既婚、またはステディなパートナーがいながら、別の異性と交渉をもつ確率は
男性が女性の約2.6倍だという統計を見たことがあります。
だからといって2.6倍の不安を持ち、束縛していいとは思いませんが
まあ不安を持つだけのことはある ってことでもあるんでは。
私は夫と同じ会社で、同じ仕事をしていたし、性格もあって
猜疑心に振り回されることはないんですが
夫の同僚から、奥さんが、仕事や会社のことをうまく理解してくれない…
という相談がけっこうきます。
そういうことを防ぐためもあるのか?
夫のいた部や課では、忘年会=パートナー慰労会 で
1人以上のお世話になっている異性を同伴するべしという原則がありました。
男性なら、必ず女性を1人連れてこなきゃならず
彼女や奥さんがいない人は、同じ会社の女性でもいいし
離婚した方は娘さんを同伴してました。
共有や共感が多いと、自然、奥様みたいな面倒くさいことしなくなりますね。
それは年数の問題であったり(本格的な信頼関係が育つのに時間が足りない)
質の問題であったりします。
奥様のレベルは行き過ぎですが
質問者さんの選んだパートナーなのだし
一方的に相手を断罪するだけじゃ、うまくいきません。
厳しく言うなら、その分何かご褒美というか譲歩も大事ですし。
北風と太陽 の 太陽バージョンを試してみたら?
閉ざしてばかりだと、しつこく追われるから
自分からしつこく追いかける。
夫の友人や職場の人は
奥さん連れて来い、奥さんに代われ、奥さんに挨拶する というモードが旺盛なので
私は食傷気味だったくらいです。
結婚7年以内のときは、特に親バカならぬ、夫バカモードが激しく
突然電話がかかり「いやーdorceの自慢してたら、電話かけてみろって言われちゃって」とはじまり
課の人だの大学の友達だの、
何人もの人といきなり会話させられたことが何べんも。
てんぷら揚げてる最中で、思わずキレかかったこともあるし
もういい加減にしてよってケンカしたので、最近は減りました。
そうかと思えば、数カ月おきに
私の写真を真剣に選んでいたりするので
何のため?と聞いたら
奥さんの写真が見たいとよく言われるから
定期入れに入れる写真を、最新のものに差し替えておかないと・・・って^^;;。
古くても、せいぜい半年前。
「おっと、先月髪型変えたのに差し替えてなかった、いかんいかん」と
更新意欲がやたら高い。
周りはそこまで真剣に欲してないだろうに…
奥さんがウンザリするほど、見せびらかしやになるという手もあります。
安心するしないのほかに、相手に過剰にされると辟易するってこともあるんです。