- ベストアンサー
5歳女児、おしゃべりの度が過ぎます。
家でも外でもほとんどしゃべっている5歳の女の子です。 もともとおしゃべりな家系なのですが、最近度が過ぎて、私の方が冷や汗です。。。 公共の場所、騒いではいけない場所ではおりこうにしていますが、 知り合いには鉄砲のごとくしゃべり続けます。しかも、自分のことばかり。 「きょうの服は○○なの、可愛いでしょー(ブランド名)」 「このブーツはパパに買ってもらったの、いいでしょー」 「お年玉は全部で○○円あったよ(高額)」 「お正月は○○に行ってきたのよー(リゾート)」 「これ、私の携帯電話なの(親の機種変更の後の電話を持ち歩き)」 ※正直、うちは一般家庭ですし、そんなに贅沢な生活をしている訳ではありません(住宅ローンもかかえています)が、パパが子供にはお財布の紐がかなり緩くなっています。 私は隣で赤面です。ほめてもらいたい、可愛いねっていってもらいたい、いいなーと思われたいのは分かりますが、とても恥ずかしいです。 小学生位になれば、自分のことをひけらかすのは恥ずかしいと思うようになるのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お嬢さん、可愛いですね。いやみに聞こえるかどうかは 別として素直に育っている様子がうかがえます。 私の子供はまだ赤ちゃんですが、保育園と学童保育、児童館で 働いていました。 勝ち気な女の子ほど、お友達や周囲の人に自慢したがりますが どの子も大なり小なり通る過程じゃないか?と思います。 でも、お嬢さんの場合は少し異なる様な感じもします。 多分、お嬢さんはお父さんが大好きで、そのお父さんがして くれた行為を周囲に伝えたいのでは無いか?と思います。 つまり、「うちのパパはこんなに私を可愛がってくれているの」と。 父親が大きな買い物やレジャーで子供に満足を与えるのは 1つの役割ですから、悪い事では無いと思いますよ。 小学校に行ったら、勉強もしないといけないので お父さんに宿題をみてもらったらどうですか? 「お父さん、宿題みてくれるんだ!」という風に話が 変わるかもしれませんよ。後、一緒にスポーツを楽しむとか。 娘と過ごす時間を少しづつ変えて貰ったら良いと思います。
その他の回答 (9)
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
うちもですーーーー。 近所の6歳児さんと自慢のしあいっこ。 それが、その年齢の会話です。 それを素直に受け入れる大人は、早々いないと思います。 「はいはい、そうなんだー」 で聞き流すか、一旦「そうなの???」と思うけれど、まぁ見ていれば、「おしゃべり好きね」と思ってくださいます。 でも携帯は、どうみても周囲の大人には「親御さんのね!」と判るでしょうし、洋服も見れば判ります。 よって、子供同士の会話であれば、まぁーOKかとは思いますよ。 ただ、ブランド名を知っているって、リゾート地も理解しているんですよね?ということは、結構賢い子じゃないです?? その才能を違うところで、発揮できるようにご両親でご相談されては? 何か習い事させるとか。 ある意味賢い子ですよ。 ちなみに、我が子もおしゃべり。 ただ、彼女の場合、記憶が曖昧で、数ヶ月前のおつりを貯めて(笑)年に1回の、我が家最大のイベント「旅行」を、昨日も行った!かのようにいいます。その際は、しっかりその場で指摘。 「嘘」をついているわけじゃない、話しているうちに、他人の話が自分の話になり(大人同士の会話を聞いていたりで)、ハチャメチャなことになると、私は、その場で 「それは違うよ」 としっかり指摘します。 彼女としては、指摘されて恥をかくかもしれませんが。 でも、「あっ!」と気付くこともあるみたいですよ。 でも、絶対、お子さん賢いんですよ。 その才能生かすべき! と思っちゃっています。 我が家は、喋り好き、目立ちたがり!を利用して音楽教室へ。 昨年、初コンクール参加。 落選。 でも、彼女は知りました。努力を、自分より上手い人がいると。 今、本年度のコンクールに向けて、意欲だけ向上中(レッスンは冬休み中なので)(笑)
お礼
