- ベストアンサー
大学の友達 長文です
大学の友達についてご質問させていただきます。 私は女子大に通う大学四回生です。 私には大学を入学してから親友になったある一人の友達がいました。 その友達とは入学してからずっと三回生の後期に入るまで仲良く付き合い、親友のような関係だったのですが、喧嘩したとかそういうきっかけなく私がその友人を一方的に嫌うようになりました。 嫌いになった理由として考えられるのは、私のその友達に対する小さな不満をずっと我慢し、不満を伝えることなく自己消化してきたことだと思います。 小さな我慢を繰り返すうちにその友達と付き合っていくことが嫌になりました。 それからその友達と距離を取るようになり、親友になる前の関係に戻ろうとしました。 そうして徐々に、親友以前の関係に戻ろうとしてその友達から離れようとしたのですが、私がその友達と目を合わすことも、一言でも話すことが嫌になり無視するようになったのです。 親友だった友達を何故こんなにも嫌うようになったのか自分でもわからないまま、その友達から徹底して離れるようになりました。 そして私は他の仲良かった友達たちとも離れていきました。その友達たちは皆その友達とも仲良かったからです。私はその友達が嫌になったことを誰にも話さなかったため会いにくくなったのです。 そうして四回生になり私は大学で一人になりました。 友達はいないのですが、彼氏がいるので特別孤独ということでもないのです。 しかし、大学でその友達や他の友達とすれ違い、私は気付かないふりをして通りすぎた後で、なんでこんなことになったのだろう…と思います。 でも友達に戻りたいという思いはわいてきません。 何もかも私の自分勝手から起こったこと、友達を無視したことで相手を傷つけたこととわかっています。 しかし、友達に対し理由なく次第に嫌いになっていくなかで私はどうするべきだったのでしようか? 乱文ですがご意見をいただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
おっしゃる通り、小さな不満をためることなく、相手にぶつかるべきだったと今は思います。 私が無視し続けたこと、また一方的に縁を切ったことで、相手が傷つき悲しいをしたと思います。「私が一体何かしたんだろうか?」と不当な思いを感じているかもしれません。 今私が冷静になって思いを伝えることで、相手が感じている疑問を少しでも解くことが出来るなら、伝える意味もあるのかもしれませんね。 丁寧なご回答、ありがとうございました。