• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【戸建て・・・ご近所の生活音って聞こえますか?】)

ご近所の生活音について:聞こえすぎてしまうときの対策は?

このQ&Aのポイント
  • 東京近郊の密集した住宅街に住んでいる方は、周囲の生活音が聞こえ過ぎて悩んでいることがあります。一時的な音なら我慢できるものの、どこの家でも同じような状況なのか気になります。
  • 特に南角地に住んでいると、北側の家の給湯器や室外機音が南側の家まで聞こえてしまうことが多いようです。また、主採光面に配された家ではリビングからのテレビ音などが響いてくることもあります。
  • 一般的に隣地までの距離が狭い場合や基準以上に近隣に設置された機器がある場合は、生活音がより聞こえやすくなる傾向があります。近所の生活音の聞こえ具合について、皆さんの経験や対策について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.5

Q、こんな類の方と仲良くなれるコツがあれば教えてください。 A、「まっ、いいか!」で流し、もって、多面的な角度から隣人を俯瞰すること。 「おはようございまーす!」と私。 「・・・・・」と徹底して無視する隣人。 「ワン!ワン!ガブーッ!」と噛み付く隣家の犬。 「○○ちゃん!ダーメ!ダーメ!」と言うだけで決して制止しない隣人。 「お父さん!お隣さんに挨拶したけで無視されちゃった」と娘。 「俺、今、隣に犬に噛まれたけれど謝ってもらえなかった」と息子。 「アハハ!」と笑う私と妻。 この隣人は、挨拶するという習慣も考えも持ち合わせていないだけのことです。 この隣人は、犬が噛んだら謝るという習慣も考えも持ち合わせていないだけのことです。 ただただ、それだけのことです。 なお、我が家の隣家も草はボウボウ。しかも、庭でゴミを燃やします。 しかし、これもまた、隣人の表面的な品格の程度しか過ぎません。 それもこれも、そういう育ちでそういうタイプの隣人だということです。 考えても見れば、いかなる品格の隣人であっても隣人である限り近所付き合いは続きます。 ですから、かかる隣人の存在も含めての戸建て生活をエンジョイすることが大事。 ならば、挨拶しようがしまいが、「まっ、いいか!」が一番。 ならば、犬が噛もうがかむまいが、「まっ、いいか!」が一番。 ならば、草ボウボウだろうとなかろうが、「まっ、いいか!」が一番。 ならば、ゴミを燃やそうが燃やすまいが、「まっ、いいか!」が一番。 ところで、かかる隣人にも、必ず、多面的な角度から俯瞰すれば別の人格と人間性が見えてきます。 余り褒められたものではない品格のは確かに短所です。 で、でも、短所の裏側には必ず長所ってのが潜んでいます。 そういう複眼の目を持たなければ、戸建て生活をエンジョイすることは難しいでしょう。 で、で、そういう複眼の目を持つには、「まっ、いいか!」と隣人の所作を流せるかどうかでしょう。 私の経験では、「まっ、いいか!」で流せないと次のステップには進めないと思います。 ともかく、戸建て生活初心者である質問者が跳び越えなければならない初手のハードルが「まっ、いいか」です。 多分、誰もが遭遇するであろう初手のハードルを跳び越えれば、違うステージが待っていると思いますよ。 まあ、そういうことですから、無理しないで初手のハードルを跳び越えられてください。 そうすれば、次のステージをエンジョイするのは比較的に容易ですから・・・。

Hemingway
質問者

お礼

重ねて、ご回答を有難うございます。“ま、いいっか。”そう思えればどうにかなりそうな気がしました。なかなか難しいことではありますが、頑張って流せるようになりたいと思います。有難うございました。

