• ベストアンサー

ライフが心配

3年前ホンダのライフを新車で購入しました。調子はいいのですがいくつか不安があります。(1)エンジンかけたままずっと駐車しておくと何か害があるか(2)夏場エアコンが入ってる時以外も坂道をあがる時など極端に走る力がなくなるのは何故か。(3)ケチなので10ℓずつしか給油しないが ガスメーターがしょっちゅう「ガス殆どゼロ状態」になってしまうがkの状態で走ると何か弊害が生じるか 以上です よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1、燃料の無駄です。それ以外はエンジンオイルの交換サイクルを早くしましょう。 2、A/Cと書かれたスイッチが点灯し入っている限り、冷房を使おうと、暖房を使おうと定期的にコンプレッサーが回っています。というのも除湿機能を使うからです。A/Cスイッチを切りましょう。それでも症状が出るなら、ギアが途中で上位ギアに切り替わっているからです。ATを2モードに切り替えてみると良いでしょう。 それでもだめなら、AT内部で故障している可能性があります。 特に2モードなどで踏み込んでも加速せず、エンジンだけうなるっていう状況なら、重症です。ディーラー等で見てもらいましょう。 3 むしろ、軽くなって良いのではないかな?ただ、しょっちゅう給油する手間と、大渋滞にかかったときに、多少不安があるくらいです。 以前はタンクに水がたまるやら、タンク内が錆びるやらって話がありましたが、タンク自体、錆びない材質になり、水もほとんどたまらないらしく、今では迷信に近くなりつつありますね。 ま、たまには満タンにしてやりましょう。

aoitowa
質問者

お礼

こんばんは。youko12002さん。ご回答有難うございます。(2)ですが、セコンドでよかったんですか。今度やってみます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.4

(3)ですが、逆に私は乗り心地がよくなるのでいつも満タンにしています。そんなに燃費に影響があるようには思えません。4000CC車です。母が乗る三菱のiも同じ傾向で、母ですら満タンにするとスムーズに走る気がすると申しております。 精神衛生上もよくないのではないでしょうか。以上、ご参考まで。

aoitowa
質問者

お礼

こんばんは。migsisさん。ご回答有難うございます。確かに精神衛生上よくはないですね(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.2

#1さんの回答にプラスして 1・その状態の頻度が多い場合、カーボンの発生によりエンジンの調子が悪くなる。 2・適切なギアを選んでいない場合がある。 3・もし高速道路でガス欠を起こすと道路交通法違反。

aoitowa
質問者

お礼

こんにちは。ご回答有難うございます。高速でガス欠おこすほどバカではないですヨ(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.1

(1) 燃料がムダに消費される。→環境と財布に害がある。 (2) 軽自動車なら、そんなもの。 (3) 特に影響なし。「燃料を運ぶために燃料を入れるのはムダ」という人もいる。 ・・・だと思います。

aoitowa
質問者

お礼

こんにちは。te12889さん。ご回答有難うございます。安心しました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A