• 締切済み

離婚してから子供の就職費用は片方が負担すればいいかな

協議離婚して2年過ぎました。子供は私の籍に残ってます。今春大学生の就職に伴いアパート、引越し等費用がかかります。成人した子供への費用分担はあるものでしょうか、それとも籍のある私が全部負担したほうがいいでしょうか。元妻は時々子供とは会ってお小遣い程度は渡しているようです。在学中は学費、アパート代等生活費はすべて父親の私が出してます。これは当然だと思ってます、就職時の費用もがんばって出したほうがいいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

「全額出してあげる」んじゃなく、「貸す(出世払い)」という選択はないんですか? しかし、親の懐具合も斟酌できない娘さんなのでしょうか? (お金がなければピアノ科自体に進学できないとは思いますが)はっきりガツンと「お父さんは大変だ。もう就職なんだから自分でなんとしなさい」と言った方が良いのでは?

79713
質問者

お礼

ご提案ありがとうございます。進学したときは、円満な家族でしたが妻の浮気による離婚のため子供にも迷惑をかけています。実際問題アパート契約のときに自分で何とかしなさいというのは無責任だと感じてしまう私です、また急に、今までとは180度違う態度で接したら子供は戸惑うでしょうし、金銭の問題は内内で解決しなければならないし、子離れができて内面も十分感じてます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問に答えてませんでした。 「お父さんが出してやろう」と言ったなら全部出してあげて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

no1さん同様甘やかし過ぎだと思うのですが(no1さんへの回答を読んでも思います) 本人は引越し費用の事はどういう考えで就職先を決めたのですか? 40万50万が大金だからこそ本人が考える事なのでは? もう子供じゃないですよね…。 私が娘で今のアパートからどうしても就職先に通えないなら「引越し費用を貸して貰えますか、就職したら少しずつ返します」と両親に言いますが…。

79713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。仰る様なことを言わせることのできない子育てをしてきたことを考えてます、妻の浮気による突然の離婚で子供へこれ以上負担を掛けたくないとも感じることも影響しているかもしれません。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>成人した子供への費用分担はあるものでしょうか その辺は考え方それぞれですので 元妻さんとご相談されるといいと思います。 まあ、親としては、さっくり何も言わずに出すほうがいいかな。 経済力があって、金離れのいい人ならば、 父親ではできない何かを別途やってくれると思います。

79713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。理想的と言われた家庭が妻の浮気が原因で離婚したため、子供にはなるべく負担掛けたくないと思ってます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HiYoKoNoK
  • ベストアンサー率30% (119/395)
回答No.1

大学に進学するわけではなく就職されるんですよね!? それをどうして親御さんが負担するのでしょうか??? 一般的には当然ご本人が負担すると思いますけど・・・。 卒業が決まってから就職まで通常1ヶ月2ヶ月時間がありますから、もし今貯金がなくてもアルバイトして捻出ができる額ですよ。 大学に進学するのであればある程度親に助けてあげて欲しいと思いますが、私の周りも、大学からは義務教育もとっくに終わっているし自分でやりなさい、という人もいますし、就職の費用まで親が負担は私にはあまり信じられません・・。

79713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。いろいろな考え方があること、自分の子育ての悪かったところなど振り返ることもできました。ありがとうございました。

79713
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。説明不足でした、国立大学4年生で今春就職です。ピアノ科で卒業演奏会が2月中旬にありまして、レッスンを張り切っているので、バイトもしてるのですが少ない仕送りの足しにする程度、早い時期にアパートを決めたのですが、現実に親が費用負担しなければ借りることはできません。田舎では大学生のバイトも限られていたり、また親も甘やかしているとは思いますが、40万から50万ものお金は大学生、いや親にとっても大金です。一月7万のアパート、女の子にとって安全性を考えるとなかなかよいところがなくて前家賃、手数料、敷金、礼金など結構かかります

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A