- ベストアンサー
Cドライブの容量が無くなってきました。
長年使用してきたPCのCドライブの容量がわずかになってしまいました。 Dドライブにはまだ余裕があるので、マイドキュメントをDドライブに移すなどしてきたのですが、他にCドライブにある「プログラムファイル」等をDドライブに移す事は可能でしょうか。 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Cドライブにある「プログラムファイル」のフォルダは移動しないように、ドライブがCのみの場合のアプリケーションのインストール先用の格納フォルダですのでそのままにしておきましょう。 アプリケーションのインストールCDを持っているものは、いったんCから削除してから再インストールです、インストール時に保存先をDドライブにして行います。 Dにはアプリ格納専用フォルダなどありませんので、その都度フォルダを作ることになります。 これで、OSがアプリがDにあることを認識します。 そのアプリ用に作られたデータフォルダなどはCに残ったままになります、データフォルダは自由に移動できますのでDにコピーします。 アプリを何度か起動させて、問題なければCから削除でもいいです。 いらないと思うデータでも、やみくもに削除しないで、いったんコピーしておくのが万が一に対するお勧め策です、または、削除せずに外部CDR・DVDRなどに残しておくのがお勧めです、バックアップの基本です。 これだけで、けっこう空くと思います。 さらに、できるだけ各種データの保存先をDに変更します。 Cのマイドキュメント自体をDに移動するのはあまりお勧めしません。 容量節約にはいいですが、OS標準の特殊なフォルダですし、正しく行わないと不具合になる可能性もあります。 マイドキュメント内のデータをDに移動させて、マイドキュメント自体をを小さくしてやればいいだけです。 マイドキュメントにないと不便なデータならDからのショートカットを入れておけば同じ用に使えます。 アプリによってはまれにインストール先を選べないものがあったりしますので、その場合はCのプログラムファイルでしかたありません。
その他の回答 (4)
- Kirishima
- ベストアンサー率32% (155/480)
CドライブとDドライブが同じハードディスク上にあるとしたら、 パーティショニングツール たとえば Acronis Disk Director http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_diskdirector_10/ などを使って、 CドライブとDドライブの比率を変える方法もあります。 参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございました。 パーテーションの変更は初心者の私には、少しためらいがありますので他の方法で解決したいと思います。 ありがとうございました。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
インストールディスクがあって、再インストール可能なものはアン寸ストールして、Dドライブに芯ストールしなおしましょう。 XPの場合、C:ドライブは15GBもあればおつりが来るはずです。(私はその半分が使用済み) とりあえず、こちらの記事を参考に・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4567777.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4619800.html
お礼
ご回答ありがとうございました。 リンク先もとても参考になりました。 コツコツとDドライブへ引越しをさせたいと思います。 ありがとうございました
- gonveisan
- ベストアンサー率20% (477/2365)
ハードデスクCとDだけでDにリカバリーが有りますか OS関係のプログラムアプリなら触らない方がいいのでは 最悪リカバリーできるならどうぞ 簡単方法外付けUSB接続HDDを購入今は1000GB以上が2から3万円位 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html ポータブルも有ります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 皆さんの回答を参考にして、Dドライブに引越しをさせてみたいと思います。 ありがとうございました。
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
「プログラムファイル」を移動すると、プログラムが起動しなくなります。 一度、アンインストール処理を行い、あらためて、格納先をDドライブに設定し、インストールしなおしてください。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆さんのご回答のようにDドライブに引越しさせたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 わかりやすく説明していただき、とてもよく理解できました。 早速コツコツと引越し作業をしていきたいと思います。 ありがとうございました。