- 締切済み
器って?器を大きくする方法?
この掲示板では、器という言葉が良く引き合いに出されますね。 良く分かりませんが、器が大きいとは、人に優しかったり、なんでも許容できることを言うのでしょうか? それでは、確固たる信念を持ち他人に流されない人、悪い言い方をすれば頑固な人は器が小さいのでしょうか? 無難で万人受けするような人が器が大きいのでしょうか? また、器を大きくする具体的な方法とは何でしょうか?
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
みんなの回答
面白いテーマだったので再び ナンバー9のお礼の件です 芸術家や研究者や職人はコツコツタイプですね 有り難い頑固は器うんぬんはありません 一つの事を継続して社会のために大きく貢献すれば 成功を収め自他共に認められます 人は誰でも生まれ持った器がありますが それを垢にするか肥やしにするかで結果が出ます その結果こそがその人の器が見える時です 私の考える器は愛です 愛を沢山持った人を社会が上に持ち上げますが 問題をおこせば転落します 自己中は自分から下にもぐります 確かにキリスト様 お釈迦様 のような 人間はいません 人は足りない所を補い合い支えあいながら 生きていきます
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
#18です。 >自分の考えを人に押し付けることはないけど、自分の譲れないものについては、聞くだけ聞くけど取り入れない、これは如何ですか? 聞きもしない人間は当然器が小さいといえるでしょう。 人の意見を聞くとぐらつくという自信がないだけの人もいるでしょうが。 ちゃんと話しを聞き、考えた結果その意見の取り入れない。 これは別に器の小さな人間になりません。 ただ、これをしたからといって、別に器が大きいわけじゃないですね。 器で言うのなら、器が大きい小さいでなく器が出来上がっている人ってことですね。
- katti1168
- ベストアンサー率27% (39/141)
私も追記します。 madokafuseさんの言う事に賛成です。 価値観って言うものは100人いたらそれぞれ100通りあります。 言い換えるとものの見方=『尺度』というのも同じです。 自分だけの考えでそれがほとんど全てだというような考えではいつか孤立してしまいます。 ある意味器が大きい小さいって言うのは尺度の差という要素も含まれると思います。 それとプライドって言うのも時には捨てる必要が生じる時もあります。 いざと言う時はプライドを捨てる、言い換えれば『額縁』を外すことも必要になってきます。それが出来るかどうかということもあるでしょうね。
再 追記あり 完全主義 「白か黒」「0か100」 頑固な人は器が小さいですね なぜなら人には育ち環境などの違いによる 価値観はそれぞれですがそれを認めず 自分の価値観を押し付ける人は 器の小さい我侭な人ですね 相手の異なる価値観を受け入れてこそ 器の大きい人でしょう
- katti1168
- ベストアンサー率27% (39/141)
またまた重ね重ねどうも。 >「経験者、自信あり」に裏付けられた、あなたの体験談などをお聞かせ下さい。参考にいたします。 マー「経験者、自信アリ」と自慢できるようなものではありません。 私の場合育った環境とでも言いましょうか。それにまつわっていろいろな人との出会い。ソー言った事などに起因しているのでは?と自分では思っています。 実は私、子供の頃の怪我が元で少々障害を持っています。そして後に大きな専門病院で大手術を受けた経験があります。 当時(古過ぎる話ですが)今ほど医学が進んでいなくて、数回手術を受けても思うように治らなかったんです。 当時まだ10代の自分としてはお先真っ暗になるほど悩み落ち込みました。ところが周りを見回してみると、なんと自分がちっぽけな事で悩んでいるのかが解りました。 もっと重病な患者さんや重度の障害を持った方までいらっしゃいました。そして入院中は結構友達になったりするんです。(もちろん恋愛もあったりします)そして自分より重い障害を持つ方が自分より遥かに輝いて見えたんです。それは『あの体では到底無理だろう』と思えることへ諦めずチャレンジする姿。 例えばパラリンピックを見て感動する事に似ています。 そして、障害者の方は人よりも多少ハンデがあるだけでその他は健常者となんら変わらない普通の人間、いや、もしかすると普通の人よりある意味すばらしい人間なんだと思うようになりました。 私が障害者の方との接し方が積極的になり、健常者と同じに付き合えるようになったのはその時でした。 ハッキリいって目からウロコとはこのことです。 それから世間が広く見えました。(注:当時は障害者に差別、偏見的な見方をする事が多かったのです) それから、自分なりに思うことがあって勉強した結果、『みんななんでこんな事で差別偏見を持つんだろう?』と疑問に思うようになっていったんです。今から思うとこの時に『一皮剥けたな』と言う時だったと思います。その後にいろいろなことに関して広い目で見るようになってきたんですが・・・ まあこれは私のほんの一握りのエピソードですが・・・ こんな事で自慢するなよって?お恥ずかしい。m(__)m
お礼
ありがとうございます。 大変な苦労をなされたのですね。 僕は、せいぜい話は聞くけど、無理なことや許せないことは却下する程度ですね。 人道に反したりしない限り人の考えに口は挟むつもりはないけど、どうしても譲れないものは他人に言われても聞くだけ聞いて却下ですね。
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
>それでは、確固たる信念を持ち他人に流されない人、悪い言い方をすれば頑固な人は器が小さいのでしょうか? こういう信念は自分に向けられるものです。 器というものは他人に対して向けられる行動を量るものです。 自分は別に流されない。でも他人が流されることは受け入れる。それができていれば問題ありません。 自分の信念を他人にも押し付けるようであると器が小さくなります。 ただ、無制限に器が大きければいいかというとそうでもないです。 器が大きすぎる人は他人を叱ったり指導することができずに下の人間を育てることができなくなります。 西郷隆盛は確かにとてつもなく器の大きかった人だったのでしょう。 ただ器がでかすぎたために、下の者達の暴走を止められず、西南戦争まで発展させ、多くの命を散らすことになりました。 時には自分の器を壊してでも、他人を叱り指導することも必要ですね。 で器を大きくするためには。 自分と他人の違いを認めること。 人それぞれ価値観も信念も違います。 自分はこうだが、他人がこうである事も認める。 そして自分の価値観や信念に誇りを持ち、その誇りにそった自分の物差しを持つ。 そうすることで自分に余裕が出来てくれば、他人への思いやりもよりもてるようになります。 後はどういうときに自分の器を壊して他人を叱り指導するかのバランスを考えれば良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 自分の考えを人に押し付けることはないけど、自分の譲れないものについては、聞くだけ聞くけど取り入れない、これは如何ですか?
