- 締切済み
どのような形でスタディーツアーに参加すればよりよく日本の文化・社会が見えてくるでしょうか?
私はスタディツアー参加を考えています。 参加する理由は、自分が所属している日本社会や日本の文化の事を外側から見る(=別の社会や文化を知る)事で、自分の置かれている状況を把握したいからです。特にその社会・文化の良い所・悪い所を頭でなく身体で理解したいです。 参加理由が上記の場合、どのような点に注意して参加すれば良いでしょうか? アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
外国の文化や社会に触れる機会に恵まれ、日本のことがわかるようなったと感じている者です。 私はできるだけ先入観を持たずに行き、日本との違いを楽しむようにしています。日本で習う歴史とその国から見た歴史は違います。立場が違いますから。その国で見聞きしたものが本物です。 文化を知る第一歩は言葉を知ることです。 言葉は文化や歴史の一部です。日本の文化は中国の影響を大きく受けてきましたし、日本語も同じです。 動詞が最後にある日本やドイツでは人の話を最後まで聞くけど、主語動詞の順の国の人は話の途中でも話し始めます。 行く前に日本のことを見ておかれることをオススメします。例えば海外でお城に行く予定なら、日本の姫路城を見てから行く、戦争の傷跡が残る国に行くなら、沖縄や広島などです。
スタディーツアーに参加したことはないし、 あまり参考にならないと思いますが。 ちょっとした違いなら、 普通の観光旅行でも、ガイドの付くツアーでなくて一人で町を歩いて買い物したりしていれば、それなりに感じられます。 良くも悪くも、ペースというか、スピードからして違うことも多いですし。 置かれている状況なら、たとえば いわゆる途上国に行けばそれだけで違うのではないでしょうか。 スタディツアーはたいていそういう国々に行きますよね? ステレオタイプな固定観念で構えずに、そのまま見て感じることなのかなと思いますが・・・・。 でもその行き先の社会背景や歴史を勉強しておくのはいいかもしれませんね。 なぜ今こういう状態に至っているのか、とか。 欧米の都会ですら、おお、ホームレスの人々がこんなにいるんだ・・・とか、わあ、この子たちは不法移民では? とか、いろいろ思います。
お礼
回答有難うございます。 思い込みや先入観で外国を見ずに、そのまま見て感じることは確かに重要ですね。 勉強もですが、見て感じたものを「なぜ今こういう状態に至っているのか」と自問自答するように心がけようと思います。
お礼
回答有難うございます。 日本で習う外国の歴史≠外国で見た歴史(∵立場が違う) という事ですね。 確かにドキュメンタリーなどで見る外国は情報が加工された状態ですし、その国で見聞きしたものが本物ですよね。 言葉は文化や歴史の一部というのも納得です。 日本人でも日本の文化・社会に触れているかどうかは人それぞれですし、特に私自身は余り意識して触れていないと自分では思っているので、外国に行く前に比較したい日本の文化を体感しておきます。