締切済み 血液サラサラ?ドロドロ? 2009/01/22 21:39 自分の血液がサラサラかドロドロかは、どうすればわかるのでしょうか? また、ドロドロの場合はどうすればサラサラな血液になるのでしょうか? 食べ物や、内服薬など教えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 higegie ベストアンサー率51% (223/436) 2009/01/25 00:33 回答No.3 higegieです。 重度な高脂血症になれば、長年のうちには血栓症(心筋梗塞・脳梗塞など)になる確率が高まりますが、それはネットでご検索下さい。 ネットでは探っても表現されないものとして、 隠れドロドロ血液では、一般医療の現場で「健康、あるいは、異常なし」と鑑別されますが、どこも悪くないけど体調不良を訴えられることが多いと思います。 低血圧・疲れ易い・だるさが消えない・気力の減退・不眠あるいはいつも眠い・便秘、時には下痢・肩凝り・腰痛・関節痛・頭痛・風邪を曳き易い・冷え性・眩暈・立ち眩み・自律神経失調・・等々 脱水気味血液は、血液検査である種の数値を正常化させてしまい、病気が隠されてしまう(貧血、低蛋白血症、を見逃される)・・・等々 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 higegie ベストアンサー率51% (223/436) 2009/01/23 00:05 回答No.2 あっさりと質問されていますが、返信の中身は広範囲、且つ、掘り下げた中身に膨大な解説を入れて説明しなければ核心に迫れません。医学書に更に解りやすい解説をする、と云う意味になります。 多血症、重度の高脂血症、重度の脱水血液などでは、質問されるようにドロドロ血液と言えるのかもしれません。この段階に至ると、医師による治療が必要になります。 よって、医療現場で見落とされがちな隠れドロドロ血液について申し上げます。 例えば、薄味の味噌汁も煮詰まると、それは程よい塩加減の味になります。血液の中でもそうしたことが起きるのです。 循環血漿量と云いますが、5リットルほど流れている血液が、4リットルに減少するときがあるのです。これがいわゆる脱水ですが、蛋白質は水分保持する働きがありますので、蛋白摂取不足の方は脱水気味になります。 ヘマトクリット(血液中の水/血球比)が、もともと低めな筈なのに脱水で、ヘマトクリット値が理想値まで上昇します。これは一見、健康体に見えるのです。 しかしそのときに、5リットルの血が4リットルに減ってしまった状態になっているのです。日常の蛋白不足の食事で、血中水分保持能が低下するからです。 そうした方々が、海外旅行で水分補給を怠り、エコノミークラスの飛行機に乗ると、肺梗塞を起こして瀕死の状態に陥りかねません。 蛋白質摂取はとても大切です。体重50キログラムの人はおよそ56グラム/日の蛋白質を摂らなくてはいけません。 国民栄養所要量で決めている蛋白摂取ができていれば、尿素窒素と云う価が18~20mg/dl程度になり、そして総蛋白の価は、7.5g/dl前後と出ることが普通です。 ところが、血液検査すると、尿素窒素は8mg/dl、総蛋白7.5g/dl・・どちらも異常なしと判定されますが、実際の食生活では、恐らく蛋白摂取30~35g/日程度なのでしょう。 この意味は、循環血漿量5リットルのところ、4.5リットル程度なのでしょう。 これを隠れドロドロ血液といっても差し支えありません。 水分補給は大切ですが、飲んだ水はすぐに排泄されます。しかし、食べた蛋白質は吸収前にアミノ酸に分解され、蛋白再合成時にペプチド結合といいますが、水を体内で作ります。 この種のドロドロ血液が一番多く存在し、一番見逃されている事実はあまり知られていません。 動物性蛋白質を忌み嫌う傾向がありますが、それは間違いです。大豆・卵・魚・肉など、蛋白質を含んだ食品はしっかり食べましょう。 魚の油は血液の中で血の塊を防ぐ「プロスタグランジン代謝」を活性化してくれます。 難しい内容ですが、ご質問があればまた返信させていただきます。 質問者 補足 2009/01/23 21:59 回答ありがとうございます。 親切に分かり易く説明していただいているのを感じます。 あまりピンとこない単語もありますが、なんとなく理解は出来ます。 