- ベストアンサー
父親と母親、どちらをとる?
私は高校2年生の女子です。 同じ年代の方を中心にお聞きしたいのですが、両親が離婚するかもしれない、となったとき、皆さんはどちらをとりますか? できればその理由も教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当時を思いだしてで、いいですか? 私は、独りで暮らすことを望みましたね。もちろん、金銭援助をしてもらったうえでという、ちょっと甘い考えでしたが。 だって、険悪な関係を見ることも辛いだろうし、そんなことやってるのうえで、どちらも自分の正当性を言いますが、客観的にはどちらも評価できなかったので。 たとえば、DVがひどいとかなら、被害にあってる方にくっつくでしょう。 冷たいとも思いますが、逆にそうでもしないと、精神均衡がとれなかったんです。もしあなたが当事者なら、あなたの気持ちが早急に落ち着くようになることが一番です。早くそうなるといいですね。
その他の回答 (6)
- bluehow
- ベストアンサー率18% (9/49)
私も質問者様と同じ頃、父の不倫疑惑から両親の離婚話がでました。 私は母子家庭で貧乏な生活なんて絶対にご免でしたし、愚痴っぽい母が嫌だったので父に付くといいました。 実際は疑惑だけで済みましたが、経済的に苦しい生活でもいいなお母様、それは我慢できないならお父様でいいのではないですか? たまに母に相談に行けばよいですし。 しかし、高校生にとって両親の離婚は精神的に辛いですよね。 ご両親の離婚がないよう、お祈りいたします。
- nanana555
- ベストアンサー率10% (56/522)
友人(母)が離婚したとき 高校2年だった娘さんは 父親が高収入ということで 迷わず父親についていきました。 でも、何か困ると すぐ母親のところに来てますよ。 判りやすくいえば、経済と精神、上手い具合に使い分けてる お嬢さんです。
- mimi3030
- ベストアンサー率8% (15/180)
どちらを取るかというのは、言いかえればどちらの戸籍に入るかですよね。 どちらと住むかは家庭事情により違ってくると思いますが、 親権(戸籍)は父親にすべきです(マスオさんでない限り)、 理由は、 運命です。初代の母親に育てらてた女性は、運命的に非常に弱い。
- f5system
- ベストアンサー率8% (79/896)
私は小学校2年生のときに裁判所の判定で母方につきましたが、決して十分な幸せは得られませんでした。義父からの差別があり、経済的にも精神的にも苦労しました。母親が精神的に弱かったのが原因でしょうか。父方はしっかりした人で、仕事に関してはまじめだったので、経済的には遥かによかったのです。あなたの立場なら、迷うことなく父方を選ぶと思います。
こんにちは、同年代の女です。 状況にもよります。 ただ仮に両親がいて、そして離婚するなんてことになったら、私ならよっぽど特別な理由がない限りは母親についていくと思います。理由は母親だからです。 ですが経済面を考えると男親についていたほうが得かもしれませんね。 母子家庭は結構きついです。実家のサポートがあったり、父親が律儀に生活費・養育費を入れてくれれば別かもしれませんが……。 ただ実際に父親についていってひどい目にあった同級生も知っているので(正しくは父親の再婚相手にひどい目にあわされたらしいです)、簡単にこちらが良いとは私には言えません。 なぜこんな質問をされているのか分かりませんが、現実にそういう選択を迫られているのなら、自分にとっての損得も含めてよく考えられたほうがいいですよ。
大変ですね。離婚した親の立場で申し上げると お子さんが選ぶというより、離婚の事情によるのでは ないでしょうか。 夫が外に女を作ったなら、大抵は父が家を出ます。 父親についていく娘は少ない。 養育費をもらって母と暮らすケースが多いです。 逆に、妻の不倫で離婚のケースでも、子供にはあかさず 父親の家を母親が子供をつれて出て行くパターンでは ないでしょうか。 保有している家を売ることもあります。 さて、性格の不一致というケースでも両方が悪い ということは希で、どちらかにDVとかモラハラとか ギャンブルとか、マザコンとか、働かない・・などの 理由があるものです。 欠陥を抱えた親についていく子は少ない。 心情で決めるというより親の離婚に至った経緯のなかで 子供が健全に育つであろう方に子供を監護する権利が あると第三者は考えます。 離婚はまた、夫と妻の間で未成年者の子供の親権・監護権 を争うものです。子供の意思は当然尊重されますが、いままで ふたりいた親権者が一人になるわけで、どちらが親権・監護権 を放棄するかは、親の話し合いで決る部分です。 私はお父さんの一緒に行きたい。そういっても調停や 離婚協議で母親と一緒にいなさいと決ることもある。 間に立った子供は本当に悩み傷つくこともあるでしょう。 お気の毒ですが、時間とともに傷は癒えます。 一緒に暮らす親を大切に、また離れた親にも会ってあげてください。