・・ そして、みながあこがれるという意味において 目標とされる「着物」があんなふうに なって行ってしまうのかと・・・そう、おもったら なんだか、自分の思い入れが悲しくなってきて。 できれば、今のお若い人にも日本文化ですから、 長く楽しんでもらえればという なんだか・・・ 【でも今は今だけよければいい。という感じ薄っぺらいですよね】 そうなんです。 あれで長く楽しめるのか? 10年後、20年後にも「すてきね」といえるのかと。 ありがとうございました。
お礼
>私も今年の成人式の子達を見て(駅などで)なんだこりゃ、な感じは否めませんでした。 お若い方に、ご賛同いただいて、うれしい反面、複雑です。 そう、きらびやかな一団を見ると、ほほえましくもあるのですが、 タブン、レンタルだからかわかりませんが、大振り袖過ぎて、袖をまさに引きずって、階段を掃除して歩いている、お嬢さんもたくさんいる。 今年拝見したお嬢さんの中になんだかわからない、ネックレスのようなものをじゃらじゃらしている方もいらした。 【実際に見に行くと、カタログに載っているような派手なもの以外にも色々とありますしね。】 これ、実際には、娘のときにも会場にまでは足を運んでいませんので、 全体としてどんなものがあるのかは4年前から知らないのです。 ただ、送られてくるパンフレットはお薦めなもの、今はコレですよという選りすぐり?でしょうと見るに、 コレ以下のものを見に行ってもなぁ・・・と。 【今後も「成人式は振袖を着る」ということを続けていく為には結構良いことではないでしょうか。】 平和でステキな光景ですよね。 ただ、私が20の時には「振袖」を着られる人が限られていました。 【皆がめんどくさがってスーツになったら、ちょっと悲しいですよね。 長々と失礼致しました。】 さらに、成人式自体に参加するということにちょっと、 政治的な価値観にこだわりのある世代だったので、参加するなら スーツのほうが多かったのかもしれない。 私は、振袖を持っていましたが、着ませんし、参加もしなかったのです。 ですので、自分の娘に対しては多少、よじれているのだと思います。 状況をイロイロと教えてくださってありがとうございます。 とても参考になりました。 娘もきっと、私には「悪いな」と思って、本当の本当は いってないのだろうと思うのですよ。 いまさらですが。 ありがとうございました。