※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:見て取れる質問内容にいちいち、質問は何か?と尋ねる回答者)
質問者に対する回答者の要求とは何なのか?
このQ&Aのポイント
質問者に対して、質問内容を明確に尋ねる回答者がいることについて疑問を持っています。
質問者がネットで質問すると、回答者が質問内容を要求してくることに違和感を感じています。
質問者は、街で人が倒れている場面を例に出し、回答できるはずの質問なのになぜか細かい質問をされることに不快感を抱いています。
見て取れる質問内容にいちいち、質問は何か?と尋ねる回答者
ネットで質問するといちいち、見て取れるはずの質問を要求してくる
失礼な人間がいるのですが、なんなんでしょうか。
例えば、街を歩いていて人がうつむいて倒れていれば、声をこけ応答がなかえれば、救急車が必要だとわかります。この人にいちいち、めまいがするので、持病がありおまけに、お金もない、歩けない、と説明を求め、
では救急車ですね? とはならないわけです。
機械ではないので、状況判断ができるはずですが、なぜ、いちいち
細かい質問はなにか?といちいち尋ねないと解答もできないのか_?
それとも、脳の働きが機械にちかいのでしょうか?
本当に迷惑だし、失礼だと思うんですが
だいたいほっとんどの人がそう思うはずですが。
そういう人の方がだいぶかなりのマイノリティーだと思いますが。
補足
自分の場合、他の辛辣な人物が質問を明白にしろと請求している 文章に対し、共感や理解が沸く、しそれが当然である、あり、と生きているきたし、いちいち要求する人間に、ベビーシッターをさせられている 感情になります。なぜなら自分で考えれば、相手の状況が普通に理解できるからで、それが理解できない側に問題がある。とまず、思いますし、 日本人の厄介なところだと普通に思います。 例えば、うちは母親が非常にヒステリーですが、幼稚園時代、すでに 人の物をひったくったり、相貌な行動をする人物が、母親は、なんでも いいよ のような性格をしていると、非常に気づきました。が、彼は こちらが、本気で相手をねじ伏せるという行動に出るまで、ケシテ気づく 事はなかったのです。相手を還付なきまで、グループを用いねじ伏せると 性格が、非常に温厚になり激変しました。 しかし、そうゆう良い経験をせずに大人になってしまうグループも大勢 いますので、そうゆう人間とまた対峙させられるわけです。 日本は、なぜお金があるのかといえば、たまたま男に技術能力があった、 風俗業の異常な発展。で、裏金融グループが車会社ほどの莫大な利益を表に逐一投資するので、外貨に奪われない、それが技術に影響していると言えます。日本は役人が酷いといいますが、、変われない事に憤りを感じています。