その他の回答 (4)

noname#140971
noname#140971
回答No.4

補足: 意識変革だけでは無理。 NHKの某番組の調査では、交流が無い場合は80%が生活音=騒音と認識するそうです。 で、交流することによって、その内の42.5%は生活音を意識しなくなるそうです。 私と隣家のご主人とは酒を飲み交わしたことがあります。 私の妻と隣家の奥さんとも酒を飲み交わしたことがあります。 先月は、我が実家から送ってきた鰤を隣家にお裾分けもしました。 こういう交流は、何も、我が家と隣家だけではありません。 団地が建設され始めた時から数軒で行ってきました。 ですから、これは団地全体の文化みたいなものです。 なお、我が部落では、今でも、部落運動会なんてのが行われています。 で、団地は部落の第7班として参加してもいます。 こういう土地柄ということもあって団地の交流が盛んということです。 さてさて、「交流が無い場合は80%が生活音=騒音」というのも事実。 ということは、「取り立てて質問者が神経質ではない」と言うことだと思いますよ。 私は、都会では多かれ少なかれ80%程度の方が同様の悩みを抱えておられると推察します。 ですから、自らの意識変革を志向してもと思います。 余りにそこに着目すれば、自己否定に陥りますからね・・・。 そうではなくて、「その内に・・・」という姿勢が宜しいと思いますよ。 なーに、家の外で花の世話でもされていれば、それなりの交流も生まれますよ。 ですから、「戸外での活動」が一つのキーワードでしょうね。 春にでもなったら、花でも植えられたらどうですかね。 意識変革に腐心されるよりも、花でも愛でられたが良いと思いますよ。

Hemingway
質問者

お礼

再びのご回答を有難うございます。そうなんですよね。両親に相談したときも仲良くなるのが一番の解決方法だと言ってました。気心が知れた人であればある程度の音も許容できるとは思うのですが。さて、この家に越してきてから二度目の冬を迎えています。ご近所さんとの付き合いは色々な意味でとても大切。私はこの二年間自分なりに頑張って来てだいぶ打ち解けることが出来て(今では、おすそ分けをあげたり頂いたり、お花を互いに育てて子株を交換したり。お盆の会に出席してご近所さんたちと酒を酌み交わしたりもしています。)ですので以前は煩わしいと思っていた音も気にならなくなりつつあります。 ・・・しかし、隣家だけはどんだけ頑張っても無理でした。例えば、おすそ分けしても何だか失礼なことを言ったり、地域の参加イベントにも出てこない。合って挨拶しても少し頭を下げただけでそそくさ家の中に入っていく、庭も雑草でボウボウ。表札も出ておらず地域製作の住宅地図にも空き地扱い。誰に聞いても得体が知れない人のようで。頑張れば頑張っただけ苛立たしくなってしまい凹んでしまいます。昨夜は夜中におじさんが庭で延々と独り言を言っているのを聞いてしまい背筋がゾッとしてしまいました。仕事もしてるんだかどうだかみたいな感じでほとんど家でテレビを見て過ごしているようです。 ・・・こんな類の方と仲良くなれるコツがあれば教えてください。 冬は私の小さな庭も色彩を失い、専ら寒々しく感じています。春になったら沢山の鮮やかな花を植えてみたいと思います。有難うございました。

noname#184449
noname#184449
回答No.3

木造一戸建、隣家と2mの家に住んでます。 >どこの家でも混み合った住宅街なら同じようなものなのでしょうか? ご質問者様の家が木造かRC造か分かりませんが、木造なら同じです。 (特別な防音施工をしていない場合) >高い確率で北側のおうちが南を主採光面に配した家にしていてリビングからのテレビの音がガンガン聞こえてくるとか・・・。 うちも聞こえますよ。特に夏の夕方なんて窓を開けているお宅が多いのでTV、子供達の騒ぎ声、それを叱る(怒鳴る)お母さんの声(笑)等が良く聞こえてきます。 >私の家は何だか格別に色々な音が聞こえすぎてきて疲れてしまう事があります。 おそらく気にしすぎでしょう。決してご質問者様の家だけが良く音を拾う訳ではないでしょう。 >距離が無い家などはどうしているのかな?と思ってしまいます。 まあ、ある程度(常識の範囲内で)の音は「お互い様」という事でしょうね。私は(嫁を含めて)少々の音なら全くストレスに感じない図太い神経の持ち主なので殆ど気になりません。 逆に、音を出す事に神経を使いますね。ご近所迷惑にならないよう子供を叱る時や、TVの音は特に気を付けてます。 音の問題はとてもデリケートですので、ご質問者様が感じているストレスを廻りが理解するのは結構難しいです。音の問題は感覚的なもので、ストレスに感じるかどうかは個人個人で大きく違いますので。 あとは自衛するしかありませんが(二重サッシ等)それとて100%ではありません。 まずはやはり「お互い様。気にしない、気にしない」と開き直る事です。 ただ、あまりにもストレスを感じ体調を崩すようであれば思い切った決断も必要かもしれません。(引っ越し) 無責任とお叱りを受けるかもしれませんが、ここは「鈍感力」も必要です。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。やはり木造住宅だとどこでも何かしらお隣さん、ご近所さんがいれば同じような境遇なのですね。私は「音」に囚われ過ぎてしまっているのだとは自分でも分かっているのですがなかなか「鈍感」にはなれません。 生活音の中でもお隣からのテレビの音がどうにも癇に障ってしまい、(こちらが窓を閉めてもはっきりと音声が聞こえてしまう位の音量なので特に夏は辛いです。)今は、二重サッシ(しかもペアガラスの)の導入も検討している所なのですが、結局、窓を開けてしまえば同じことですし、窓を潰す事も考えたのですが・・・。 何とか、せっかく手に入れたマイホームなので「鈍感」になって気を楽にして生活できれば良いなと思います。有難うございました。