そ~ですかぁ!! 自慢し合いっこなら、まだ冗談ぽくて楽しいのですが うちはかなり一方的で困ります。 話を聞いてくれているママたちはもちろん、軽く受け流してくれていますが、その受け流しも毎度の事では軽々しくあしらわれている感じで、もちろんうちの娘がしゃべり過ぎなんですが、なんだか浮いてます。涙 お子さんのエピソードに思わず笑ってしまいました。 微笑ましいですね、子供らしくて可愛いです。 賢い子と言って頂いて、ちょっぴりうれしくもありますが、 このままいくと、ただの嫌な子になってしまいそうです。 音楽教室ですかー、 意欲が向上してたら、来年はもっと楽しみですね、笑! ありがとうございました。
- wmwv
- ベストアンサー率21% (13/60)
5歳の子の自慢は、何だか微笑ましいですね。 でも、このまま続いたら・・皆に陰で笑われる原因になってしまいますね。今のうちに、教えてあげた方が娘さんの為と思います。 私自身の話をします。 私の家庭も一般家庭でしたが、一人っ子だったので、両親は私にかなり物質的に甘かった様に思います。 でも、小学校低学年の頃に気づいたのです。周りの子は自分の様に贅沢な洋服を、そう度々買って貰えないという事。 よく行く百貨店の帰り道、沢山の買い物袋を持つ私の目に飛びこんできたホームレスのおばあさん。おばあさんの前には、小さなあき缶が置いてありました。 私は、ごめんなさい、と心の中で何度も言いました。こんなに沢山、洋服を買ってもらって、ごめんなさい、と。そして、誇らしかった買い物袋が、ただの恥ずかしい物に変わりました。 今でも、その時の感情、光景をはっきり思い出すことができます。 娘さんには、こう教えたらいかがでしょうか? 可愛い洋服を買って貰えなかったり、旅行に行けないお友達もいるのよ、だからそんなに〇〇ちゃんがお話すると、悲しくなるお友達もいるの、と。 繰り返し教えれば、きっと大丈夫ですよ。
お礼
「陰で笑われる」のもそうですが、親しいママからは冗談まじりに、 「今日○○ちゃんの服オニューだって自慢してたよ」と笑われたりします。「オニュー」なんてもう死語でしょうが、恥ずかしながら私の真似です。親の私が言葉に気をつけなくてはと反省です。。 「あの子はどうして買ってもらえないの?どうして旅行に行けないの?」と聞かれた時、答えに困ってしまいそうな気もします。 でも、気持ちの優しい子供に育ってほしいので、 相手の気持ちを先に考えてあげられるように、教えていきたいと思います。ありがとうございました。
>「自慢」という事をどのように教えられましたか? 自慢という概念を5歳の幼児に教えるなんてのは無理ですよ。 ですから、事は一つひとつです。 「お年玉が幾らだなんて言ってはいけません!」 もちろん、子供は正直ですから、その件に関しては言わなくなります。 が、自慢の種は尽きません。 ですから、次々と新しい自慢話をします。 まあ、「これはダメだな!」と思われる案件があれば、その都度に潰します。 まあ、こういう個別の教えをある程度まで蓄積されることです。 こういう量的な蓄積を通じて、子供の中に認知レベルの変化が起きます。 アドバイスするならば、「一つひとつを根気良く」ですね。
お礼
なるほど、言ってほしくない事はその都度ですね! ただ、私の方も娘に「どうして言ってはいけないの?」と 聞かれた時の答えを用意しておかなくてはいけませんね。 案件が多過ぎて、あれもダメ、これもダメとならないように、 こちら側で選んでおく必要がありそうですね。 参考になりました。ありがとうございました。
「ひとつ自慢したら、次は、ひとつ相手に質問しようね。」 「ひとつ褒めてもらったら、次はひとつ相手を褒めようね。」 という助言を繰り返してあげてはどうでしょう? もし「そんなにしゃべらないで」「もうすこしだまってて」みたいな感じで言うと、 「そんなに」とか「もうすこし」という部分が子供にとって理解が難しい。 どう努力して良いかの計画が出来なくなってしまうからです。 「ひとつ」なら言えそう、って思わせる具体的な数を示すのが大切。 ひとつ、出来たか出来なかったか。 それを自分ではっきりジャッジできる、客観的基準を含んだ助言が、ポイントだと思います。 それができてから、ようやく、 三つも四つも続けて自分のことを話すのは、話しすぎなのだ、恥ずかしいんだ、 という基準が自分の中にできてくるのではないでしょうか?
