・自分の収入の範囲内で、きっちりと生活をする
・自分の世話はすべて自分でやる
(炊事、洗濯、掃除、ゴミ出し等々)
・水道、電気、新聞、NHK等の契約・対応などを自分でやる
等々など・・・
同居しながら「家賃分は家に入れているから、一人暮らしと変わらない」と
おっしゃる方もいますが、実際の一人暮らしはお金があるだけでは出来ません。
別に一人暮らしをしなければならないという決まりはありませんし、
このご時世、そんな無駄な出費をしたくない、できないというのも
分かりますが、個人的には自分で一つの家を管理してみてこその
「大人」だと思っていますし、貯金が無くても、一人暮らしでしっかり家を
管理している人の方が、親元でお金を貯め込んでいる人よりも経済観念は
しっかりしていると判断します。
親元に同居しているとそのつもりは無くても、時間的にも経済的にも
親に依存する部分があるはずです。
自分の手元にある時間・お金が全て自由に使えるモノだと思っていると、
いざ自分でやらなければならなくなったときに、自分の管理能力を
超えてしまう可能性があります。
親元での同居を続けるのであれば、自由に使えるつもりの時間・お金の
多くは親からもらっているモノであることをしっかり自覚してください。