仮にドロドロ血液になると、どんな症状又は病気になるのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 akira-45 ベストアンサー率15% (539/3495) 2009/01/22 21:50 回答No.1 血液検査にあるヘマトクリット(ht)でわかり、これは献血の時の検査でもわかります。ドロドロだったら牛肉を鳥肉や魚も食べるとか料理に使う油を小さじ半分にするなど色々あります。後はウォーキングなど運動不足にならないことです。内服薬では改善しないと思います。 質問者 お礼 2009/01/23 21:58 内服は無理ですか。。 和食系ですかね。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調その他(病気・怪我・身体の不調) 関連するQ&A 血液をさらさらにしたい。 血液をさらさらにする食べ物&方法を教えてください。 血液検査で・・・ 蕁麻疹がよく出るのですが、総合病院で血液検査をしても、何のアレルギーなのか特定不能と言われるのですが、血液検査をすることで何の食べ物を摂取したか等も、血液によって食べ物は特定できないのでしょうか? 血液サラサラ 血液をサラサラにする為には、どのような食べ物が効果的ですか? 他、効果がある事なら何でもいいので教えて下さい。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 猫の血液 先日、友人が「猫の血液には、毒性があるんだよ。もし、猫の血液に触れてしまって気付かずに普通に過ごしてしまったら、病気に感染してしまう」と言っていました。 友人が言うには、例えば買い物帰りに靴に猫の血液が着いた場合、服や手に持っていた買い物袋に入っている食べ物にも血液に含まれる菌が広がるというのです。 私はそんなことは聞いたことがなかったのですが…本当でしょうか? 野良猫を触ったりしている時に、喧嘩した傷とかがあったりしたら気付かぬうちに血液に触ったりしてることも、もしかしたら結構あるんじゃないかと思ったのですが…。 血液をサラサラにするためにいい食べ物はなんですか? こんにちは。 血液がドロドロなのを、サラサラにするためにいい食べ物はなんですか? 食べ物に付着した血液からの感染 B型肝炎の方がケガをした手、あるいは絆創膏などで処置をした後で調理した食べ物に、少量でも血液が付着し(目に見えるほどはっきり付着していない場合も含む)その食べ物を食べてしまったら感染してしまうのでしょうか? また、その食べ物を電子レンジで温めたり、オーブンで焼いたり、油で揚げるなどして加熱した場合には、たとえ血液が付着していたとしても、感染力を失うのでしょうか? ネットで検索すると、B型肝炎の血液に汚染された器具やタオルなどは加熱や煮沸によって、不活性化するといった記述を見掛けるのですが、食べ物にも該当するんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、お願いします。 血液がさらさらになる食べ物を教えてください!! 彼の病気は、先天性の血液凝結~症という厄介な病気で、 生まれつき血液がどろどろなんだそうです。 血糖値や高血圧コレステロールも正常値なのですが その血液がどろどろだという事で、眼底出血になってしまいました。 食べ物・飲み物・など何でも良いので血液がさらさらになる物をご存知の方がいらっしゃったらおしえてもらえませんか? 黒酢がいいと利いたのですが・・・・。 何でも良いです。経験者の方とか、そういう食べ物を知っている方がいれば教えて欲しいです。 ネットで調べても、結構血を下げるとかコレステロールが・・・とかはあるのですが(^^;) 何でも試してみようと思ってます。出来れば安価なもので・・・。よろしくお願いします。 血液をサラサラにする、方法 よく血液がどろどろになると、心臓とか、血管に負担がかかり成人病になりやすいといいますが。 血液をさらさらにするために、気をつけるための、食べ物 とか、健康管理方法がありましたら、教えてください。 痺れと血液 正座をしたりすると足が痺れますよね。 それは血管を圧迫しているからだと聞いたような気がするのですが、 やっぱり血液がドロドロの人の方がサラサラの人より痺れやすいんでしょうか? あと、血液をサラサラにする食べ物ってどういったものがありますかね。 血液型でやせられる食べ物 2~3日前の番組です。番組名もどこの局かもわかりません。 