- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:広島アストラムライン・伴中央駅(と伴駅)の命名の由来は?)
広島アストラムライン・伴中央駅の命名の由来は?
このQ&Aのポイント
- 広島アストラムライン・伴中央駅の命名の由来について詳細は分かりませんが、周辺の状況を考慮すると、中央性を感じさせない駅名です。
- 伴駅と伴中央駅は同時にできたとされており、地元間の事情などによる命名の背景があるかもしれません。
- しかし、具体的な資料は見つかっておらず、詳細な経緯は現地の図書館などで確認する必要があります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答にはならないかも知れませんが 地図等で調べられたみたいですね この辺り一体を沼田町伴と呼ぶのは分かってると思います この辺りは特に開けた地域というのは無く満遍なく平均的に開けています ですので「伴中央>伴」という式関係は存在しません 伴中央は名前の通り伴の中心に近いからだと思います 伴はこのアストラムラインと言う電車はこの辺り一体と広島市内を繋ぐ為の路線です その為広島市内から伴町に入ってきてすぐの駅という事だと思います ここから伴ですよ~というような感じです ちなみに大原は沼田町伴大原の地名からです いざこざや複雑な事情なんてありませんよ^^
お礼
ご回答ありがとうございます。 近年、新駅の名前はもめる原因になっておりまして、 そのため、近くの2地域の名前をつけたり(水沢江刺とか清澄白河とか)、 逆に地域名とは関係ない駅名をつけたりとか、なかなか大変な様子です。 伴地区の3駅は並びが一見すると気持ち悪いので、 何か事情があるのかなあと思ったのです。 事情がないなら、浦和方式(?)で、 「伴東」「伴中央」「伴西」とかが分かりやすいと思うのですが…。
補足
行ってきました。 どうも、アストラムライン開通前から、このあたり(伴交番付近)は 「中央」と呼ばれていたようです。 小字だったのかもしれません。 伴中央集会所前の「沼田町伴・大塚の史跡案内板」にありました。 ということで、ご回答どおり、複雑な事情はなかったようです。 どうもありがとうございました。