• 締切済み

前田慶次

実在人物?なにをした人ですか。

みんなの回答

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3876)
回答No.3

#1の方がすべてを語られています カブキ(歌舞伎=現在の歌舞伎役者の演じる芝居) の言葉の元祖、根源になったともいわれています おしゃれで派手な色使いの衣服をまとい 奇行が多く変わり者だと言われて 後の世に同様な衣装や派手好みの人を 歌舞伎者と呼ばせる元になった人物だと言われています 自分では武芸が不得意だと言いふらしていたそうですが 実は大変な実力者で 刀は持たず大刀に似せた一見大刀かと見まごうばかりの 立派な漆塗りのこしらえの木刀を いつも手挟んでいたそうです したがって人は切らず殺生を好まなかったとも言われています。

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.2

今、ちょっとした戦国ブームで、戦国に因むイベントも、熱いです。 20年以上も前の「おもしろ百科」系の歴史読み物にも取り上げられていますから、お好きなかたには、昔からちょっとした、有名人でした。 義理の叔父、前田利家をイタズラで、水風呂に入れたあと、出奔。 とか、 「大ふへんもの」という旗指物を掲げて、「大武辺とは、無礼」と、詰め寄られると、「大不便ものだ」と、とぼけたというエピソードが有名です。 来年の大河ドラマにも、登場すると思われます。 主人公、直江兼続の家臣になったので。 この人物が、今、いかに人気かという証明ですが、ミクシィには、現在、1000人以上の「前田慶次」が、います。 火付け役は、マンガの「花の慶次」で、間違いないと思います。 パチンコにも、なってます。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

『戦国時代末期から江戸時代初期にかけての武将で、前田利家の義理の甥。 武勇に優れ、古今典籍にも通じた文武両道の将だったが、奇矯な振る舞いを 好むかぶき者(傾奇者・カブキ者)としても知られた。』 実在の人物ではあるようだが、歴史的な資料は少なく、実態は 『隆慶一郎の時代小説「一夢庵風流記」およびそのコミカライズ作品である「花の慶次 ―雲のかなたに―」』の 影響が大きくかなり脚色されたものと思われる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%88%A9%E7%9B%8A 漫画を読むのが一番手っ取り早いと思います。

noname#74079
質問者

お礼

ありがとうございます。すごくわかりやすく助かりました。正月に読んで見ます。

関連するQ&A