- silver08
- ベストアンサー率21% (72/332)
理屈や理論、マニュアルでは説明しきれないこと、理不尽なことが 世の中にはたくさんあるということを身を持って知っている人、そういう状況の中で自分の取るべき行動を選べる人はでっかいなあと思います。 で、こういう風になるためには、人生経験が必要です。 あとはポジティブシンキングな人、楽観的な人。 もともとの気質もおおいにありますが、これも経験に裏打ちされたポジティブさ、楽観であることがわかると、でっかい人だなあと思います。 それから、器の大きい人は、自虐や卑屈と言ったキーワードからは無縁だと思います。他者を受け入れる心が大きい人は自分自身もまた受け止めているので。
お礼
ありがとうございます。 皆さんの考える器の大きさって、どんなことでも受け入れることみたいですが、僕には無理ですね。 ふ~ん、そんな人や考えもあるんだ。だけど僕は違うな(無理だな)。これがせいぜいです。誰でも絶対に容認できないものはあると思うので。
そうですね 器とはどんな人でも受け入れる力のある人では ありませんか? 例えば福祉などの仕事で老人 子供 にかかわる人が 器が大きければ相手の心が安定します 器が小さければ人の世話は出来ません 「人を許し 認め 心を広く 強くの器」です 自分の周りの環境 家族 友人 仕事 家 など全て 貴方の器に相応しい環境を自ら作り出して いませんか? 成功者の書いた本を読めば 器が見えてきます 「D カーネギー」 松下幸之助 本田宗一郎 井深 大 マザーテレサ他 たくさんの方がいます 人の為に役立ち奉仕して器作りをしましょう
お礼
ありがとうございます。 なんでも受け入れることができるのは、キリストやお釈迦様しかいないと思います。 そういう人や考えがあるんだな、でも僕には無理だな、せいぜいこれくらいですね。
- katti1168
- ベストアンサー率27% (39/141)
さて貴方の質問の続きを書きましょうか。 >自分を磨くという言葉も、この掲示板で良く見かけます。非常に抽象>的な言葉ですが、具体的な方法は何でしょうか? その質問も最初の質問と同じです。 具体的な方法も聞いてどうなるとか言う問題でもありません。 貴方はおそらくお若いのでしょうね。 まあ・・・歳を取ればわかりますよ。 とだけいいましょう。
お礼
ありがとうございます。 「経験者、自信あり」に裏付けられた、あなたの体験談などをお聞かせ下さい。参考にいたします。
- cat96-76
- ベストアンサー率21% (10/47)
あえてひとつの方法を挙げるとすれば、それは 経験を積み重ねることだと思います。 ただし大切なのは <我慢と云う経験>を多く積み重ねることだと思います。 我慢の本来の意味は、"我を自慢する" と云うこと 英語では セルフコントロール です。 後で自分で自分を自慢する為には それなりのプラン、スケジュールや 目的、実行力、先見性が必要となります。 小さな目的、小さな行動力でも積み重ねていくうちに大きなものになる でしょう。 かのオリンピック選手のように 自分で自分を誉めてあげたい! と 云えるような経験を多く積み重ねていって下さい。 頑張るのではなくて、我慢を積み重ねるのです。 後から自分で自分を自慢するために そうしていけば 少しは大きくなった自分にであえるかもしれません。 あと 社会性も必要ですね
お礼
ありがとうございます。 我慢する=苦労するということなのでしょう。 我慢とは、日本人の美学みたいなものですね。これが欧米社会だと、自己主張することが重視されますからね。
お礼
ありがとうございます。 受け入れることと採用することは別ですね。 プライドや譲れないものは話は聞くけど最終的には却下でしょう。