お礼
あんまりにおしゃべりが過ぎるので どうして耳は2つで、口はひとつなのかという話をしています。 2つ聞いて、1つ話す。。 繰り返し話て聞かせますが、言ってほしくない自慢の意味を理解できていません。 「ひとつ誉められたら、ひとつ誉める」も、自分の話は簡単にできても、 相手の何を誉めていいのか分からないのがネックです。 客観的基準を含んだ助言を私なりに考えてみたいと思います。 ありがとうございました。
- sangomam
- ベストアンサー率14% (1/7)
我が家の娘もおしゃべりです。 場所によっては、大人しくしているのであれば聞き分けは出来るという事ですね。 人によっては自慢に聞こえるかもしれないという事も教えてあげてはいかがでしょうか。 私も6歳の娘のおしゃべりが時々度が過ぎるので、たしなめてます。 物については、買うときに大人同士の会話を聞いて覚えているのではないですか? 店員さんとのやりとりを覚えているんじゃないかなと思います。 単純に人とお話しするのが楽しくて、嬉しくて言ってるだけなんだと思いますよ。
お礼
そうですね、聞き分けは出来る方だと思います。 自慢ということを、私がうまく説明できず、何を言ったらだめなのかたしなめる事もできません。 そういう意味では、子供より私の方が未熟で恥ずかしいです。 そう、大人同士の話をよく聞いているんですよ! 家でおちおち余計な事を言えませんね。 みなさん、家でも気をつけていらっしゃるんですね。 なんだか、気が抜けません。 娘はおしゃべりが大好きなんです。とにかく誰かと話がしたいために、 知っていること、すべて思い出す限りしゃべって、話たいみないなんです。言っていいことと言わなくていいことの線引きが難しいです。 ありがとうございました。
Q、5歳女児、おしゃべりの度が過ぎます。 A、教えなければ、そんなもんです。 「お外で色々と自慢してはいけませんよ」と教えられたらいいです。 教えなければ、そんなもんですよ。 そういう意味では、至って普通の5歳の女の子さんです。
お礼
同じ位のお子さんがいらっしゃいますか? 「自慢」という事をどのように教えられましたか? ゆくゆくきちんと教えていきたいとは考えているのですが、 まだ、自慢という意味が分からず、説明にも困ります。 5歳児にも分かりやすい説明があれば、 アドバイスいただけるとありがたいです。 ありがとうございました。
- my3027
- ベストアンサー率33% (495/1499)
かわいくていいと思いますが、大きくなった時の事を考えると少し言い聞かせた方がいいかもしれませんね。このまま大人になって、皆いつでも自分の話を聞いてくれると勘違いをさせてしまうと可愛そうですから。 私も小学生の頃、おもちゃ屋に行って貯金が100万あると言って母にかなり叱られました(ある訳が無い)。やはり相手の注意を引きたいのが本音ではないでしょうか。
お礼
言い聞かせ方にも悩みますねー。 相手の気をひきたいのは分かります。 凄いねー、とか可愛いねーという反応がほしくて言っているんです。 何を言ってはいけないかの話の線引きに悩みます。 ありがとうございました。
- HiYoKoNoK
- ベストアンサー率30% (119/395)
