- ベストアンサー
子づくりか?仕事か?離婚か?今後の人生アドバイス下さい。
29歳既婚主婦です。結婚して4年目になります。主人は同い年です。 (以下長文で失礼します。) 私は大学卒業後、忙しい業種の営業職に就き、生きがい=仕事でした。 そんな折、友人の紹介で現在の主人と知り合い、結婚しました。 結婚後も仕事をずっと続けていきたかったので、続けてきましたが、 生活時間がまるっきり違っていました。 ■私 朝9時出社、帰りは終電。帰宅は午前1時。土曜も出社。 ■主人 朝10時出社、帰宅は午後7時。週休2日。 ご飯はそれぞれ外食で済ませていましたが、その他家事は私。 日曜にまとめて洗濯・掃除などをしていました。 それでも顔を合わせる日曜は一緒に出かけたり、幸せだったのです。 ただこのような生活では、夜の生活はほとんどなく、 (私が帰宅すると寝ていたため) 結婚してから4年の間に、おそらく1~2回だったと思います。 夫からの不満も特にありませんでした。 年齢的にも子供が欲しいし、さすがにもう少し夫婦の時間が欲しいねと 話し合った末、昨年の夏に私が退職という道を選択しました。 いわば子供をつくるための退職でした。 しかし、そこから歯車が噛みあわなくなり始めました。 主人はED気味で、いざというときにダメになってしまいます。 何度も頑張ってみましたが、ダメでした。 そこでへこたれてしまったのは主人の方で、自信をなくし、 今は私に触れようともしません。 私も子宮関係が正常ではないので、もしかしたら子供は難しいかも。 だからこそ若いうちの今、可能性にかけて頑張りたかった。 だけど主人には、「無理しなくて、したいときにしよう」 「子供は無理でもしかたないよ」と言いました。 どうしたらいいのか、と茫然自失になって長らく悩みましたが 主人のことは好きですし、毎日楽しく生活しているので 子供ができなくても主人を支えて2人で幸せに暮らそうと。 とはいえこのまま家で家事だけで一生を過ごすのは・・・と。 そこで主人に「働きたい(前よりはバリバリ働かないけど)」と 申し出たところ、激しく拒絶されました。 今の生活が彼にとっては心地よいのでしょう。 諦めたとはいえ、街で子供を見る度に涙がこみ上げてきます。 働いて社会に貢献したいという思いもあります。 ふと、離婚してお互い違うパートナーを見つければ、案外 うまくいくんじゃないかな・・・と負の感情も抱くことすらあります。 元々私が好きで激務の仕事をしていたのが原因なので、 自分が悪いということは重々承知の上です。 主人は専門職のため、経済的にはだいぶ余裕があります。 いろいろ贅沢な悩みとはわかりつつも、相談する人もいなくて 一人で思い悩んでいます。 今考えているのは ■だんなのEDを克服するべく頑張るか?(病院にいったり) ■子供は諦め、家事に専念する。 ■パートで働く。 ■離婚をして、就職をして、新しい人生を。 なのですが、みなさんならどうしますか? 忌憚ないご意見頂戴できれば幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- takas223
- ベストアンサー率22% (299/1308)
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
- shionomama
- ベストアンサー率11% (36/321)
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご意見いただいたとおり、夫婦の話し合いが必要ですね。 私たちは、前述のとおり「仲良し」でケンカもしない仲でしたが、 ケンカをしないというのは、本質の話をしてなかったから、 これに尽きると思います。本当の家族にまだなってなかったのかも。 いい機会ですのできちんと話をしたいと思います。 EDに関しては、、、非常に言い方難しいのですが 彼にプレッシャーをかけないように、そして治るように 私自身も努力しなければな、と改めて思いました。 彼の問題ではなく、私の問題な気がして。 温かいお言葉、ありがとうございました。