  • meilute
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.2

こんにちは。 親の実家が、東京郊外に戸建て(3階建て)で30年住んでいます。 私もたまに実家に戻り犬の散歩などに出掛けたりしてます。今年の年初も戻りました。 戸建てでも環境に応じて色々な音が聞こえてくるものです。なぜなら、皆さん普通に生活しているから「生活音」として聞こえてきます。 例えば、私の実家の近くにはちょっと先に私鉄が走っているので電車の音がちょっと聞こえますし、お隣も斜め向かいの御宅も犬を飼っているので、たまに吠えてます。隣の隣宅は、ピアノを教えています。また、生活クラブ(都民生協)などがくるので、近所のオバちゃん連中が、日中雑談したりしてます。自転車を駐車場に置く音、雨戸を閉める音、どこかで子供を叱っている声、車の出し入れ、食器をキッチンで洗っている音、門を閉める音など、きりがないし、別の方のご意見同様、考えたこともありません。テレビの音を大きくしている御宅も近所にいたと思います。(老夫婦が住んでいます) 但し、私が小学生くらいに住んでいた時に、お隣のトイレから出ている臭いは気になりましたね。音とは関係ありませんけど・・・ テレビで取り立たされた「騒音オバサン」くらいになるとこれは大問題ですが(あれは最悪です)、今回、ちょっと神経質過ぎませんか? だったら、いっそのこと超ド田舎に行くか、逆に田園調布などに住まれたらどうですか?知り合いに田園調布に家族で住んでいる友人がいますが、さすがに家の前の道幅も広いし、1軒が大きいので音もきにならないでしょう。それでも東横線のゴーという音は聞こえますよ。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。そうですね。皆さん、それぞれにそれぞれの生活があるのですから余程の敷地を確保しない限り誰でも一緒なのですよね。只、お隣さんが悪意は無いのでしょうが「騒音オバサン」並みの音量で・・・。少し精神的にも参っています。どういう訳かテレビの音だけは聞き流せないと言うか、癇に障ってしまうのです。 主人が仕事をリタイヤしたらどこかもっと静かな田舎にでも住みたいと思っています。「音を考えたことも無い」事は私にとってはとても羨ましい事だと思います。 なるべく私もそうなれるように頑張りたいと思っています。有難うございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、戸建て・・・ご近所の生活音って聞こえますか? A、考えたこともありません。 隣家までは、壁と壁との距離は約3m。 ですが、生活音なんて意識したことがありません。 まあ、15棟の内14棟が犬を飼っています。 ですから、そりゃー、夜と無く昼と無く犬が吠えまくっているかも知れません。 が、これも聞こえているのでしょうが聞こえたことはありません。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。人間は意識して「音」を拾い始めてしまうとどんなに些細な音でも拾ってしまう事があるそうです。色々な事があり、私の耳もそうなってしまったのだと思います。以前は都内の幹線道路沿いに住んでいても平気だったのに。意識しない事が出来れば良いのですが。有難うございました。