血液型でやせられる食べ物と言うのをやってましたが、 A型の食べ物についてご存知の方、教えて下さい。お願いします。 血液を綺麗にする食べ物 血液を綺麗にする食べ物とか・行動?って何がありますか? ちなみに、納豆とか梅干とかは食べれません。 貧血になりやすいです。血液になりやすいものを教えて下さい。 血液になる成分とそれを補助する成分の名前を教えて下さい。 またそれがとれる食べ物を教えてください。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 血液をサラサラにする方法 先日血液検査をしたところ、血液が固まりやすい傾向があると言われました。 お薬をだされたのですが、いま授乳中で、できれば母乳育児を止めたくありません。 先生はもちろん母乳は止めて薬を飲んだ方が良いと言いますが、なかなか諦め切れません。 薬を飲む以外に食べ物や生活で治すことはできませんかね? 血液サラサラにするにはどうゆう物を食べたらよいでしょうか? 教えてください。 血液の量を増やすには、何を食べればいいですか。 母のことなんですが。 かかりつけの医者に「以前より血液の量が少ないね」と言われたそうです。 食べるものも、食べる量も変わらないのに、何故血液の量が減ったのか分かりません。 医者は「一度、血の検査をしてみましょう」と言っているそうです。 母は、肩こりで、昼間に眠くなり、なんだかしんどいのだそうです。 血の量が少ないのであれば、増えるような食べ物を摂るのも一法かと思います。 もう80代ですが、高齢者が食べて血の量が増えるような食べ物があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 一番好かれ易い血液型は何型だと思いますか? 血液型4種類ありますけど、一番好かれ易い血液型って何型だと感じますか? 個人的にこの血液型が好きというのではなく、 おそらく世間ではこの血液型が「好かれているのだろうなぁ…」と思う 血液型を1つ挙げて下さい。 できればその理由もお願いします。 又、男性の場合○○型だと思うけど、女性の場合だったら△△型だと 思うような場合はそういう回答でも結構です。 ※単純にふと感じた質問です。 血液型の話に抵抗のある方はスルーして下さい。 めずらしい血液型について めずらしい血液型=まれ血(例えば1000人に1人とか)と聞いたとき どの人に対してどのように思いますか? もしくは自分自身がそうだと知らされた場合、どのように自分自身 感じますか?知識不要で思ったことを正直になんでも教えてください よろしくお願いします。 めずらしい血液型 めずらしい血液型=まれ血(例えば1000人に1人とか)と聞いたとき どのように思いますか? もしくは自分自身がそうだと知らされた場合、どのように自分自身 感じますか? 知識不要で先入観でかまいませんので イメージや思ったことを正直になんでもお答えください よろしくお願いします。 血液型別の食事 血液型別の食事 血液型別で体に合う食べ物があるらしいのですが、どれが信憑性高いですか? 全ての血液型教えて下さい!! あと、AA型とAO型の違いと BB型とBO型の違いってありますか? 宜しくお願いします<(_ _)> 血液型について めずらしい血液型=まれ血(例えば1000人に1人とか)と聞いたとき どの人に対してどのように思いますか? もしくは自分自身がそうだと知らされた場合、どのように自分自身 感じますか? 知識不要で先入観でかまいませんので イメージや思ったことを正直になんでもお答えください よろしくお願いします。 やっぱり血液型ってある!? お聞きします。 やっぱり血液型ってあるんじゃないか… って私は思うんですけど、 みなさんはどうですか!? よく、血液型を否定する人は、 「自分がへんな風に当てはめられてイヤだ」ということ!? そこで みなさんにアンケートさせていただきます。 ご自分の血液型と、 血液型の「性格占い」のようなものに、 賛成するか?しないか? お答え下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
回答ありがとうございます。 親切に分かり易く説明していただいているのを感じます。 あまりピンとこない単語もありますが、なんとなく理解は出来ます。 仮にドロドロ血液になると、どんな症状又は病気になるのでしょうか?