• ベストアンサー

Windows xpにおける3GBの壁

「32bitOSであるWindows xpではメモリを3GB以上は認識できない」 というのは以前から聞いていたのですが, 結局xpにおいて3GB以上のメモリを乗せることは,パフォーマンス上意味があるのでしょうか,無いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99913
noname#99913
回答No.4

 32bitのOSが認識できるメモリーは、最大が4GBです。32桁の2進数を10進数に直せばわかります。ただし、後ろのほうの1GBほどは、グラフィックメモリなど、OSの予約エリアですから、ユーザは使えません。ユーザメモリは残りの3GBほどということになります。  もしメモリを4GB積んで、かつグラフィックボードが専用メモリを搭載したタイプだと、グラボはメインメモリを使いませんから、3GB以上の部分は使われずに余ることになります。この場合でも、グラボが使うエリアが同一アドレスにありますから、ユーザは使うことはできません。ユーザからは隠されるわけです。これを裏RAMと言います。  裏RAMをRAMディスクとして使うソフトもありますが、かなりきわどいことをするわけですから、使用は慎重にしなければなりません。

その他の回答 (4)

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.5

私も先日同様な質問をしたのですが、32bit版でも仮想メモリを使い3.2ギガ以上のパフォーマンスを引き出せるソフトがあります。 I/Oデータ社の製品を使えばこんなものもありますよ。RamPhantom3 http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm

  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1562)
回答No.3

32ビットOSで使うことを前提にしたアプリケーションは 最大メモリ2GBまでしか使えないという壁もあり、 古ければ古いほど、メモリを多く使わない設計になっているはずです。 今でこそ2GBが標準になっていますが、昔はもっと少なかったですから。 実際メモリ2GB使い切るアプリケーションはほとんど無いでしょう。 XPでもセキュリティソフトなどのバックグラウンドソフトを入れて1GB近く消費しますが 残り2GBもあれば足りなくなることはないでしょう。 RamDisk化する手もありますね。 私も32ビットOSで8GB乗せて4.7GBくらいをRamDisk化してますが、 仮想メモリやインターネットキャッシュくらいしか使い道がないです。 最低でも10GBくらいないと動画編集にも使えないし・・・。 HDDより桁違いに早いので面白いけど趣味の範囲で実用性はあまりないかな。 http://www10.atwiki.jp/gavotterd/ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

そもそも勘違いしている部分がありそうですね。メモリが足りている状態ではメモリを追加してもパフォーマンス上では意味ありません。メモリが足りていない状態でメモリを追加してこそパフォーマンス向上に役立ちます。よって、「使用状況による」としかいえません。 XPは64bitバージョンもありますよ。そちらなら意味は十分にあります。 http://d.hatena.ne.jp/thk/20070307 http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/05/12/0840229 また、チップセットによりますが、3.2GBを上回る部分をRAMディスクとして活用できるソフトがあります。 結論: 享受できるやり方はあるが、ほんの一部の使用者しかメリットはない

norman
質問者

補足

ご回答ありがとうございます. 「パフォーマンス」という言葉の使い方が悪かったです. >メモリが足りている状態ではメモリを追加してもパフォーマンス上では意味ありません。 この当り一応理解しております. ここでお聞きしたかったのは,システム上利用できるのか,できないのかということです. >また、チップセットによりますが、3.2GBを上回る部分をRAMディスクとして活用できるソフトがあります。 こちらについては非常に興味深いです.情報ありがとうございました.

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.1

3GBだと、デバイスドライバやOSの予め作業領域として予約してある分を差し引いたものが実際の使用可能領域となります。4GBであれば、認識分が使用可能領域です。最近のものだと約800MB程度(要するに3.2GB程度。まっさらな状態で指定限のグラフィック機能、最低限のWindows機能だと3.6GB程度までは認識します。)ですから、結構大きいですよ。 そういったものを仮想RAM上でさせるのは効率が悪すぎますし。

norman
質問者

補足

ご回答ありがとうございます. 良く理解できていないのですが, 3GBの場合:OSが認識する(マイコンピュータのプロパティで表示される?)のは3GB          OSが利用できるのは,3GB-800MB=2.2GB 4GBの場合:OSが認識する(マイコンピュータのプロパティで表示される?)のは3.2GB          OSが利用できるのは,4GB-800MB=3.2GB ということでしょうか? やはり,OSが認識する容量と,使用できる容量の区別がついていません・・・

関連するQ&A