お母様はおうちの中でそのようなお話はされていませんか? また、他人のおうちについて批判のようなことを言っていませんか? 子どもには言っていい場所といけない場所の区別がつきませんから、親が言っていたことをまねしたがります。 正直、5歳児には洋服のブランドの名前なんてわからないでしょうから、ご家族の誰か、もしくはお友達のお母さん、親族の方などに「○○ちゃん今日も××のお洋服でキマッテるねー」などと言われたりしていませんか? 旅行も同じです。「××いかれるなんてお金持ちだねー」などと言われたり、「××に行くなんて、本当に大変なことでお父さんもお母さんもがんばったのよ」などと言ってしまったりしていませんか? また、厳しいことを言うようですが、おそらく、娘さんはご両親からの愛情を心の底から感じられていないのではないかと思います。 だんな様がお子様に甘いとのことですが、お金で買い与えられることを愛情と誤認して育った子どもは、人間の温かみや愛情以上にお金や物に執着し、そこにしか愛情を感じられないように育ってしまいます。 テレビやゲームで放置されている子ども、母親が料理などせず、買ってきたものを与えられたり外食ばかりしている子どもなども同様です。 面白いテレビをみせてもらえることや、高いレストランに連れて行ってもらえることを愛情だと誤認します。 お子様と向き合ってコミュニケーションをとり、お母様、お父様がきちんと娘さんを愛しているということを伝えることで、自分を受け入れて欲しい、周りが自分を認めてくれないから、自分から自分の自慢してほめられたい、という欲求はなくなっていくでしょう。 このままでしたら、大人になってもそのままですよ。 私は何人もそういう人を知っています。
お礼
パパが好きな子供服がメゾ○○○で、 一緒に買いに行っているので、子供もブランド名を知っています。 フリフリ系なので、子供に着せては夫婦で「可愛い可愛い」と言っています。 もちろん家の中での事ですが。。。 ご指摘のとおり、 「××に行くなんて、本当に大変なことでお父さんもお母さんもがんばったのよ」などと言っていました。 (パパがお仕事でがんばってくれているからと) 専業主婦ですし、毎日いっぱいめいっぱいの愛情を注いでいるので、 このような出来事は「甘やかし」からくるものなのかと心配になっていました。 愛情の注ぎ方を考え直さなくてはいけませんね。 ありがとうございました。
- pentium100
- ベストアンサー率45% (689/1517)
女の子はおしゃべりなものです。 かわいいじゃないですか。 ただ小さいお子様は 知らず知らずのうちに親の口癖をまねしてたりするものですが 心当たりはないですか?
お礼
親の口ぐせですか、 家でも余計なことがしゃべれなくなってきますね。 みなさん、お家でも会話にきおつけていらっしゃるのかな? 心当たりというか、 家での話をあからさまに外で話してしまうので、 こまってしまいます。 ありがとうございました。
お礼
おっしゃる通り、パパが大好きな娘です。 よく考えたら、おしゃべりのネタはパパがらみが多いですね。苦笑。 年配の方は子供の話なので、かなり多めにみてくださっているようですが、問題は近所のママや、幼稚園のママです。 仲の良いママだったら、まだ良いのですが、私が面識のないお友達のママを捕まえても、そんな話をします。 宿題ですか^^ 本当ですね、物質的なことより、そういった日常の時間を過ごす事が大切なのかもしれませんね。 主人は仕事の帰りが遅いので、ほとんど夕食も一緒に食べられません。 休日は一緒に過ごしますが、疲れているので、毎週一緒に出かけたりもできません。 そういう意味では、寂しいのかもしれませんね。 ありがとうございました。