• ベストアンサー

無料着付け教室について振袖=着物?

日本和装振興協会が主催の 無料きもの着付け教室というのがあると、 こちらの過去の質問で知り、さっそく調べてみると http://www.wasou.com 近くに教室があり、行ってみようと思いました。 無料のウラ? みたいなのはなさそうですので通いたいのですが・・・ (もし何かご存知の方がいれば、 そちらの方もアドバイスお願いします。) 私は着物に対する知識が全く無いんです。 でも、成人式の時に母に振袖を一式 揃えてもらいました。 そこでふと思ったのですが、 ↑のような無料着付け教室というのは 着物の着付けですよね? 振袖というのは着物の種類なんですよね? そこまではなんとなく分かるんです。 でもそれだったら、 着物の着付け教室で学んで、 振袖を一人で着られるようになれるんでしょうか? そもそも、着物着付け教室で振袖を学ぼうというのが 全くの間違いなんでしょうか? 振袖=着物ではないのでしょうか? また、こちらの教室は、自分で着物を持っていかないと いけないみたいなんですが、 「振袖」だとダメなんでしょうか? 「振袖」を着る為の中の下着?というのでしょうか、 そういったものは全部揃っています。 私は、母に買ってもらった「振袖」を 一人で着れるようになりたいんです。 ちなみに今23歳なんですが、 結婚の予定はまだまだナシですので 振袖はOKですよね? どなたかお分かりになる方、よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

専門家ではないので…求めていらっしゃる問いかけを完全に満足させられるかどうかわかりませんが…。 着物と呼ぶ場合は和装一般を指します。 寝間着や夏の普段着である浴衣YUKATA 昔の普段着でもある単衣HITOEや袷AWASE ちょっとあらたまった席で着る付下げTSUKESAGE そして未婚の女性が正式な場で着ることができるのが振り袖です。袖の長さによって中振り袖(膝くらい)大振り袖があります。 書かれていたサイトを拝見しましたが、そこのカリキュラムには着付けの無料のコースには振り袖はありませんね。 振り袖の時は帯びも幅の広い西陣などの厚い織物を使うので、ご自分で…というのは限りなく無理に近いです。振り袖の着付けは美容院か専門の方の所へ行くか、あるいは心得のある方が近くにいらしたら家で着付けをしてもらうことができるか…という所です。 教室で必要になりそうなものは、小物の他に1枚あれば…ということですが、振り袖は普通絹物で高価ですからそれで練習をするのは無理だと思いますよ。傷んでしまうともったいないし。 日舞などのお稽古をする方ように、ごく安価な着物は比較的簡単に手にも入りますし、どうやらこの会でも協賛する製造会社などから格安の紹介品が買えるようですね。 いずれにしても振り袖を一人で…はちょっと難しいと思います。カリキュラムとよくある質問をもう一度、読んでごらんになるとよいと思います。 ヤフ買い物の所で、着物→女性と入れると1万円前後で結構ありました。帯と長襦袢も振り袖のものでは無理なので、別途必要になると思います。

その他の回答 (3)

noname#44934
noname#44934
回答No.4

振袖を自分で着る事が出来る講座は無料講座では無いに等しいと思います。 私は有名な着付け教室に通いました。(授業料が高い) 週1回で何年か、かかりました。 振袖も自分で着てもちろん帯も自分で結ぶ方法も勉強しました。人に着付けるのはもちろんですが。 でも振袖用の帯びの結び方(変わり結び)は、自分で結ぶ方法は、フクラ雀や文庫結び程度で、凝ったものは自分では限度があります。 私の講座は、一般の着物は自分の物を使い、花嫁・男性の袴の着付けなどは、学校の物を使いました。 練習に自分の大事な振袖や帯に練習で手垢がついてしまい、私はお勧め出来ません。 お気に入りの帯はボロボロになってしまいました。(T_T) 練習用は古着で十分と思います。 無料講座で数回程度なら平気と思います。私のように年単位では痛みます。 有料講座は結構お金つぎ込みました。 資格を取るにも万単位でお金がかかりました。 有料講座なら振袖を一人で着る事が出来る講座もあると思います。 もしお金をかけるは嫌ならお母様と一緒に無料講座を行ったらどうですか? そうしたら帯はお母様に結んでもらう事が出来ると思います。(お母様は出来るのならごめんなさい不要ですね) 私は母と有料の講座に行きました。母は中級で止めましたが私はもっと上まで勉強したくてやりました。

  • momopooh
  • ベストアンサー率34% (166/477)
回答No.3

こんにちは! 無料の着付け教室では、基本的に自分のもので練習します。さらに、小紋という普段着の着物の着付けと、あってゆかたの着付けを教わる程度なので、振袖を自分で着られるようになるものではありません。 (もちろん振袖も着物ですが、色々種類がありますのでURLで見てみて下さい) この普段着の着付けと振袖の着付けにそんなに違いがあるのかといいますと、着物自体の着付けはそんなに違いがありません。袖が長かったり、重ね衿(衿もとのおしゃれで色んな色のものを見せたり柄物をかぶせたりします)をしたりするくらいなので、すぐに応用できるものですが、一番の違いは帯です。普段着の着付けでは、帯は名古屋帯を使っての「おたいこ」という結び方で、一人でも出来る結び方です。これは喪服でも同じ着付けですので、喪服には応用出来ますね。しかし、振袖の帯は、袋帯という広幅の帯を使って飾り結びをするのが基本で、とても一人で後ろに手を回して出来る代物ではありません。着物協会が出している飾り結びが一人で出来るキットがありますが、無料教室ではそこまで教えてはもらえませんので(キットも購入する必要がありますしね)、今回の教室ではご自身がお持ちの着物が他にない限り難しいかもしれません。 しかし、協会で貸してくれる場合もありますし(腰紐などの小物や下着、じゅばんは自分で用意しなくてはいけないと思いますが)、一度問い合わせてみたらいかがでしょう? 振袖を一人で着られるようになる教室は、めったに開催されていませんが、無料で開催される和装着付け講師の免状がもらえるような講習でないと、無理だと思います。これは、無料といっても、テキスト代や最低限の必要小物代、それから看板代(お茶やお花と同じく着付けも免状制で看板をもらうのにお金がいりますが、お茶などより安価です)は実費となりますが、講習代は無料です。 無料でなければ、そういう講習会もあるとは思いますが・・・。 あと、「ウラ」があるかという点については、ほぼありませんので、講習自体は安心して受講なさって結構だと思います。ほぼというのは、「せっかく着物が着れるようになったのだからパーティにご招待します」というものがあると思いますが、そこで新作着物などをお手ごろ価格で、といったイベントが開催されるかもしれません。それは欠席しても構いませんし、確かにお手ごろ価格ではありますので行ってみてもいいとも思います。しかし、着物は高価ですので断る勇気がないようでしたら、行かないほうがいいと思います。 個人的には、いきなり振袖もなんですし、無料教室で着物になじむのもいいと思いますよ。着物の種類やTPOについても教えてもらえますしね。「振袖は着物か?」といった疑問も、解消されると思いますよ。 色々ワードがわからないと思いますので、参考URLでご確認下さいね。

参考URL:
http://www.wasou.or.jp/wasou/index.html
  • testu
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

去年の秋に同じ協会の着付け教室に通っていました。 まず、無料のウラ?について。 期間中2回、着物セミナー、帯セミナーとして問屋か織り元を訪問して勉強会が開かれます。 これは、絶対参加しないと許してくれません。 そこで、コーディネートの勉強をして気に入れば買ってくれと言う感じです。 私は参加しましたが、何も買わずに帰りました。 他にも何人かは買わずに帰りました。 協会としてはここでの売上が授業料みたいなものですから、結構勧めてきますが、よっぽど気が弱くなければ大丈夫です。 それと、最後に終了式というのをホテルでやるのですが、これは平日に行われることもあり、スケジュール的に無理なら参加しなくても大丈夫です。 それと、振袖の着付けですが、カリキュラムにないので教えてもらうのは無理と思います。 習えるのは、普段着、浴衣、留袖です。 帯は名古屋帯と袋帯、半幅帯の結び方を習います。 練習に使う着物はウールでも、ポリエステルでも、やわらか物でもなんでも構いません。 ただ、振袖はかなり他の着物と形から違いますので、ちょっと難しいかと思います。 とりあえず、私の行っていた教室にはいませんでした。 ほとんどの方が小紋、紬といった普段着でした。 (まあ、ほとんどが結婚してましたから当然ですが。) ただ、小物は長襦袢以外は形は同じなので使えると思います。 どうしても、振袖でと思われるのなら、初日に説明がありますのでそこで聞いてみると良いと思います。 振袖だと、帯も丸帯か豪華な袋帯だと思いますので、普段着の練習のときには名古屋帯が必要なので使えません。 お母様と体型がかわらなければ、一式借りたほうが無難かと思います。 通う教室や、先生にもよると思いますが、私は楽しかったです。 自分で着る分には普段着から訪問着まで着れるようになりますよ。

関連するQ&A